このページの本文へ移動

キリシタン関係遺品

  • 『重要文化財 聖母像(親指のマリア) イタリア 長崎奉行所旧蔵品 17世紀』の画像

    重要文化財 聖母像(親指のマリア) イタリア 長崎奉行所旧蔵品 17世紀

    平成館 企画展示室
    2014年8月26日(火) ~ 2014年10月5日(日)

    室町幕府の力が衰え、大名たちが勢力争いを始めた戦国時代。イエズス会宣教師フランシスコ・ザビエルがキリスト教を広めようと薩摩(さつま、今の鹿児島県)の港におり立ったのは、天文18年(1549)のことでした。それから約40年間、宣教師たちのたゆまぬ布教活動により、キリスト教は日本全国へと広がっていきました。しかし、キリスト教布教を後押ししたスペインが、布教を利用して領土拡大をもくろんでいると見て取った豊臣秀吉は、キリスト教を禁じ、キリスト教に関わる施設、信者ら一切を排斥しました。次第に厳しくなる弾圧の中、それでも信仰の灯が完全に消えることはありませんでした。

    突如、ヨーロッパから入ってきたキリスト教は、日本においてどのような形で信仰されたのでしょうか。会場前半は、キリスト教受容期に宣教師が布教活動のため日本に持ち込んだ品々を展示しました。象牙(ぞうげ)のキリスト像や美しい版画を囲みながら、信者たちが覚えたてのラテン語の讃美歌を歌うミサの様子が目にうかびます。後半には、禁教時代、長崎奉行所が押収したキリシタン遺品を展示しました。遺品には信者たちのひたむきなの祈りがこめられています。

     

    担当研究員の一言

    ザビエル来日からキリスト教禁教令廃止まで、約300年におよぶ信者たちのひたむきな祈りの物語です。ゆっくりとご覧ください。/神辺知加

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 三聖人像 長崎奉行所旧蔵品 16~17世紀
重要文化財 天正遣欧使節記 イタリア・レッジオ刊 1585年
重要文化財 板踏絵 キリスト像(ピエタ) 長崎奉行所旧蔵品 江戸時代・17世紀
重要文化財 聖母像(親指のマリア) イタリア長崎奉行所旧蔵品 17世紀
重要文化財 マリア観音像 中国・徳化窯長崎奉行所旧蔵品(安政3年浦上にて収納) 明~清時代・17世紀

関連事業

平成館 大講堂  2014年9月12日(金)   14:00 ~ 16:00(開場13:30)   当日受付

関連リンク