Language
江戸時代前期の大名茶人・片桐石州による竹茶杓です。白竹を用い、やや細身にすらりと削られており、洗練された姿です。「稲羽州サマ」と宛名を記した贈り筒が添います。かつて出雲の大名茶人・松平不昧が所持し、のちに松永耳庵(安左エ門)の愛蔵品となりました。ルビ:まつだいらふまい まつながじあん