東京国立博物館メールマガジン

 

2023年10月2日(月)No.916:10月11日(水)から特別展「やまと絵」が開幕!

【予告】11月から、総合文化展は毎週金曜日と土曜日、19時まで開館します。(入館は閉館の30分前まで)
(注)黒田記念館は17時閉館です。
(注)特別展の開館時間は、別途ご確認ください。(特別展ページへ移動

1. 【展示替え情報】総合文化展 注目作品

   

10月3日(火)から

浮世絵と衣装―江戸(衣装)
本館10室 10月3日(火)~12月3日(日)


重要文化財 小袖 白綾地秋草模様(こそで しろあやじあきくさもよう)
尾形光琳筆 江戸時代・18世紀

京都の画家・尾形光琳(1658~1716)は、さまざまな工芸のデザインを考案しました。しかし、模様を直接描いた小袖が完全な形で遺されているのは、通称<冬木小袖>とよばれる本作品のみです。
着物の形も保てないほど傷んでいた本作品は、この度、クラウドファンディングで多くの寄附をいただき、修理が叶いました。今回が修理後、初公開となります。

   

10月11日(水)から

東南アジアの金銅像
東洋館12室 10月11日(水)~2024年4月7日(日)

ハヌマーン立像(はぬまーんりゅうぞう)
カンボジア アンコール時代・11世紀

ハヌマーンは、古代インドの叙事詩『ラーマーヤナ』の中で、主人公ラーマを助けて活躍する猿神です。『ラーマーヤナ』は東南アジア各地にも深く浸透し、支配階級のみならず民衆の間でも広く親しまれ、その登場人物や物語は礼拝対象として造形化されました。

2. 特集

   

羽黒鏡―霊山に奉納された和鏡の美

平成館 企画展示室
9月26日(火)~ 11月19日(日)


松鶴鏡(まつつるきょう)
平安時代・12世紀 山形県鶴岡市羽黒山御手洗池出土

羽黒鏡(はぐろきょう)は、山形県羽黒山に位置する出羽三山(でわさんざん)神社の社前にある、御手洗池(みたらしいけ)に奉納された一群の鏡のことをいいます。
本特集では、当館が所蔵する58面の羽黒鏡を一堂に展示し、霊山への信仰がもたらした美麗な世界をご紹介します。

   

日本の伝統模様「秋草」

本館14室
10月11日(水)~11月19日(日)

瓶形秋草文水滴(へいがたあきくさもんすいてき)
室町時代・15世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈

平安時代から江戸時代にかけての漆工・陶磁・金工・染織などの工芸品に表現される秋草模様を通して、工芸の模様に見る日本の美の形をご覧いただけます。

3. 特別展

   

特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」

平成館 特別展示室
10月11日(水)~12月3日(日)

特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」バナー

平安時代に成立したやまと絵は、以後様々な変化を遂げながら連綿と書き継がれてきました。
本展は、特に平安時代から室町時代の優品を精選し壮大かつ華麗な歴史をご紹介します。

4. 新作動画のご紹介

   

「河口慧海のチベット探検」動画を公開しました

【オンラインギャラリートーク】8月「河口慧海のチベット探検」


研究員 西木政統(日本・東洋彫刻)

明治34年(1901)に日本人として初めてチベットの都ラサに到達した僧河口慧海(かわぐちえかい 1866~1945)。遺族からの寄贈品を中心に、その道のりをたどります。

【関連展示】
特集「日本初のチベット探検―僧河口慧海の見た世界―
開催期間:~10月9日(月・祝)
開催場所:本館14室

5. 催し物のご紹介

   

月例講演会「東京国立博物館のアイヌ資料」

平成館 大講堂
11月18日(土)13時30分~15時00分

当館所蔵のアイヌ資料の多くは、1873年開催のウィーン万博への出品を目的に、開拓使を通じて収集されました。
その背景やアイヌ文化の魅力をご紹介します。

申込締切:10月15日(日)23時59分
定員:350名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)

6. お知らせ

   

休館・閉室情報

〇10月の休館日は、2、10、16、23、30日です。
〇10月24日(火)~29日(日)は、東洋館8室を臨時閉室します。

   

総合文化展無料

〇留学生の日(10月7日(土))は、外国人留学生、ALT(外国語指導助手)および、その同行者1名は総合文化展のみ無料です。

〇その他、最新情報はウェブサイトをご覧ください。

東京国立博物館ニュース2023年9月、10月、11月号のバナー

東京国立博物館ニュース
2023年9・10・11月号

表紙の名品

「柳橋水車図屛風」

  • 「横尾忠則 寒山百得」展
  • 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念
    特別展「京都・南山城の仏像」
  • 特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
  • 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
  • 建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
  • 東京国立博物館アンバサダーのご紹介
  • 博物館でアジアの旅
トーハクブログへ移動 東京国立博物館広報室Twitterアカウントへ移動
東京国立博物館広報室Facebookアカウントへ移動 東京国立博物館広報室Instagramアカウントへ移動

■この電子メールは、東京国立博物館メールマガジンにご登録いただいた方にお送りしています。
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答はいたしかねます。

東京国立博物館

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9

https://www.tnm.jp/


メルマガの配信解除をご希望の方はこちら


© 東京国立博物館. All rights reserved.