創立150年記念事業

展示

古代染織の保存と修理―50年にわたる取り組み―

2022年10月18日(火) ~ 2022年12月11日(日)

法隆寺宝物館第6室

展示概要

奈良県法隆寺には、飛鳥から奈良時代に製作された多くの染織品が伝わっています。その多くは「法隆寺献納宝物」として明治11年(1878)に皇室へ献納され、戦後、国に移管されて現在は当館が所蔵しています。
およそ1300年の時を経て、裂の多くは劣化が進み、触れば崩れてしまう作品も少なくありません。断片化し、複数の 作品が相互に混入した状態にある染織品もあり、修理を行うにも困難な状況が続きました。昭和47年(1972)に修理や保存方法に関する懇談会が開催され、同年から本格修理が始まり、今年で50年の節目を迎えます。

本特集では貴重な古代の染織品を適切な状態で未来に伝えるべく、これまで行ってきた当館での修理事業の軌跡をご覧いただきます。

おすすめ展示品

羅道場幡
正倉院伝来
奈良時代・天平勝宝9年(757)

広東綾大幡(幡頭部分)
飛鳥~奈良時代・7~8世紀

淡縹地大唐花文錦
中国あるいは日本正倉院伝来
中国・唐時代または奈良時代・8世紀