このページの本文へ移動

1089ブログ

ベトナムにある鎌倉時代の仏像―76年ぶりに日本へ里帰り―

本館特別4・5室で開催中の住友財団修復助成30年記念 特別企画「文化財よ、永遠に」(~12月1日(日))では、過去に住友財団の助成によって修復された仏像たちが、全国各地から出品されています。
そのなかで唯一、海外から出品された仏像があります。それはベトナム国立歴史博物館が所蔵する鎌倉時代の阿弥陀如来立像です。


阿弥陀如来立像 鎌倉時代・13世紀 ベトナム国立歴史博物館蔵
展示期間:2019年10月1日(火)~11月24日(日)


日本から遠く離れたベトナムの地に、なぜ鎌倉時代に日本で作られた仏像があるのでしょうか。

昭和18~19年(1943~1944)に文化交流として、日本の帝室博物館(現在の当館)と当時ベトナムのハノイにあったフランス極東学院との間で、文化財の交換事業が行なわれました。
昭和18年に当館から極東学院へ、翌19年には極東学院から当館へ、それぞれ文化財が送られました。日本からの交換品は長らく所在不明でしたが、近年の九州国立博物館の調査で再発見されました。


全身 修理前

本像については、現地へ派遣された修復事業者による修理の際に、接着剤で固定されていた本体と台座を分離したところ、当館が本像を明治35年(1902)に購入したときのラベルが左足裏に貼られているのがみつかりました。
かくして本像がかつて当館から送られた交換品であることが確認されました。


像底 修理中


左足裏 修理中

館内資料を紐解いてみると、本像についての記述がいくつかみられます。

本像の左足裏に貼ってあったラベルには「一九七」の番号があります。当時の所蔵品リスト「東京帝室博物館列品台帳」の番号一九七に該当するページには、除籍を意味する大きな×(バツ)印が記され、欄外にフランス極東学院との交換に提供した旨が記されています。

また、彫刻区(当時)の業務日誌「彫刻区日誌」では、昭和17(1942)1月23日に交換品の候補の一つとして本像が挙げられています。2月26日に開かれた鑑査会議では交換品の候補について「種々議論」があったようで、他部門の候補品については保留となったものがあったものの、彫刻部門の候補品はすべて可決されたことが記されています。

さらに、館内資料だけでなく、当時の新聞記事でたびたびこの交換事業のことが取り上げられています。
例えば、昭和18年(1943)3月に開かれた内示展の記事では「博物館秘蔵の鎌倉時代の逸品阿弥陀如来像をはじめ、屏風、能面、太刀、人形、振袖、鐔、絵皿等々……ゆかしい日本芸術の粋を一堂にあつめて」(『朝日新聞』昭和18年(1943)3月19日付夕刊)とし、交換品のなかでも本像を筆頭に挙げています。

そして、本企画を機に76年ぶりに日本へ里帰りすることとなりました。

なお、本像の展示期間は11月24日(日)までとなります。
もう一度本像を見るにはベトナムまで行かねばなりません。
日本で見ることの出来るまたと無いこの機会に、ぜひご覧ください。

(本像について、詳しくは図録掲載の「コラム 七十六年ぶりに日本に里帰り―ベトナム国立歴史博物館所蔵 阿弥陀如来立像」をご参照ください。)

 

特別展「三国志」チラシ

特別企画「文化財よ、永遠に」
2019年10月1日(火)~2019年12月1日(日)
本館 特別4室・特別5室

図録
『住友財団修復助成30年記念 特別企画「文化財よ、永遠に」』
1,100円(税込) ミュージアムショップで発売中

特別企画「文化財よ、永遠に」
2019年10月1日(火)~2019年12月1日(日)
本館 特別4室・特別5室

図録
『住友財団修復助成30年記念 特別企画「文化財よ、永遠に」』
1,100円(税込)
ミュージアムショップで発売中

特別展「三国志」チラシ

 

カテゴリ:仏像特別企画

| 記事URL |

posted by 増田政史(絵画・彫刻室) at 2019年11月07日 (木)