このページの本文へ移動

1089ブログ

【1089考古ファン】ついに解決! 土偶と埴輪はちがうんだほ


今回の【1089考古ファン】ブログの主役です。はてさて、お題はなんでしょう…?

しょぼーん…
トーハクくん、どうしたの?
あ、研究員の河野さん…
なんだか元気がないね。
土偶センパイのことを「かわいい埴輪だね」って言ってる人がいたんだほ…
ええ?! それは埴輪好きのぼくとしても聞き捨てならないな。確かにどっちもかわいいけど、ふたつはまったくの別ものだよ!
土偶センパイとぼく(埴輪)、なにがちがうんだほ?
じゃあ、考古展示室に行って一緒に考えてみようか。
ほー!


古墳時代が専門の河野研究員と一緒に、今日こそ「土偶と埴輪のちがいってなんだほ?」を解決します!

じゃあ、まずは土偶と埴輪を見比べてみよう。



土偶の展示コーナー(上)と埴輪の展示コーナー(下)

大きさがちがうんだほ。
お、鋭いね、トーハクくん。土偶は2cmぐらいのものからいちばん大きなものでも45cmだけど、埴輪は1mを超えるものもたくさんあるんだ。
これだけ大きさがちがうと、土偶と埴輪、同じ使い方をしていたとは考えづらいよね。

国宝 土偶 縄文の女神
山形県舟形町 西ノ前遺跡出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 山形県(山形県立博物館保管)

現在までに見つかっている土偶のなかで、いちばん大きな土偶です
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」で展示中

ほかに気づくことはないかな? いつ作られたか、注目してみるといいよ。
 
左:みみずく土偶
茨城県利根町 立木貝塚出土 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 個人蔵
右:埴輪 盾持人(たてもちびと)
群馬県太田市薮塚町 若水塚古墳出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵

あ、時代がちがうほ。土偶は縄文時代、埴輪は古墳時代だほ。
そうだね。そもそも土偶と埴輪は見つかったときの状況がちがうんだ。埴輪は古墳から見つかるんだよ。古墳時代の人は、古墳に埴輪を立てていたんだね。
ええと…古墳がないと埴輪は使われないってこと?
そうなんだ。つまり、古墳のない縄文時代には、埴輪は作られないんだよ。
なるほー。
じゃあ問題。この「盾持人」は男の人でしょうか、女の人でしょうか?
うーん…男の人?
正解。じゃあ、みみずく土偶は?
某映画の海賊の帽子みたいな髪型だけど…性別があるんだほ?
そうだよ。じゃあ、ヒント。耳の丸いのは、耳飾を表しているんだ。


みみかざり…ええと…あ、女の人だほ!
そのとおり!  縄文時代の耳飾は、多くが女の人のための装身具だって「縄文」展で学んだよね。土偶は基本的に女の人なんだよ。
ほー、知らなかったほ。
埴輪は、男の人も女の人も動物もある。家や盾など、物をかたどったものもあるし、埴輪でいちばん多いのは円筒埴輪なんだよ。

考古展示室の埴輪ステージには、いろんな埴輪を展示しています

埴輪は複数の種類が組み合わさって見つかるんだ。たとえばイノシシとイヌの埴輪を並べて狩猟を表したり、巫女の埴輪で儀礼を表したりなど、何かしらのシーンを再現しているんだろうね。
 
左:重要文化財 埴輪 猪
右:埴輪 犬
いずれも群馬県伊勢崎市大字境上武士字天神山出土 古墳時代・6世紀 東京国立博物館蔵
※「埴輪 犬」は現在展示されていません


土偶センパイはちがうの?
土偶は基本的に女の人だし、女の人をかたどることに意味があったんじゃないかな? ほら、この子を見てごらん。

国宝 土偶 縄文のビーナス
長野県茅野市 棚畑遺跡出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 長野・茅野市蔵(茅野市尖石縄文考古館保管)
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」で展示中

おなかがふっくらしてるほ。
妊娠した女性を表していると考えられているんだ。きっと、土偶には安産とか子孫繁栄の願いが込められていたんだろうね。
もうひとつ、有名なこの遮光器土偶を見てみようか。

重要文化財 遮光器土偶
青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 東京国立博物館蔵

特別展「縄文―1万年の美の鼓動」で展示中

ずっとふしぎに思っていたんだけど、足はとれちゃったの?
見つかったときからなかったんだ。この子だけじゃなく、土偶は手や足など、パーツが足りない状態だったり、バラバラで見つかることがほとんど。土偶はあえて壊すことで、願いや祈りを込めることがあったんだ。
埴輪はちがうんだほ?
壊れてバラバラになって見つかることはあるけど、それは「壊れてしまった」もので、土偶のようにわざと壊すことはほとんどなかったと考えられているよ。
こういうことからも、土偶と埴輪は担っていた役割が異なることがわかるよね。
これでもう土偶と埴輪をまちがえないほ。
埴輪好きの河野さん、ありがほーございました。
どういたしまして。でも、埴輪好きのぼくにも好きな土偶があるんだよ。

重要文化財 遮光器土偶
宮城県大崎市蕪栗恵比須田出土 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 
東京国立博物館蔵
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」で展示中

この複雑な文様構成を見てよ! キレイだよね。これは、埴輪にはない魅力だなぁ。
…!

土偶と埴輪のちがいはわかったものの、最後にちょっぴり土偶センパイがうらやましくなってしまったトーハクくんなのでした

カテゴリ:考古2018年度の特別展

| 記事URL |

posted by トーハクくん at 2018年08月03日 (金)

 

最初 前 1 次 最後