このページの本文へ移動

1089ブログ

トーハクで建築探訪~表慶館~

現在トーハクの敷地内にある展示館の中で、最も古い建物が表慶館です。
「慶びを表す」という名のとおり、1900(明治33)年、当時の皇太子(後の大正天皇)のご成婚を記念して建設が計画され、1909(明治42)年に開館しました。

 

表慶館外観


設計は、初代本館を手がけたジョサイア・コンドルの弟子で、東宮御所(現在の迎賓館赤坂離宮)も設計した宮廷建築家の片山東熊(かたやまとうくま)です。
奈良国立博物館旧本館(現:なら仏像館)、京都国立博物館旧本館(現:明治古都館)を手がけたことでも知られます。
堅牢な煉瓦造で関東大震災の被害も少なく、倒壊したコンドル設計の初代本館にかわり、現本館が竣工するまで、展示施設としての役割を果たしてきました。

外観は、中央と左右に美しいドーム屋根をいただくネオ・バロック様式で、上層部の外壁面には製図用具、工具、楽器などをモチーフにしたレリーフがあります。
入口には、2頭のライオンが鎮座しています。
よく見ると、一方が口を開き、もう一方が口を閉じた"阿吽"の像になっています。
作者は、工部省で皇居造営時の建築彫刻にも携わった彫刻家の大熊氏広です。ちなみに、上野公園内にある小松宮彰仁親王銅像も大熊の作品です。

阿吽のライオン
入口に鎮座する阿吽のライオン

外壁のレリーフ
製図用具、工具、楽器などをモチーフにしたレリーフにもご注目


表慶館は現在、展覧会やイベント開催時以外は内部非公開となっていますので、ここでみどころを紹介していきましょう。

エントランスに入ると、足元はカラフルなタイルの床、見上げると光が射しこむドーム天井が目を惹きます。

エントランスタイル タイル
十六稜の星型を描くモザイクタイル

ドーム天井
ドーム天井を見上げて


床を彩る7色のモザイクタイルは、フランス産の大理石でできています。
ドーム天井には、漆喰の装飾レリーフかと見紛うほど、陰影を巧みに用いて描かれた文様があります。
この文様は、外壁のレリーフと同じく絵画や音楽などがモチーフとなっており、ここが芸術の館であることを示唆しているかのようです。

 

天井画
巧みな陰影で立体的に見える天井画

建物左右のドーム部分は、階段室になっています。
優美な曲線を描く手すりは真鍮製、縦の支柱は鉄製です。
表慶館の中でも、最もフォトジェニックな場所ではないでしょうか。

階段室
1階から2階へ

階段 階段手すり
踊り場では手すりの曲線美をご覧ください


その存在自体がまるで美術作品のような表慶館。
明治末期の洋風建築を代表する建物として1978(昭和53)年、重要文化財に指定されました。


今年は、内部をご覧いただけるチャンスがあります!
フランス人間国宝展」(2017年9月12日(火)~11月26日(日))が表慶館にて開催されます。
作品とともに、贅沢な展示空間をぜひ、ご堪能ください。

 

 

カテゴリ:展示環境・たてもの

| 記事URL |

posted by 奥田 緑(広報室) at 2017年06月01日 (木)