このページの本文へ移動

1089ブログ

ここで会ったが100年目…には一年早く

今年、トーハクは140周年を迎えました。総合文化展ではこれを記念した特集陳列が沢山開催されています。そこでは140年という長い歴史の間に寄贈していただいた作品を、感謝の気持ちとともにご紹介しようというのが大事なコンセプトのひとつとなっています。秋の特別公開でご寄贈いただいた名品をご紹介したのはまさしくそうしたものですし、現在開催中の特集陳列「大正元年 帝室技芸員からの寄贈品」(本館18室・19室、2012年12月9日(日)まで )もそのひとつ、ご寄贈に対する感謝の心を込めた特集陳列です。


どのくらい前から考えていたのか
展覧会というのはどのくらい前から計画するのですか、ということよく聞かれます。これは一概に言えません。考え始めて一気に実現することもありますし、随分前から考えていて、あたためていたものが実現するということもあるのです。この特集陳列は、後者です。
最初に考え始めたのは、十年以上前のことでした。憶えていらっしゃるでしょうか、平成16年(2005)に『世紀の祭典 万国博覧会の美術』という展覧会があったこと。この展覧会の準備のために、トーハクの歴史や収蔵品を調べておりました。そこで出会ったのが、『列品録』の中に「帝室技芸員高村光雲外二十一名ヨリ各自作製ヲ東京帝室博物館ヘ献納願之件」という明治44年7月12日付の文書でありました。それ以前から、担当している日本陶磁や七宝の中に、大正元年に帝室技芸員から寄贈されたものがあることは気がついていたのですが、陶磁・七宝だけではなく、当時の帝室技芸員がこぞって寄贈して下さっていたということは大きな驚きでありました。そして、これを集めて展示したいと思い始めたのでありました。

どうして開催までにこんなに時間がかかったのか
すべてを見てみたい。これは研究員なら誰しもが思うこと。同じ年に寄贈されたということは、制作年代が明らかであるところから、それぞれの作家の基準作となるものです。ところが、これをすべて見るということがなかなか大変なことでした。
トーハクは140年という長い歴史を持っています。その間に、館の役割が変り、展示の体系が変り、作品の収蔵体系も変化してきました。大正元年に寄贈された24名31件の作品には、絵画、彫刻、陶磁、漆工など現在の「列品区分」にそのまま当てはまるものも多くあります。その一方で、例えば伊藤平左衛門設計という「京都大谷派本願寺大師堂諸圖」なるものは、現在の列品区分のどこにあるものか見当もつかないのでありました。

大谷派本願寺大師堂内部 金障子側二十分一之図
(1)
大谷派本願寺 大師堂側図五十分一之図 大谷派本願寺 大師堂正図五十分一之図
(2)                             (3)


どうしてできたのか
それができたのは、大きく二つの理由がありました。ひとつはトーハクの沢山のスタッフの力です。トーハクではもう何年も館史研究会という勉強会が続いています。こうした研究会が多くの人の興味を呼び起こしてくれます。一人で出来ないことが、それによって可能となってくる。そしてもうひとつ、トーハクが数年かけて実施している列品の存在確認調査です。トーハクには作品を収蔵する蔵が沢山あります。そこにある作品を、ひとつひとつどういうものか確認し、台帳と照らし合わせていくという地道でとても大事な調査です。
多くの人の目と知識、そして全収蔵作品を調査するという列品の存在確認調査によって、例えば先ほどの伊藤平左衛門設計の「京都大谷派本願寺大師堂諸圖」は、近代絵画の収蔵庫と歴史資料の収蔵庫に分かれて収蔵されていることが明らかになりました。小川一真の寄贈作品には図書に分類されていたものも。

ということで100年目…には一年早く
寄贈された作品に関する文書を調べていくと、大正2年に寄贈作品を中心とした帝室技芸員作品を集めた特別展が開催されていたことが分かりました。大正2年4月3日から4月30日。表慶館を会場として、特別展覧会「帝室技芸員献品並に故帝室技芸員製作品」が155件の作品を集めた展覧会です。
今回の特集陳列は、それ以来、初めて大正元年に帝室技芸員が寄贈した作品が並ぶということになるのです。100年目には一年早く本館の18室、19室に並びました。「この空間に立つと、明治から大正の空気が感じられますね」というのが館の人からの感想でした。同じ時代に作られたものが作り出す空気、それがしっかりと伝わってきます。そんな空気を一緒に感じていただけませんかというお誘いです。


最後に画像でご紹介しているのは…
伊藤平左衛門設計「京都大谷派本願寺大師堂諸圖」は、
「大谷派本願寺大師堂内部 内陣飾間二十分一之図」
「大谷派本願寺大師堂内部 金障子側二十分一之図」(1)
「大谷派本願寺 大師堂側図五十分一之図」(2)
「大谷派本願寺 大師堂正図五十分一之図」(3)
という4面からなるものです。今回の特集陳列では、前期9/19~10/28に「大師堂内部 内陣飾間」のみの展示でした。
4面の内の展示できなかった3面(1)~(3)のご紹介でした。

 

関連事業のお知らせ
東京国立博物館140周年月例講演会「東京国立博物館と帝室技芸員」
2012年11月17日(土) 13:30 ~ 15:00 (13:00開場予定)
会場:平成館大講堂
講師:伊藤嘉章(学芸研究部長)
定員:380名(先着順)
聴講料:無料(ただし当日の入館料は必要)

 

カテゴリ:研究員のイチオシトーハク140周年

| 記事URL |

posted by 伊藤嘉章(学芸研究部長) at 2012年11月13日 (火)