このページの本文へ移動

秋の月

  • 『月に葛花 渡辺省亭筆 大正時代・20世紀 田辺雅之助氏寄贈』の画像

    月に葛花 渡辺省亭筆 大正時代・20世紀 田辺雅之助氏寄贈

    本館 特別2室
    2005年8月30日(火) ~ 2005年10月10日(月・祝)

     月は人類にとってもっとも身近な天体です。澄みきった天空にかかる月を美しいと感じる心は古今東西に普遍のものといえるのではないでしょうか。わが国ではとくに旧暦八月十五夜の月を「中秋の名月」として観賞することが古くから行われてきました。「お月見」の習俗はいまものこっています。かの兼好法師(けんこうほうし)も『徒然草(つれづれぐさ)』(212段)で「秋の月は、限りなくめでたきものなり」と、四季の中でもとくに秋の月を賞賛しました。

       ここでは和歌に詠まれ、絵画や工芸品に表わされたさまざまな秋の月を鑑賞します。月だけでは秋の月と特定できません。添えられた風物によって初めて秋の月だとわかるのです。月と組み合わされたとりどりの秋のモチーフを改めて確認してみてはいかがでしょうか。

主な出品作品

*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
武蔵野図屏風 江戸時代・17世紀
重要文化財 寸松庵色紙(秋のつき) 伝紀貫之筆 平安時代・11世紀 浅野長武氏寄贈
名所江戸百景・月の岬 歌川広重筆 江戸時代・安政4年(1857)
月に葛花 渡辺省亭筆 大正時代・20世紀 田辺雅之助氏寄贈