このページの本文へ移動

中国書画精華―日本におけるコレクションの歴史

  • 『国宝 無隠元晦あて法語 馮子振(1257~?)筆 中国 元時代・14世紀 松平直亮氏寄贈(2023年11月28日から展示)』の画像

    国宝 無隠元晦あて法語 馮子振(1257~?)筆 中国 元時代・14世紀 松平直亮氏寄贈(2023年11月28日から展示)

    東洋館 8室
    2023年10月31日(火) ~ 2023年12月24日(日)

    「中国書画精華」は、中国の書跡・絵画の名品を紹介する、毎年恒例の特集展示です。今年は、日本における鑑賞の歴史をテーマにしています。日本人の価値観・美意識の変遷をたどりながら中国書画をご覧いただきたいと思います。
    日本にある中国書画は、伝来の時期によって、「古渡(こわた)り」「中渡(なかわた)り」「新渡(しんわた)り」と呼びならわされています。古渡りは、室町時代までに伝えられたと推定されるもので、唐から宋、元時代の格式ある作品を中心とします。古渡りによって確立された評価基準は、以後の日本の中国書画鑑賞史に大きな影響を及ぼしました。
    江戸時代に入ると、明・清時代の書画の新しい作風が、地方作家や来日作家によって日本に伝えられました。これら中渡りの作品の様相は、江戸の著名な儒者・書家・蒐集家であった市河米庵(いちかわべいあん・1779~1858)のコレクションに見ることができます。
    近代に入ると、清朝の衰退・崩壊を背景に、中国の名門や富家で秘蔵されてきた有名な書画家の作品、特にこれまで日本では見られなかった歴代の正統的な文人書画が、日本に伝えられました。これら新渡りの名品は、日本における中国書画研究を大きく進展させました。伝来時期によって変化を見せる、日本の中国書画コレクションの魅力をお楽しみください。

    ○前期=2023年10月31日~2023年11月26日
    ●後期=2023年11月28日~2023年12月24日
    作品リストに前期、後期の記載がない作品は全期間展示
     

主な出品作品

(注)所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。

重要文化財 梅花双雀図軸 伝馬麟(生没年不詳)筆 中国 南宋時代・13世紀 山本達郎氏寄贈 ○前期

重要文化財 天帝図軸 筆者不詳 中国 元~明時代・14~15世紀 東京・霊雲寺蔵 ●後期

国宝 夏景山水図軸 伝胡直夫(生没年不詳)筆 中国 南宋時代・12~13世紀 山梨・久遠寺蔵 ○前期

重要文化財 六祖截竹図 梁楷(生没年不詳)筆 中国 南宋時代・13世紀 ○前期

重要文化財 千手観音像軸 筆者不詳 中国 南宋時代・13世紀 岐阜・永保寺蔵 ●後期

重要文化財 羅漢図軸 蔡山(生没年不詳)筆 中国 元時代・14世紀 ●後期

山水図冊 李世倬(1687~1770?)筆 中国 清時代・18世紀 ○前期

塞囲四景図巻 銭維城(1720~72)筆 中国 清時代・18世紀 ○前期

人物山水図巻 黄慎(1687~1770?)筆 中国 清時代・雍正5年(1727) 高島菊次郎氏寄贈 ●後期

山水人物画冊 上官周(1665~1752)筆 中国 清時代・乾隆2年(1737) 高島菊次郎氏寄贈 ●後期

国宝 的蔵主あて進道語 了庵清欲(1288~1363)筆 中国 元時代・至元7年(1341) 松平直亮氏寄贈 ○前期

国宝 無隠元晦あて法語 馮子振(1257~?)筆 中国 元時代・14世紀 松平直亮氏寄贈 ●後期

草書五言律詩軸 王建中(生没年不詳)筆 中国 明時代・16世紀 市河三兼氏寄贈

国宝 古文尚書巻第六 筆者不詳 中国 唐時代・7世紀 ○前期

国宝 王勃集巻第二十九・三十 筆者不詳 中国 唐時代・7~8世紀 ●後期

楷書玄妙観重脩三門記巻 趙孟頫(1254~1322)筆 中国 元時代・14世紀 ○前期

楷書前後出師表巻 祝允明(1460~1526)筆 中国 明時代・正徳9年(1514) 高島菊次郎氏寄贈

端渓天禄硯 中国 明時代・17世紀 市河三兼氏寄贈