このページの本文へ移動

やちむん―沖縄のやきもの

  • 『チューカー(色絵蟹文水注) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀』の画像

    チューカー(色絵蟹文水注) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀

    本館 14室
    2019年6月25日(火) ~ 2019年9月16日(月・祝)

    東京国立博物館は、明治18年(1885)に沖縄県より購入した琉球資料や個人から寄贈いただいたものなど、およそ20件の沖縄のやきもの「やちむん」を収蔵しています。

    その中心となるのは那覇市壺屋で焼かれた壺屋焼(つぼややき)で、色絵(沖縄でいう「上焼(ジョウヤチ)」)の生産が隆盛した18世紀後半から19世紀の優品です。多くは使用された形跡がほとんどなく、とても良い状態で残っています。それらは、壺屋焼に特徴的な濃緑色を呈した釉(「オーグスヤー」)のほか、珍しい水色の上絵具が多用されていたり、沖縄の食と生活文化を裏づけるようにのびやかで生命力にあふれる絵付けや独特の形のものがみられたりするなど、たいへん貴重な資料といえます。

    さらに、近年の修理事業をきっかけに、明治18年購入の琉球資料のなかに清王朝の「道光(どうこう)年製」、「咸豊(かんぽう)年製」の銘款(めいかん)が施された中国磁器が含まれていたことが確認されました。それらの琉球伝世の意義も含め、いままでまとまって公開されることのなかった「トーハクのやちむん」の魅力をたっぷりとお楽しみください。
     

    担当研究員の一言

    壺屋焼独特の装飾が目をひきます。13室「日本の陶磁」の展示と合わせてお楽しみください/三笠景子

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
カラカラ(色絵線刻格子文水注) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀
ユシビン(緑釉瓢形瓶) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀
セージャラ(色絵牡丹文小皿) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀
チューカー(色絵蟹文水注) 沖縄本島 壺屋焼 第二尚氏時代・18世紀末~19世紀
蓋マカイ(五彩瓜蝶文蓋付碗・粉彩鹿鶴文蓋付碗) 中国・景徳鎮窯 清時代・19世紀

パンフレット

特集 やちむん-沖縄のやきもの
特集 やちむん-沖縄のやきもの

会期中、本館インフォメーションにて配布しています。
※なくなり次第、配布は終了します。

PDFPDF, 7.2MB)

 

関連リンク

関連事業

<ギャラリートーク>   当館所蔵の沖縄のやきもの
本館 14室  2019年7月2日(火)   14:00~14:30   当日受付