このページの本文へ移動

親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編

  • 『重要文化財 愛染明王坐像および厨子 鎌倉時代・13~14世紀』の画像

    重要文化財 愛染明王坐像および厨子 鎌倉時代・13~14世紀

    本館 11室・14室
    2014年6月10日(火) ~ 2014年8月31日(日)

    日本には6世紀の中ごろに仏教が伝わり、以降、その後、仏の姿を表した「仏像」が数多く造られてきました。

    この展示では、本館11室と14室の2部屋で、主に鎌倉時代(1192~1333)に造られた仏像をご覧いただきます。

    鎌倉時代の仏像はそれまでの仏像と異なり、まるで生きているようなリアルな表現が特徴です。

    木彫像の目の部分をくりぬき、裏側(頭の内側)から水晶をあて、潤いのある目を表現しようとする玉眼という技法や、今にも動き出しそうな体つきやポーズも仏像をリアルで魅力的なものにしているのでしょう。

    顔の表情、姿勢、彩色、雰囲気などに注目し、ひとつの作品をじっくり見たり、隣の作品と比べたり、自分自身の眼で鑑賞してみてください。

    また、仏像を造ったのがどんなひとだったのか、いったい何をしているところを表した仏像なのかなどを想像すると、これまでとは違った見方ができるかもしれません。

    皆様の眼と心で仏像の魅力を見つけてください。

     

    担当研究員の一言

    願いを込めて造られた仏像、実は「きれいでかっこいい!」と人気です。
    この夏は、仏像の魅力探しを楽しんでみませんか?/川岸瀬里

 主な出品作品
*所蔵の表記の無いものは、当館蔵品です。
重要文化財 大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵
重要文化財 厨子入大日如来坐像 平安~鎌倉時代・12世紀 栃木・光得寺蔵
重要文化財 愛染明王坐像および厨子 鎌倉時代・13~14世紀
重要文化財 菩薩立像 鎌倉時代・13世紀

ワークシート(子ども向け)

トーハク新聞「親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編」

トーハク新聞「親と子のギャラリー 仏像のみかた 鎌倉時代編」

会期中、本館11室と14室、本館インフォメーションにて配布しています。
※なくなり次第、配布は終了します。

PDFPDF, 1.35MB)

 

関連事業

<ギャラリートーク>   鎌倉彫刻の魅力
本館 11室  2014年7月8日(火)   14:00 ~ 14:30   当日受付
平成館 大講堂  2014年8月23日(土)   13:30~15:00 *開場は13:00を予定   当日受付