このページの本文へ移動

2009年度の年間スケジュール

特別展

日仏交流150周年記念 特別展「Story of …」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶
2009年3月28日(土)~5月31日(日)

表慶館
主催:東京国立博物館、日本経済新聞社 特別協力:カルティエ

 日仏交流150周年を記念し、フランスを代表するジュエラー、カルティエが所有する1370点のアーカイヴピースを中心に、276点を展示。監修・デザインの吉岡徳仁氏が、それぞれの宝飾品に秘められたストーリーを演出します。

 

詳細ページへ

興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」 2009年3月31日(火)~6月7日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、法相宗大本山興福寺、朝日新聞社、テレビ朝日

 奈良・興福寺の創建1300年を記念し、国宝・阿修羅展を開催します。旧西金堂の八部衆立像(阿修羅・迦楼羅など8体、国宝)、十大弟子立像(現存6体、国宝)が初めて寺外でそろって公開されるなど、天平彫刻の至宝を一堂に展示いたします。また、中金堂鎮壇具や仮金堂の諸仏なども紹介します。

写真:国宝 阿修羅像 奈良時代・734年 奈良・興福寺蔵 (撮影:金井杜男)

詳細ページへ

特別展「染付-藍が彩るアジアの器」 2009年7月14日(火)~9月6日(日)

平成館 特別展示室第1・2室
主催:東京国立博物館

 白磁の素地にコバルトを含んだ顔料で文様を描き、鮮やかな藍色に発色させる染付の技法は、中国で元時代に完成されました。やがてベトナム、朝鮮、日本に伝わり、各地で個性豊かな染付が焼かれました。東洋各地の染付を、躍動する文様、素地の美、そして生活に密着した器といったさまざまな観点から紹介します。

写真:染付草花文輪花大皿 伊万里 江戸時代・17世紀

詳細ページへ

第62回式年遷宮記念 特別展「伊勢神宮と神々の美術」 2009年7月14日(火)~9月6日(日)

平成館 特別展示室第3・4室
主催:東京国立博物館、社団法人霞会館、産経新聞社

 古代から今に伝わる伊勢神宮の神宝をはじめ、天皇や将軍から寄進された品々や神宮と関連の宝物約100件を展示。伊勢神宮の歴史と信仰をたどるとともに、古式に則り日本の美と技が伝承される式年遷宮の実像に迫ります。また歴史と伝統を育んだ神道の美術に光をあて、日本古来の宗教美術の精華を紹介します。

写真:国宝 延喜式 巻4(部分) 平安時代・10~11世紀

詳細ページへ

御即位20年記念 特別展「皇室の名宝-日本美の華」
1期:2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)、2期:2009年11月12日(木)~11月29日(日)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、宮内庁、NHK

 今上陛下の御即位20年を記念して開催するもので、皇室縁の名品を一堂に紹介します。全期間を2期に分け、前期と後期で全ての作品を入れ替える予定です。

1期:永徳、若冲から大観、松園まで
2期:正倉院宝物と書・絵巻の名品

関連展示 平成館企画展示室
1期:大和絵屏風の伝統 2009年10月6日(火)~11月3日(火・祝)
2期:正倉院宝物の模造制作活動-伝統技術の継承と保護 2009年11月12日(木)~11月29日(日)

 

写真:唐獅子図屏風(部分) 狩野永徳筆 安土桃山時代・16世紀 宮内庁三の丸尚蔵館蔵

詳細ページへ

文化庁海外展 大英博物館帰国記念 「国宝 土偶展」
2009年12月15日(火)~2010年2月21日(日)

本館 特別5室
主催:文化庁、東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社

 文化庁が毎年、海外で開催している日本古美術展の帰国展です。今年度は、縄文時代の人々の精神世界や信仰の形を現す土偶の展覧会(イギリス・大英博物館、2009年9月10日(木)~11月22日(日))です。青森県風張1遺跡出土の「合掌土偶」、北海道著保内野遺跡出土の「中空土偶」、長野県棚畑遺跡出土の「縄文のビーナス」の国宝の土偶3点をはじめ、各地からの出土品が揃うまたとない機会です。

写真:重要文化財 遮光器土偶 縄文時代晩期・前1000~前400年 青森県亀ヶ岡遺跡出土

詳細ページへ

没後400年 特別展「長谷川等伯」 2010年2月23日(火)~3月22日(月・休)

平成館 特別展示室
主催:東京国立博物館、毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション

 郷里の七尾に残した初期作品から、上洛後「等伯」と号し、京都の名刹に揮毫した作品まで、一挙公開する大回顧展です。繊細にして大胆、静かにして力強い。その幅広い画業と、それを演出した等伯の人間ドラマを没後400年の節目の年にご紹介します。

写真:国宝 松林図屏風(部分) 長谷川等伯筆

詳細ページへ

総合文化展

特集陳列ページトップへ

展示 展示室 展示期間
仏像の道-インドから日本へ 本館特別5室 2007/7/27~2009/11/3
古代の輝き ペルシアのガラス器-切子の世界- 東洋館第3室 2008/11/17~2009/4/5
インドの細密画 東洋館第3室 2009/1/14~2009/4/5
ペルーの土器 東洋館第10室 2009/1/27~2009/4/26
黒田清輝のフランス留学 本館18室 2009/3/3~2009/4/12
法帖と帖学派 東洋館第8室 2009/3/3~2009/4/26
中国の鏡 東洋館第4室 2009/3/3~2009/6/7
蒔絵硯箱 本館14室 2009/3/17~2009/5/31
古墳時代の人々-人物埴輪の表情と所作- 平成館考古展示室 2009/3/17~2009/9/6
酒呑童子 本館特別1・2室 2009/3/24~2009/4/19
根来塗-朱漆の美- 本館13室 2009/3/24~2009/6/7
能「国栖」の面・装束 本館9室 2009/3/31~2009/5/24
アイヌの狩猟と漁撈 本館15室 2009/3/31~2009/6/28
インドネシアの染織 東洋館第3室 2009/4/7~2009/6/7
南太平洋の暮らしと祈り 東洋館第3室 2009/4/7~2009/6/7
平成21年新指定国宝・重要文化財 本館特別1・2室 2009/4/28~2009/5/10
顔真卿とその周辺 東洋館第8室 2009/4/28~2009/6/7
朝鮮王朝時代の女性の生活と美 東洋館第10室 2009/4/28~2009/6/7
平成20年度新収品 本館特別1・2室 2009/5/19~2009/6/14
能「兼平」の面と装束 本館9室 2009/5/26~2009/7/20
海外の日本美術品の修復 平成館企画展示室 2009/5/26~2009/6/7
密教工芸-神秘的な形- 本館14室 2009/6/2~2009/8/23
内国勧業博覧会の工芸 本館19室 2009/6/16~2009/9/6
世界図と日本図 平成館企画展示室 2009/6/16~2009/7/26
戦う武士の世界 本館特別1室 2009/6/24~2009/7/20
武家の服飾 本館特別2室 2009/6/24~2009/7/20
琉球の工芸 本館15室 2009/6/30~2009/9/27
狂言の面・装束 本館9室 2009/7/22~2009/9/13
二体の大日如来像と運慶様の彫刻 本館12室 2009/7/22~2009/10/12
聖母像の「到来」 本館特別1室 2009/8/4~2009/9/6
趙之謙とその時代-趙之謙生誕180年記念展- 平成館企画展示室 2009/8/4~2009/9/27
中国漆工 本館14室 2009/8/25~2009/10/18
飛鳥時代の古墳─大阪府塚廻古墳と古代東アジア文化─ 平成館考古展示室 2009/9/8~2009/11/29
帝室技芸員 本館19室 2009/9/8~2009/12/6
能面・能装束に見る能の表現-女性の風姿- 本館9室 2009/9/15~2009/11/8
中国書画精華 本館特別1・2室 2009/9/15~2009/11/8
アイヌの祈り 本館15室 2009/9/29~2010/1/3
呉州赤絵 本館14室 2009/10/20~2009/12/20
能「紅葉狩」の面と装束 本館9室 2009/11/10~2009/11/29、
2009/12/15~2010/1/11
東京国立博物館所蔵の正倉院織物 本館特別2室 2009/11/10~2009/12/6
茨城の弥生再葬墓 平成館考古展示室 2009/12/1~2010/3/14
古代・中世の茨城―経塚・板碑・和鏡― 平成館企画展示室 2009/12/8~2010/3/7
古代ガラスの発達「吹きガラス」への道 本館14室 2009/12/22~2010/2/14
歳寒三友と明末清初の書 本館特別1室 2010/1/2~2010/1/31
寅之巻 本館特別2室 2010/1/2~2010/1/31
アイヌの飾り 本館15室 2010/1/5~2010/4/4
舞楽装束 本館9室 2010/1/13~2010/3/7
高野コレクション-浅井忠の日本風景 本館18室 2010/1/13~2010/2/21
有職 本館特別2室 2010/2/3~2010/3/28
おひなさまと人形 本館14室 2010/2/16~2010/3/28
農村(田園)へのまなざし 本館18室 2010/2/23~2010/4/4
歌舞伎衣裳 本館9室 2010/3/9~2010/5/16
伝統工芸―人間国宝の技と美 本館19室 2010/3/9~2010/6/6
東京国立博物館コレクションの保存と修理 平成館企画展示室 2010/3/16~2010/5/9
骨角器(こっかくき)―人と動物たちとのかかわり― 平成館考古展示室 2010/3/16~2010/9/12
仏像の道―インドから日本へ 本館特別5室 2010/3/24~2011/4/3
海を渡った日本の漆器 本館13室 2010/3/24~2010/6/13

特集陳列(シリーズ「歴史を伝える」)ページトップへ

展示 展示室 展示期間
日本の食文化 本館16室 2009/3/17~2009/4/19
日本を歩く-甲信越- 本館16室 2009/4/21~2009/6/7
年中行事 本館16室 2009/6/9~2009/7/26
古写真-小川一真と近畿宝物調査- 本館16室 2009/7/28~2009/8/16
世界と日本 本館16室 2009/8/18~2009/10/12
皇室と東京帝室博物館 本館16室 2009/10/14~2009/12/6
博物館の創始者・蜷川式胤の収集資料 本館16室 2009/12/8~2010/1/17
東京国立博物館の洋書コレクション2―初期博物館の図書収集― 本館16室 2010/1/19~2010/3/7
博物図譜―桜を中心に― 本館16室 2010/3/9~2010/4/25

国宝室の展示予定ページトップへ

絵画と書跡の国宝作品を展示しています。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 安土桃山~江戸時代・17世紀   本館2室 2009/3/31~
2009/4/19
国宝 普賢菩薩像   平安時代・12世紀   本館2室 2009/4/21~
2009/5/31
国宝 法華経方便品(竹生島経)   平安時代・11世紀   本館2室 2009/6/2~
2009/7/12
国宝 延喜式 巻9、上野国交替実録帳残巻(延喜式巻32紙背)   平安時代・11世紀   本館2室 2009/7/14~
2009/8/23
国宝 地獄草紙   平安~鎌倉時代・12~13世紀   本館2室 2009/8/25~
2009/10/4
国宝 観楓図屏風 狩野秀頼筆 室町~安土桃山時代・16世紀   本館2室 2009/10/6~
2009/11/1
国宝 法華経(久能寺経)   平安時代・12世紀 静岡・鉄舟寺蔵 本館2室 2009/11/3~
2009/11/29
国宝 元暦校本万葉集 巻第1・巻第20   平安時代・11世紀   本館2室 2009/12/15~
2010/1/11
国宝 秋冬山水図 雪舟等楊筆 室町時代・15世紀末~16世紀初   本館2室 2010/1/13~
2010/2/7
国宝 千手観音像   平安時代・12世紀   本館2室 2010/2/9~
2010/3/22
国宝 花下遊楽図屏風 狩野長信筆 安土桃山~江戸時代・17世紀   本館2室 2010/3/24~
2010/4/11

名品の展示予定ページトップへ

総合文化展の中から見どころとなる作品の展示予定をご案内します。

指定 名称 作者・出土・伝来等 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者 展示室 展示期間
重文 青磁茶碗 銘馬蝗絆 龍泉窯 南宋時代・13世紀 三井高大氏寄贈 東洋館第5室、

本館4室
2009/1/27~
2009/6/7、
2009/7/22~
2009/11/8
国宝 太刀 三条宗近(名物 三日月宗近) 平安時代・10~11世紀 渡邊誠一郎氏寄贈 本館13室 2009/3/24~
2009/6/14
  上村松園筆 大正7年(1918)   本館18室 2009/5/12~
2009/6/14
重文 大威徳明王像   平安時代・12世紀 奈良・談山神社蔵 本館3室 2009/5/12~
2009/6/14
  無我 横山大観筆 明治30年(1897)   本館18室 2009/6/16~
2009/7/26
国宝 片輪車螺鈿手箱   鎌倉時代・13世紀   本館13室 2009/6/9~
2009/9/13
重文 色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代・17世紀   本館13室、

本館8室
2009/6/16~
2009/9/13、
2009/11/10~
2010/2/7
重文 歌舞伎図屏風 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀   本館7室 2009/6/2~
2009/7/12
重文 松巒古寺図 田能村竹田筆 江戸時代・天保4年(1833)   本館8室 2009/6/2~
2009/7/12
国宝 四天王立像 広目天   平安時代・12世紀 京都・浄瑠璃寺蔵 本館11室 2009/7/22~
2009/10/12
国宝 法華経(久能寺経)化城喩品・勧持品   平安時代・12世紀 静岡・鉄舟寺蔵 本館3室 2009/7/28~
2009/9/6
重文 一字金輪像   鎌倉時代・13世紀   本館3室 2009/7/28~
2009/9/6
重文 老猿 高村光雲作 明治26年(1893)   本館18室 2009/7/28~
2009/10/18
  弥勒菩薩・禅定仏・燃燈仏本生 アフガニスタン 3世紀   表慶館第1室 2009/8/4~
2010/1/31
重文 三彩龍耳瓶   唐時代・8世紀 横河民輔氏寄贈 表慶館第7室 2009/8/4~
2010/1/31
  イニ像浮彫 エジプト、サッカーラ出土 古王国時代、第6王朝 前23世紀   表慶館第2室 2009/8/4~
2010/8/1
国宝 扇面法華経冊子   平安時代・12世紀   本館3室 2009/9/8~
2009/10/18
  小袖 白綸子地斜縞歌文字模様   江戸時代・17世紀   本館10室 2009/9/15~
2009/11/8
重文 毘沙門天立像 旧中川寺十輪院持仏堂所在 平安時代・応保2年(1162) 川端龍子氏寄贈 本館11室 2009/10/14~
2010/1/17
重文 一休和尚像 没倫紹等賛 室町時代・15世紀 岡崎正也氏寄贈 本館3室 2009/10/20~
2009/11/29
重文 麗子微笑 岸田劉生筆 大正10年(1921)   本館18室 2009/10/20~
2009/11/29
国宝 聖徳太子絵伝 秦致貞筆 平安時代・延久元年(1069)   法隆寺宝物館第6室 2009/10/6~
2009/11/1
重文 娘日時計・午ノ刻 喜多川歌麿筆 江戸時代・18世紀   本館10室 2009/11/3~
2009/11/29
重文 月次風俗図屏風   室町時代・16世紀   本館3室 2009/12/15~
2010/1/24
国宝 白糸威鎧   鎌倉時代・14世紀 島根・日御碕神社蔵 本館5室 2009/12/15~
2010/3/22
国宝 太刀 伯耆安綱(名物 童子切安綱) 平安時代・10~11世紀   本館13室 2009/12/8~
2010/3/14
  升色紙 伝藤原行成筆 平安時代・11世紀   本館4室 2010/1/5~
2010/2/28
重文 洛中洛外図屏風(舟木本) 筆者不詳 江戸時代・17世紀   本館7室 2010/1/13~
2010/2/21
重文 伝源頼朝坐像   鎌倉時代・13~14世紀   本館11室 2010/1/19~
2010/4/18
重文 浜松図屏風   室町時代・16世紀   本館3室 2010/1/26~
2010/3/7
  七言絶句 良寛筆 江戸時代・19世紀 森田竹華氏寄贈 本館8室 2010/2/23~
2010/4/4
重美 五彩唐草文碗 ベトナム 16世紀   表慶館第1室 2010/2/6~
2010/8/1
  饕餮文ホウ 中国 商時代・前13~前11世紀 坂本キク氏寄贈 表慶館第8室 2010/2/6~
2010/8/1
重文 金銅透彫冠帽 伝韓国慶尚南道昌寧郡出土 三国時代・6世紀 小倉コレクション保存会寄贈 表慶館第9室 2010/2/6~
2010/8/1
重文 夢記 明恵筆 鎌倉時代・13世紀 京都・高山寺蔵 本館3室 2010/3/9~
2010/4/18

みどりのライオン・親と子のギャラリーページトップへ

みどりのライオン・親と子のギャラリー教育普及スペース「みどりのライオン」では、当館の紹介から始まり、折々の展示内容にあわせた参加型の体験コーナーなどを行っています。小・中・高校生の皆さんはもちろん、ご来場のすべての皆様に、楽しみながら美術や歴史に親しんでいただけます。

展示 展示室 展示期間
ハンズオン体験コーナー「日本の模様でデザインしよう!」 本館20室 2008/6/17~
制作工程模型展示「『仏頭』ができるまで」 本館20室 2009/3/31~2009/7/26
制作工程模型展示「盧舎那仏のひみつ」 本館20室 2009/10/6~2010/1/11
制作工程模型展示「国宝・孔雀明王像ができるまで」 本館20室 2010/1/13~2010/4/18
親と子のギャラリー「日本美術のつくり方」 本館特別2室 2009/7/28~2009/9/6
ハンズオン体験コーナー「北斎の冨士を作ろう!」 本館20室 2009/7/28~2009/9/6