トーハクでは、平成11年(1999)からボランティアによる活動を行っています。
館内でのお客様のご案内や、本館「みどりのライオン体験コーナー」・東洋館「オアシス」などの教育普及スペースの運営、パンフレットの印刷、講演会・ワークショップ・スクールプログラムの補助、バリアフリー対応などの基本活動に加え、各種ガイドツアーなど、幅広い活動でトーハクをサポートしています。
ボランティアによるガイドツアーはこちら
東京国立博物館(トーハク)ボランティアの活動内容をご紹介します。現在は、新型コロナウィルスの影響で、来館者に向けた活動を縮小していますが、普段どのような活動をしているかご紹介します。
東京国立博物館(トーハク)ボランティアには、自主企画活動といって、各種ガイドツアーやワークショップ、ワークシートの作成など、ボランティアグループが自分たちで企画と運営を行う任意の活動があります。現在、新型コロナウイルス感染予防および拡散防止のため、ボランティア活動を縮小しており、実施していない活動もありますが、普段どのような活動をしているかご紹介します。
各スライドは、それぞれのボランティアグループが作成しました。
主に、小学生高学年から中学生の皆さんに向けて、トーハクボランティアが作成したマップです。
年2~3回発行しています。
感染予防対策のため休止中のボランティアによるガイドツアーに代わり、トーハクボランティアが、おすすめ作品や展示を観覧する際のポイントを紹介する新聞を作成しました。ご来館の際にぜひお役立てください。
※新聞では、発行時期に合わせて作品の展示予定を紹介しておりますが、展示予定は都合により変更が生じる場合がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。
ボランティアは、18歳以上の方で1ヶ月に2日間以上活動できる方を対象として、毎年12~1月頃に募集を行っています。活動期間は、登録日から約3年間です。
令和5年度東京国立博物館ボランティアの募集は終了しました。
12月3日(土)・4(日)に「東博ボランティアデー」を開催します。
東京国立博物館ボランティアの活動を、ぎゅっと凝縮してご紹介します。
令和5年度ボランティア募集説明会やボランティアによる活動紹介ツアーも行います。
トーハクボランティアの活動内容を知ることのできる、絶好の機会です。
ぜひボランティアデーに足をお運びください。
・東博ボランティアデー2019 2019年12月7日(土)、8日(日)
・東博ボランティアデー2018 2018年12月1日(土)、2日(日)
・東博ボランティアデー2017 2017年12月1日(金)、2日(土)
・東博ボランティアデー2016 2016年12月3日(土)、4日(日)
・東博ボランティアデー2015 2015年12月5日(土)、6日(日)
・東博ボランティアデー2014 2014年12月6日(土)、7日(日)
・東博ボランティアデー2013 2013年12月7日(土)、8日(日)
・東博ボランティアデー2012 2012年12月1日(土)、2日(日)
・東博ボランティアデー2011 2011年12月3日(土)、4日(日)
・東博ボランティアデー2010 2010年12月5日(日)
・平成17年度(2005年度)東京国立博物館児童・生徒ボランティア 3日間の学芸員体験
・平成16年度(2004年度)東京国立博物館児童・生徒ボランティア 3日間の学芸員体験
※今年度の東京国立博物館児童・生徒ボランティアは実施しておりません。