自在蛇置物
宗義作 昭和時代・20世紀
本館 特別1室・特別2室
2025年1月2日(木) ~ 2025年1月26日(日)
令和7年(2025)は巳年。ヘビは人間の生活圏に生息する身近な生き物ですが、大きな口やにょろにょろとした動きには独特のインパクトがあります。脱皮を繰り返す生態や、時に毒をもつ特性もあいまって、私たちは古くからヘビに不思議なパワーを見出してきました。
本特集では、古今東西の絵画や彫刻、工芸品を通して、美しさ、迫力、面白さ、可愛らしさなど、私たちがヘビに重ねてきたさまざまな魅力を紹介します。変化自在の活躍を見せるヘビたちのパワーを浴びながら、新しい年の訪れを感じてください。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | ナーガ上のブッダ坐像 | 1軀 | タイ・ロッブリー出土 | アンコール時代・12~13世紀 | 三木榮氏寄贈 TC-73 | ||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都八王子市楢原町出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 後藤守一氏寄贈 J-23137 | |||
蛇体把手 | 1個 | 神奈川県川崎市宮前区・高津区・多摩区向ヶ丘地区出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | J-2044 | |||
蛇体把手 | 1個 | 東京都八王子市宮下町出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 塩野半十郎氏寄贈 J-37739 | |||
冠断片 | 1個 | エジプト | 第3中間期(第24~25王朝)・前8世紀頃 | 百瀬治氏・富美子氏寄贈 TJ-5883 | |||
エデンの園 | 1面 | 山本芳翠筆 | 明治時代・19世紀 | A-11234 | |||
ヴェッレトリのアテナ | 1基 | 19世紀、原形:紀元前5世紀 | ライプツィヒ民族学博物館寄贈 G-1315 | ||||
おすすめ | 祖霊像 | 1枚 | 台湾、パイワン族 | 20世紀 | 田中泰雄氏寄贈 TK-3536 | ||
佩刀 | 1口 | 台湾、パイワン族 | 19世紀後半~20世紀初頭 | TK-262 | |||
ヒンギ・コンブ 首架動物文様経絣 | 1枚 | インドネシア・スンバ島 | 19世紀 | TI-365 | |||
金印 漢委奴国王(模造) | 1個 | 原品:国宝、福岡市東区志賀島出土 | 原品:後漢時代・1世紀 | J-37388 | |||
刻文匜 | 1口 | 中国 | 戦国時代・前5~前4世紀 | TJ-2898 | |||
装飾付高杯(蓋) | 1合 | 朝鮮 | 三国時代(新羅)・5世紀後半 | 小倉コレクション保存会寄贈 TJ-5318 | |||
蛇形土偶 | 1個 | 伝イラン、ルリスタン地方 | 鉄器時代・前1000年頃 | TJ-5533-20 | |||
蛇形土偶 | 1個 | 伝イラン、ルリスタン地方 | 鉄器時代・前1000年頃 | 谷村敬介氏寄贈 TJ-5525-4 | |||
蛇体貼付文撒水瓶 | 1口 | シリア出土 | ローマ時代・前2世紀末~前3世紀 | 個人蔵 | |||
おすすめ | 蛇形容器 | 1個 | 地中海東部出土 | 4~5世紀 | 個人蔵 | ||
色絵虫魚浮彫飾皿 | 1枚 | ドイツ | 19世紀 | ロンドウス社寄贈 G-1282 | |||
蛇木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-1013 | ||||
南瓜蛇木彫根付 | 1個 | 線刻銘「定一」 | 江戸時代・19世紀 | H-909 | |||
おすすめ | 自在蛇置物 | 1個 | 宗義作 | 昭和時代・20世紀 | E-20003 | ||
浮世七ツ目合・巳亥 | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-1843 | |||
初代山下万菊と初代中村富十郎の相合傘 | 1枚 | 勝川春章筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-223 | |||
陣羽織 茶麻地蛇の目模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2666 | ||||
博物館虫譜 亀・蜥蜴・蝦蟇類 | 1冊 | 博物局編、栗本丹洲他画 | 原図:江戸~明治時代・19世紀、製本:明治11年(1878) | QA-959-1 | |||
自在蛇置物(複製) | 1個 | 原品:宗義作 | 令和5年(2023)、原品:昭和時代・20世紀 | ||||
おすすめ | 重文 | 十二神将立像(巳神) | 1軀 | 京都・浄瑠璃寺伝来 | 鎌倉時代・13世紀 | C-1852 | |
星曼荼羅図(模本) | 1幅 | 渡辺啓三模 原本:重要文化財、奈良・法隆寺所蔵 | 明治時代・19世紀、原本:平安時代・12世紀 | A-1469 | |||
重文 | 天帝図 | 1幅 | 筆者不詳 中国 | 元~明時代・14~15世紀 | 東京・霊雲寺蔵 | ||
玄武七宝水滴 | 1個 | 中国 | 清〜中華民国時代・19〜20世紀 | 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 TE-1022 | |||
玄武水滴 | 1個 | 江戸時代・18〜19世紀 | 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20542 | ||||
弁才天坐像 | 1軀 | 鎌倉時代・13世紀 | 個人蔵 | ||||
弁財天 | 1枚 | 葵岡渓栖筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6532 | |||
一陽連江戸名所見立十二支・巳 池の端 | 1枚 | 岳亭春信筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6594 | |||
胆松に白蛇 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6310 | |||
素戔鳴尊 | 2枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-5082~A-10569-5083 | 2枚続 | ||
通俗水滸伝豪傑百八人之一個・中箭虎丁得孫 | 1枚 | 歌川国芳筆 | 江戸時代・19世紀 | 江森早苗氏寄贈 A-12396-46 | |||
通俗水滸伝豪傑百八人之壹人・入雲龍公孫勝 | 1枚 | 歌川国芳筆 | 江戸時代・19世紀 | 江森早苗氏寄贈 A-12396-8 | |||
袴垂保輔鬼童丸術競図 | 1枚 | 月岡芳年筆 | 明治時代・19世紀 | 小林清子氏寄贈 A-11217-8 | |||
おすすめ | 重美 | 雉子と蛇 | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-690 | |
百物語・しうねん | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-674 | |||
百物語・さらやしき | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-672 | |||
重文 | 清水寺縁起絵巻 巻下 | 1巻 | 土佐光信筆 | 室町時代・永正14年(1517) | A-43-3 | ||
日高川草紙(模本) | 1巻 | 江戸時代・18世紀 | A-6891 | ||||
真勇竸・きよ姫 | 1枚 | 歌川国芳筆 | 江戸時代・安政3年(1856) | A-10569-2557 | |||
能面 蛇 | 1面 | 江戸時代・17~18世紀 | C-32 | ||||
おすすめ | 摺箔 白地鱗模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2876 | |||
縫箔 紺地丸紋散模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2878 | ||||
鬘帯 紅金地鱗形模様 | 2筋 | 江戸時代・18世紀 | I-3314 | ||||
還城楽図額 | 1面 | 海野勝珉作 | 明治26年(1893) | シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局 E-12757 | |||
還城楽図 | 1枚 | 千崖筆 | 江戸時代・安政元年(1854) | A-9047 |