深鉢形土器
青森県八戸市是川字一王子出土 縄文時代(前期)・前4000~前3000年
平成館 考古展示室
2025年3月4日(火) ~ 2025年9月7日(日)
今から約1万3千年前に氷河期が終わると、温暖化が進み海面の上昇によって日本列島が誕生しました。自然環境の変化に合せて、狩りには弓矢が使われるようになり、土器が発明され、人びとは定住するようになりました。その後、約1万年にわたって続く新石器時代の幕開けである。一般的に新石器時代には農耕や牧畜が始まりますが、日本列島では、おもに採集・漁撈・狩猟による暮らしが続けられていました。 この時代の土器は、粘土を器の形にして焼いた素焼きのもので、縄目を使った文様から縄文土器と名づけられ、その名にちなんで、この時代を縄文時代と呼んでいます。ここでは縄文時代に最も多く作られた道具の一つである縄文土器を紹介し、形や文様そして器の組み合わせの変遷をたどります。中期は栃木県大田原市川西小学校遺跡の一括資料、後期は関東、晩期は青森県の出土土器を中心に展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 石棒 | 1個 | 長野県駒ヶ根市赤穂(美女ヶ森)出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 小町谷八玉彦氏寄贈 J-1474 | ||
おすすめ | 深鉢形土器 | 4個 | 神奈川県横浜市 花見山遺跡出土 | 縄文時代(草創期)・前11000~前7000年 | 神奈川・横浜市教育委員会蔵 | ||
重文 | 深鉢形土器 | 1個 | 神奈川県横須賀市 夏島貝塚出土 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 東京・明治大学博物館蔵 | ||
おすすめ | 深鉢形土器 | 1個 | 千葉県香取市 城ノ台貝塚出土 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 個人蔵 | ||
深鉢形土器 | 1個 | 青森県つがる市 石神遺跡出土 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 個人蔵 | |||
おすすめ | 深鉢形土器 | 1個 | 青森県八戸市是川字一王子出土 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | J-34867 | ||
深鉢形土器 | 1個 | 新潟市布目出土 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 上原甲子郎氏寄贈 J-39544 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 神奈川県横浜市 折本貝塚出土 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 野口かね氏寄贈 J-37524 | |||
鉢形土器 | 1個 | 神奈川県横浜市港北区下田町出土 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | J-36734 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-22775 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-22776 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-22777 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-22779 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-22780 | |||
おすすめ | 壺形土器 | 1個 | 栃木県大田原市黒羽向町 川西小学校遺跡出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 安田六之助氏寄贈 J-23174 | ||
深鉢形土器 | 1個 | 千葉県市川市 姥山貝塚出土 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 杉原荘介氏寄贈 J-34544 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都板橋区 小豆沢貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 後藤守一氏寄贈 J-23165 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都三鷹市井の頭2丁目(丸山)出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 上羽貞幸氏寄贈 J-9484 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都板橋区 小豆沢貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 後藤守一氏寄贈 J-23163 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都板橋区 小豆沢貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 後藤守一氏寄贈 J-23167 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 東京都品川区 大井権現台貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 上羽貞幸氏寄贈 J-9473 | |||
深鉢形土器 | 1個 | 茨城県石岡市関川出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 中澤澄男氏寄贈 J-39265 | |||
鉢形土器 | 1個 | 茨城県稲敷市 福田貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 中澤澄男氏寄贈 J-39242 | |||
鉢形土器 | 1個 | 茨城県利根町 立木貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | J-23274 | |||
浅鉢形土器 | 1個 | 茨城県美浦村 陸平貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | J-6167 | |||
壺形土器 | 1個 | 茨城県稲敷市 椎塚貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | J-1596 | |||
おすすめ | 注口土器 | 1個 | 東京都板橋区 小豆沢貝塚出土 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 後藤守一氏寄贈 J-23164 | ||
片口付鉢形土器 | 1個 | 青森県弘前市十腰内出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | J-1611 | |||
台付鉢形土器 | 1個 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | J-36813 | |||
台付浅鉢形土器 | 1個 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | J-36814 | |||
鉢形土器 | 1個 | 青森県出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 松舘富治氏寄贈 J-38419 | |||
異形浅鉢形土器 | 1個 | 青森県つがる市森田町床舞出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | J-34913 | |||
壺形土器 | 1個 | 青森県つがる市森田町床舞出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 小林隼人氏寄贈 J-4580 | |||
壺形土器 | 1個 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 徳川頼貞氏寄贈 J-11444 | |||
注口土器 | 1個 | 青森県弘前市出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 徳川頼貞氏寄贈 J-12064 | |||
おすすめ | 異形台付土器 | 1個 | 青森県つがる市森田町出土 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | J-36822 |