重要文化財 黒糸威二枚胴具足
榊原康政所用 江戸時代・17世紀
本館 5室・6室
2024年10月8日(火) ~ 2024年12月22日(日)
甲冑、刀剣、弓具、馬具、装束など、平安時代から江戸時代の武士が用いた武器と武具、そして肖像画や書状などを通して、武士の装いをご紹介します。甲冑、刀剣は平安~江戸時代のものを体系的に展示します。弓具、馬具、装束は江戸時代のものを中心に体系的に展示します。肖像画、書状は人物が特定できるものを中心に展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 黒糸威二枚胴具足 | 1領 | 榊原康政所用 | 江戸時代・17世紀 | F-20138-1 | |
書状 | 1幅 | 明智光秀筆 | 安土桃山時代・天正6年(1578) | B-1741 | ~2024年11月17日 | ||
明智光秀像(模本) | 1幅 | 森田亀太郎模、原本:筆者不詳 原本:大阪・本徳寺所蔵 | 昭和7年(1932)、原本:江戸時代・慶長18年(1613) | A-9769 | ~2024年11月17日 | ||
書状 | 1幅 | 斎藤利三筆 | 安土桃山時代・16世紀 | 斎藤栄子氏寄贈 B-3041 | 2024年11月19日~ | ||
浅井長政像(模本) | 1幅 | 福田久也模 原本:和歌山・持明院所蔵 | 昭和2年(1927)頃、原本:安土桃山時代・天正17年(1589)頃 | A-9706 | 2024年11月19日~ | ||
重文 | 松藤文兵庫鎖太刀 | 1口 | 鎌倉時代・13世紀 | 文化庁蔵 | ~2024年10月14日 | ||
牡丹造腰刀(模造) | 1口 | 江戸時代・19世紀、原品:南北朝時代:14世紀 | F-13819 | ~2024年10月14日 | |||
おすすめ | 重文 | 黒漆銀銅蛭巻太刀 | 1口 | 南北朝時代・14世紀 | 渡辺国雄氏寄贈 F-19970 | 2024年10月16日~ | |
山銅魚子地桐目結文腰刀 | 1口 | 室町時代・15~16世紀 | F-19878-1 | 2024年10月16日~ | |||
重文 | 太刀 | 1口 | 力王 | 南北朝時代・14世紀 | 栃木・鶏足寺蔵 | ~2024年10月14日 | |
重文 | 太刀 青江守次(般若太刀) | 1口 | 青江守次 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | 文化庁蔵 | 2024年10月16日~ | |
重文 | 黒韋包糸巻太刀(重要文化財 太刀 青江守次(般若太刀)の拵) | 1口 | 室町時代・16世紀 | 文化庁蔵 | 2024年10月16日~ | ||
重文 | 黒漆太刀 | 1口 | 南北朝時代・14世紀 | 栃木・鶏足寺蔵 | ~2024年10月14日 | ||
黒漆打刀 | 1口 | 室町時代・16世紀 | 大橋保氏寄贈 F-20006 | 2024年10月16日~ | |||
黒漆変り縄目塗大小(大) | 1口 | 江戸時代・18世紀 | F-19859 | 2024年10月16日~ | |||
黒漆変り縄目塗大小(小) | 1口 | 江戸時代・18世紀 | F-19860 | 2024年10月16日~ | |||
重文 | 太刀 | 1口 | 一文字吉宗 | 鎌倉時代・13世紀 | 茨城・筑波山神社蔵 | ~2024年10月14日 | |
重文 | 梨地卍紋散糸巻太刀(重要文化財 太刀 吉宗の拵) | 1口 | 江戸時代・17世紀 | 茨城・筑波山神社蔵 | ~2024年10月14日 | ||
重文 | 太刀 長船秀光 | 1口 | 長船秀光 | 南北朝時代・至徳4年(1387) | 和歌山・若宮八幡神社蔵 | 2024年10月16日~ | |
重文 | 梨地四割菱紋散糸巻太刀(重要文化財 太刀 長船秀光の拵) | 1口 | 江戸時代・17~18世紀 | 和歌山・若宮八幡神社蔵 | 2024年10月16日~ | ||
重美 | 薙刀 | 1口 | 長船元重 | 南北朝時代・建武5年(1338) | F-20202 | ~2024年10月14日 | |
直槍 | 1本 | 濃州兼久 | 室町時代・永禄5年(1562) | F-19797-1 | ~2024年10月14日 | ||
薙刀 | 1口 | 長船勝光 | 室町時代・文亀3年(1503) | F-19797-505 | 2024年10月16日~ | ||
大笹穂槍 | 1本 | 下坂孫次郎 | 江戸時代・慶長16年(1611) | 有竹卯之吉氏寄贈 F-15894 | 2024年10月16日~ | ||
重美 | 十間星兜鉢 | 1頭 | 福島県郡山市出土 | 平安時代・12世紀 | 藤原宗十郎氏寄贈 F-19948 | ||
阿古陀形十六間筋兜 | 1頭 | 室町時代・16世紀 | N-138 | ||||
白糸威一の谷形兜 | 1頭 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | F-16466 | ~2024年11月12日 | |||
重文 | 紅糸威鎧 | 1領 | 南北朝時代・14世紀 | 愛媛・大山祇神社蔵 | |||
雪下胴具足 | 1領 | 兜:宗久、胴:雪下政宗 | 安土桃山時代・天正12年(1584) | F-15993 | |||
黒糸威胴丸具足 | 1領 | 江戸時代・17世紀 | F-20155 | ||||
重文 | 黒韋肩裾取威腹巻 | 1領 | 室町時代・16世紀 | 島根・日御碕神社蔵 | |||
おすすめ | 陣羽織 茶地題目文字模様紙子 | 1領 | 安土桃山時代・16世紀 | I-423 | ~2024年10月20日 | ||
鎧下着 白平絹地経文日輪仏像模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-435 | ~2024年10月20日 | |||
おすすめ | 黒羅紗無地陣羽織 唐花七宝紋付 | 1領 | 伝小堀遠州所用 | 江戸時代・17世紀 | F-16003-2 | 2024年10月22日~ | |
猩々緋羅紗無地陣羽織 丸卍紋付 | 1領 | 伝小堀遠州所用 | 江戸時代・17世紀 | F-16003-3 | 2024年10月22日~ | ||
菊唐草蝶蒔絵鞍鐙 | 1具 | 江戸時代・18世紀 | H-3770 | ~2024年11月17日 | |||
鶴亀蒔絵鞍鐙 | 1具 | 江戸時代・19世紀 | 侍従職引継 H-4813 | 2024年11月19日~ | |||
合弓 | 1張 | 江戸時代・19世紀 | F-15571 | ||||
矢 | 12本 | 江戸時代・19世紀 | F-15595 | ||||
逆頬箙 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | 町田久成氏寄贈 F-15579 |