孔子像(歴聖大儒像のうち)(部分)
狩野山雪筆、金世濂賛
江戸時代・寛永9年(1632)
本館 特別1室・3室
2023年6月27日(火) ~ 2023年8月6日(日)
当館には、湯島聖堂伝来の、孔子およびその門弟たちを祀る儀式である釈奠のための道具類を中心とした儒教に関わる美術作品が収められています。その中でも、孔子をはじめとする21人の儒教の聖人を描いた、狩野山雪の代表作の一つでもある歴聖大儒像は、15幅が当館に、6幅が筑波大学にと、明治初期以来分蔵されて伝わっています。また蒔絵作品を中心とした祭器は、制作年代が明らかな近世の漆芸史を考える上でも貴重な作品群です。
本特集では、分かれて以来初めて歴聖大儒像全21幅を展示します。また、明治37年(1904)に東京帝室博物館と東京師範学校(現・筑波大学)の間で交換された釈奠器の一部も展示し、湯島聖堂伝来の釈奠器と近世の儒教関係の美術のまとまった展示を行います。あわせて、中世の孔子像や、宮中で使用された賢聖障子屏風を展示して、より総合的に儒教美術を紹介します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 孔子像 | 1幅 | 鎌倉時代・13世紀 | A-11967 | ||
孔子像 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | A-1304 | ||||
孔子像 | 1幅 | 伝粟田口隆光筆 | 室町時代・15世紀 | A-7095 | |||
文宣王図 | 1幅 | 室町時代・15世紀 | A-10180 | ||||
維摩像 | 1幅 | 南北朝時代・14世紀 | A-22 | ||||
おすすめ | 欹器図 | 2幅 | 岡本秋暉筆 | 江戸時代・19世紀 | 岡本隆光氏寄贈 A-12380 | ||
賢儒肖像 | 1巻 | 狩野常信筆 | 江戸時代・17~18世紀 | A-76-1 | |||
賢聖障子(模本) | 1巻 | 原本:狩野常信筆 | 江戸時代・宝永5年(1708)頃 | A-4539 | |||
賢聖障子(模本) | 1巻 | 模者不詳 | 江戸時代・18~19世紀 | A-6928-1 | |||
先師配哲聖賢像 | 1巻 | 模者不詳 | 江戸時代・18~19世紀 | A-6925 | |||
賢聖障子絵 (蜷川式胤関係資料) | 1帖 | 蜷川家伝来 | 江戸~明治時代・18~19世紀 | 個人蔵 | |||
賢聖障子(模本) | 8曲4隻 | 原本:伝狩野探幽筆 | 江戸時代・18~19世紀、原本:江戸時代・17世紀 | A-3039-1 | 8曲4隻のうち8曲1隻 | ||
賢聖障子 | 8曲4隻 | 住吉広行筆 | 江戸時代・18世紀 | A-1013-1 | 8曲4隻のうち8曲1隻 | ||
桐鳳凰蒔絵祝案 | 1基 | 水野忠友献納 | 江戸時代・寛政元年(1789) | H-1350 | |||
祝版 | 1個 | 水野忠友献納 | 江戸時代・寛政元年(1789) | H-1259 | |||
幣篚 | 1個 | 井伊直朗献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1358 | |||
おすすめ | 海藻蒔絵俎 | 1基 | 蜂須賀治昭献納 | 江戸時代・安永4年(1775) | H-1360 | ||
牡丹唐草金銀象嵌燭台 | 1対 | 前田綱紀献納 | 江戸時代・元禄2年(1689) | H-1345 | |||
鯉瀧登蒔絵香案 | 1基 | 池田治政献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1325 | |||
麒麟形香炉 | 1基 | 池田治政献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1344 | |||
鳳凰蒔絵香合 | 1個 | 柳澤安信献納 | 江戸時代・安永5年(1776) | H-1371 | |||
海藻蒔絵豆 | 3個 | 伊達重村献納 | 江戸時代・安永5年(1776) | H-1304 | |||
海藻蒔絵簠簋 | 6個 | 伊達重村献納 | 江戸時代・安永5年(1776) | H-1312 | |||
爵 | 3口 | 井伊直幸献納 | 江戸時代・安永4年(1775) | H-1328 | |||
籩 | 3個 | 伊達重村献納 | 江戸時代・安永5年(1776) | H-1225 | |||
雲龍蒔絵尊案 | 1基 | 山内豊雍献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1218 | |||
雷尊 | 1口 | 稲葉正諶献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1310 | |||
象尊・犠尊及び蒲勺 | 1対 | 立花鑑通献納 | 江戸時代・安永3年(1774) | H-1313 | |||
釈奠図 | 1巻 | 江戸時代・19世紀 | 塙忠韶氏寄贈 P-1011 | ||||
弘安年中釈奠供物 | 1巻 | 高橋等庭写 | 江戸時代・安永4年(1775)写 | 徳川宗敬氏寄贈 QB-10613 | |||
君臣図像 | 2冊 | 原書:高宗哲編 | 江戸時代・17~19世紀、原書:明時代・16世紀 | 帝漢(旧)-04 | |||
昌平誌 | 5冊 | 犬塚印南編 | 江戸時代・文政1, 2年(1818, 19) | QA-397 | |||
寛政十二年仲秋釈奠記 | 1冊 | 江戸時代・寛政12年(1800) | 徳川宗敬氏寄贈 QB-1000 | ||||
旧幕府聖堂釈奠図 | 5枚 | 明治時代・19世紀 | 徳川宗敬氏寄贈 QB-10277 | ||||
聖堂之画図 | 1鋪 | 菱川師宣筆 | 江戸時代・元禄4年(1691) | P-3024 | |||
湯島大成殿図 | 1巻 | 甲良家伝来 | 江戸時代・18~19世紀 | P-2344 | |||
おすすめ | 歴聖大儒像 | 15幅 | 狩野山雪筆、金世濂賛 | 江戸時代・寛永9年(1632) | H-1342 | ||
おすすめ | 歴聖大儒像 | 6幅 | 狩野山雪筆、金世濂賛 | 江戸時代・寛永9年(1632) | 筑波大学附属図書館蔵 |