帷子 黒麻地御簾藤模様
旧久留米藩藩士家伝来 江戸時代・18世紀
本館 10室
2023年6月20日(火) ~ 2023年8月6日(日)
江戸時代の小袖・振袖・打掛のほか、帯や櫛・笄・簪など、町方の女性たちのトータルファッションを展示します。同じ部屋に展示される浮世絵の美人画と見比べながら、江戸時代のファッションの流行にイメージを膨らませていただく展示とします。今回は、夏の時期に合わせて、麻の単仕立である帷子や絹の単仕立である単衣、また、団扇やガラスの髪飾りなどを展示し、江戸時代における涼しさの表現を展覧します。また、印籠・根付も併せて展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 帷子 黒麻地御簾藤模様 | 1領 | 旧久留米藩藩士家伝来 | 江戸時代・18世紀 | I-4293 | ||
団扇 草花模様 | 1扇 | 江戸~明治時代・19世紀 | I-2701 | ||||
団扇 つわぶき蔓草模様 | 1扇 | 江戸~明治時代・19世紀 | I-2702 | ||||
単衣 白絹縮地市松藤模様 | 1領 | 野口彦兵衛旧蔵 | 江戸時代・18世紀 | I-3904 | |||
帷子 玉子色麻地竹模様 | 1領 | 野口彦兵衛旧蔵 | 江戸時代・19世紀 | 野口眞造氏寄贈 I-4016 | |||
帷子 白麻地芦蛇籠模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-724 | ||||
おすすめ | 帷子 浅葱麻地山水楼閣源氏香文字散模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2949 | |||
単衣 紫絽地竹鶏模様 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-3655 | ||||
おすすめ | 単衣 鼠色ジョーゼット地隅田川夏の景模様 | 1領 | 明治時代・20世紀 | I-3630 | |||
ガラス櫛 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-169 | ||||
ガラス櫛 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-174 | ||||
ガラス櫛 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-176 | ||||
櫛 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-74 | ||||
櫛 | 1枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-21 | ||||
櫛 | 5枚 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-1-76~I-3848-1-80 | ||||
ガラス笄 | 4本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-217~I-3848-220 | ||||
ガラス簪 | 2本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-580~I-3848-2-581 | ||||
ガラス簪 | 5本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-583~I-3848-2-587 | ||||
ガラス簪 | 1本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-579 | ||||
ガラス簪 | 1本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-589 | ||||
ガラス簪 | 1本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-461 | ||||
ガラス簪 | 1本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-590 | ||||
ガラス簪 | 1本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-591 | ||||
簪 | 4本 | 江戸時代・19世紀 | 山口清三氏寄贈 I-3848-2-113~I-3848-2-116 | ||||
おすすめ | 樋口蒔絵螺鈿印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-89 | |||
足長蒔絵印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-349 | ||||
網文螺鈿印籠 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-192 | ||||
鮎蒔絵印籠 | 1個 | 底裏金蒔銘「寿秀 東渓(朱漆描方印)」 | 江戸時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-345 | |||
箒繩暖簾漆絵印籠 | 1個 | 明治時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-322 | ||||
野遊蒔絵印籠 | 1個 | 明治時代・19世紀 | クインシー・A.ショー氏寄贈 H-287 | ||||
馬洗木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-966 | ||||
黒奴木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-975 | ||||
唐子木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-980 | ||||
乙御前木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-981 | ||||
追儺木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-899 | ||||
翁舞木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-988 | ||||
僧鬼木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-990 | ||||
樊噌木彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-996 | ||||
猛禽捕兎牙彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-815 | ||||
唐子面被牙彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-752 | ||||
饅頭形鬼若丸牙彫根付 | 1個 | 江戸時代・19世紀 | H-803 | ||||
狼木彫根付 | 1個 | 線刻銘「信吉」 | 江戸~明治時代・19~20世紀 | 増井光子氏寄贈 H-4659 | |||
子犬木彫根付 | 1個 | 江戸~明治時代・19~20世紀 | 増井光子氏寄贈 H-4647 | ||||
犬木彫根付 | 1個 | 線刻銘「玉石」 | 江戸~明治時代・19~20世紀 | 増井光子氏寄贈 H-4646 | |||
獅子木彫根付 | 1個 | 明治時代・19世紀 | 上田令吉氏寄贈 H-1017 |