唐織紅淡茶緑段檜垣牡丹模様
江戸時代・18世紀
本館 9室
2023年6月20日(火) ~ 2023年8月6日(日)
江戸時代に幕府の式楽となり大名家で折々に演じられた能楽を再現する形で、装束と能面を展示します。今回は謡曲「楊貴妃」をテーマに、江戸時代の能面・能装束を中心に、登場人物に合わせて構成をし展示します。併せて当館所蔵『能狂言絵巻』に描かれる「楊貴妃」を展示し、江戸時代における演能のイメージもお伝えします。江戸時代、人気の演目の1つであった「楊貴妃」のイメージの広がりとして楊貴妃を表した工芸品もあわせて展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
肩衣 茶麻地紋散模様 | 1領 | 江戸時代・19世紀 | I-4104 | ||||
半袴 紺麻地丸紋散模様 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | I-4109 | ||||
側次 萌黄地菊襷模様 | 1領 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・18世紀 | I-3258 | |||
厚板 白地格子菊花模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-3206 | ||||
白大口 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | 文化庁蔵 | ||||
おすすめ | 唐織 紅淡茶緑段檜垣牡丹模様 | 1領 | 江戸時代・18世紀 | I-2030 | |||
天冠 | 1頭 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・19世紀 | I-3321 | |||
おすすめ | 能面 宝来女 | 1面 | 「井関大幸坊作」陰刻 上杉家伝来 | 安土桃山~江戸時代・16~17世紀 | C-1486 | ||
摺箔 白地青海波模様 | 1領 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・18世紀 | I-3228 | |||
緋大口 | 1腰 | 江戸時代・19世紀 | 文化庁蔵 | ||||
腰帯 胴箔地桐唐草模様 | 1条 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・18世紀 | I-3307-1 | |||
腰帯 白地松毬菊花茗荷模様 | 1筋 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・19世紀 | I-3310-7 | |||
おすすめ | 能狂言絵巻 下巻の内「楊貴妃」 | 1巻 | 筆者不詳 | 江戸時代・18世紀 | A-10185 | ~2023年7月9日 | |
中啓 金地桐花戦模様 | 1握 | 奈良・金春家伝来 | 江戸時代・18世紀 | I-3193 | 2023年7月11日~ | ||
楊貴妃西施図料紙硯箱 | 1具 | 笠翁細工 | 江戸時代・19世紀 | H-127 | 2023年7月11日~ |