抹茶茶碗 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 江戸時代・17~19世紀
平成館 考古展示室
2022年9月21日(水) ~ 2023年3月12日(日)
現在の東京国立博物館を含む上野公園一帯は、縄文時代の貝塚や弥生時代の遺跡、摺鉢山(すりばちやま)古墳など、古くから人々の活動の痕跡が残されていることが知られています。特に江戸時代、徳川将軍家の菩提寺として寛永寺が整備されるようになると、伽藍や僧坊が林立し、上野の山一帯が大いに賑わいを見せていたことが古地図などからうかがうことができます。ここでは、当館所蔵の上野公園周辺の出土品や採集品のうち、江戸時代に関連する作品を展示し、作品を通じて往時の寛永寺や市井の暮らしの一端を紹介します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 独鈷杵 | 1個 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-14580 | ||
五鈷杵 | 1個 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-14582 | |||
おすすめ | 金銅金具 | 1枚 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-17886 | ||
板金 | 1枚 | 東京都台東区上野公園不忍池出土 | 江戸時代・17~19世紀 | E-3504 | |||
安政丁銀 | 1枚 | 東京都台東区上野公園出土 | 江戸時代・19世紀 | E-8554 | |||
おすすめ | 煙管首 | 1個 | 東京都台東区上野公園 閑々亭敷地出土 | 江戸時代・18~19世紀 | E-17385 | ||
土人形 | 1個 | 東京都台東区上野公園忍坂上出土 | 江戸時代・17~19世紀 | G-3745 | |||
土器 | 1個 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・18~19世紀 | G-3272 | |||
おすすめ | 抹茶茶碗 | 1口 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~19世紀 | G-3284 | ||
徳利 | 2口 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・18~19世紀 | G-786 | 2口のうち1口 | ||
焼塩壺 | 1個 | 東京都台東区上野公園 東京国立博物館構内出土 | 江戸時代・17~18世紀 | G-3266 |