飛鳥山花見(部分) 鳥居清長筆 江戸時代・18世紀
本館 10室
2022年3月8日(火) ~ 2022年4月10日(日)
江戸時代の庶民の姿を描いた浮世絵は、江戸時代初期には絵師自身の手になる肉筆画のみでしたが、後には大量生産が可能な版画が生み出され、さらに彫りと摺りに工夫を凝らして多色摺りの錦絵が誕生しました。
今回の展示では、飛鳥山や御殿山、三囲神社など桜の名所やお花見の様子を描いた作品、桜を描き込んだ芝居絵や花鳥図など、版画と肉筆画により桜の描かれたさまざまな浮世絵を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 東都御殿山図 | 1幅 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | A-808-1 | ||
粂仙人吉野櫻 豊竹座 藤井弥市出づかいニ仕候 | 1枚 | 鳥居清満筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-748 | |||
九代目市村羽左衛門の市原之鬼同丸 | 1枚 | 鳥居清満筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-759 | |||
二代目市川八百蔵の平の屋徳兵衛 | 1枚 | 鳥居清満筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1075 | |||
三代目瀬川菊之丞の娘道成寺 | 1枚 | 勝川春章筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-221 | |||
三代目瀬川菊之丞の娘道成寺 | 1枚 | 勝川春章筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1477 | |||
役者舞臺之姿繪 やまとや | 1枚 | 歌川豊国筆 | 江戸時代・寛政7年(1795) | A-10569-2323 | |||
八重桜に流水 | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3411 | |||
舟中より桜の枝折り | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3393 | |||
神馬 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-3456 | |||
花揃東風俗・飛鳥山 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)筆 | 江戸時代・万延元年(1860) | A-8862-2 | |||
江都名所・飛鳥山はな見 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・19世紀 | 高橋寧氏寄贈 A-12149 | |||
飛鳥山花見 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-10569-6322 | |||
三囲神社の御開帳 | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・寛政11年(1799) | A-10569-2022 | |||
三囲神社の御開帳 | 1枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・寛政11年(1799) | A-10569-2023 | |||
冨嶽三十六景・東海道品川御殿山ノ不二 | 1枚 | 葛飾北斎筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11177-31 | |||
江戸名所・御殿山花見 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・嘉永5年(1852) | A-10569-3032 | |||
江戸名所・御殿山景 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-1 | |||
江戸名所・東叡山之景 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-7 | |||
江戸名所・三囲稲荷圖 | 1枚 | 渓斎英泉筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11094-2 | |||
江戸名所百人美女・三囲 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)筆 | 江戸時代・安政4年(1857) | 浅野長武氏寄贈 A-11196-71 | |||
江戸名所百人美女・御殿山 | 1枚 | 歌川国貞(三代豊国)筆 | 江戸時代・安政5年(1858) | 浅野長武氏寄贈 A-11196-6 | |||
桜下遊女立姿図 | 1幅 | 歌川豊春筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11550 | |||
稲荷詣図 | 1幅 | 歌川豊春筆 | 江戸時代・寛政7年(1795) | A-11551 | |||
春風美人図 | 1幅 | 蹄斎北馬筆 | 江戸時代・19世紀 | A-11600 | |||
名所江戸百景・飛鳥山北の眺望 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・安政3年(1856) | A-10569-7305 | |||
名所江戸百景・品川御殿やま | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・安政3年(1856) | A-10569-7316 | |||
名所江戸百景・玉川堤の花 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・安政3年(1856) | A-10569-7330 | |||
名所江戸百景・上野清水堂不忍ノ池 | 1枚 | 歌川広重筆 | 江戸時代・安政3年(1856)4月 | A-10569-7299 | |||
おすすめ | 飛鳥山花見 | 3枚 | 鳥居清長筆 | 江戸時代・18世紀 | A-10569-1119~1121 | 3枚続 | |
三囲花見 | 3枚 | 喜多川歌麿筆 | 江戸時代・寛政11年(1799) | A-10569-584~586 | 3枚続 |