国宝 火焰型土器 新潟県十日町市 笹山遺跡出土 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 新潟・十日町市蔵(十日町市博物館保管) 写真:小川忠博
平成館 特別展示室
2018年7月3日(火) ~ 2018年9月2日(日)
縄文時代が始まったとされる約1万3000年前。狩猟や漁撈、採集を行っていた縄文時代の人びとが、日々の暮らしのなかで工夫を重ねて作り出したさまざまな道具は、力強さと神秘的な魅力にあふれています。本展では「縄文の美」をテーマに、縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご体感ください。
第1章 暮らしの美
第2章 美のうねり
第3章 美の競演
第4章 縄文美の最たるもの
第5章 祈りの美、祈りの形
第6章 新たにつむがれる美
※ No.は、展覧会カタログ、および会場内での作品番号と一致しますが、展示の順序とは一致しません。
※ 重文は重要文化財を表します。
※ 展示作品および展示期間は都合により変更される場合があります。
第1章 暮らしの美 |
| No. | 指定 | 作品名称 | 出土地・作者 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 1 | 微隆起線文土器 | 青森県六ヶ所村 表館(1)遺跡 | 1個 | 縄文時代(草創期)・前11000~前7000年 | 青森県立郷土館 | 通期 | |
| 2 | 重文 | 壺形土器 | 鹿児島県霧島市 上野原遺跡 | 2個 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 鹿児島県立埋蔵文化財センター | 通期 |
| 3 | 重文 | 赤彩鉢形土器 | 福井県若狭町 鳥浜貝塚 | 1個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 福井県立若狭歴史博物館 | 通期 |
| 4 | 重文 | 漆塗彩文鉢形土器 | 山形県高畠町 押出遺跡 | 2個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 文化庁(山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館保管) | 通期 |
| 5 | 漆塗彩文浅鉢形土器 | 群馬県高崎市 高崎情報団地Ⅱ遺跡 | 2個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 群馬・高崎市観音塚考古資料館 | 通期 | |
| 6 | 漆塗注口土器 | 北海道八雲町 野田生1遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 北海道・八雲町教育委員会 | 通期 | |
| 7 | 漆塗木製水差 | 新潟県胎内市 分谷地A遺跡 | 2個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 新潟・胎内市教育委員会 | 通期 | |
| 8 | 重文 | 木製編籠 縄文ポシェット | 青森県青森市 三内丸山遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 青森県教育委員会(縄文時遊館保管) | 通期 |
| 9 | 重文 | 尖頭器 | 長野県南箕輪村 神子柴遺跡 | 5個 | 旧石器時代終末期~縄文時代(草創期)・前16000~前11000年 | 個人蔵、長野・伊那市創造館寄託 | 通期 |
| 10 | 重文 | 局部磨製石斧 | 長野県南箕輪村 神子柴遺跡 | 2個 | 旧石器時代終末期~縄文時代(草創期)・前16000~前11000年 | 個人蔵、長野・伊那市創造館寄託 | 通期 |
| 11 | 重文 | 磨製石斧 | 秋田県東成瀬村 上掵遺跡 | 4個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 秋田県立博物館 | 通期 |
| 12 | 重文 | 鹿角製銛頭 | 宮城県石巻市 沼津貝塚 | 4個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 宮城・東北大学大学院文学研究科・文学部 | 通期 |
| 13 | 重文 | 鹿角製釣針 | 宮城県石巻市 沼津貝塚 | 2個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 宮城・東北大学大学院文学研究科・文学部 | 通期 |
| 14 | 重文 | 漆塗櫛 | 埼玉県桶川市 後谷遺跡 | 2個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉・桶川市教育委員会 | 通期 |
| 15 | 重文 | 玦状耳飾 | 福井県あわら市 桑野遺跡 | 39個 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 福井・あわら市(あわら市郷土歴史資料館保管) | 通期 |
| 16 | 重文 | 土製耳飾 | 東京都調布市 下布田遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京・江戸東京たてもの園 | 通期 |
| 17 | 重文 | 土製耳飾 | 群馬県榛東村 茅野遺跡 | 20個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 群馬・榛東村耳飾り館 | 通期 |
| 18 | 重文 | 硬玉製大珠 | 栃木県大田原市湯津上 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 19 | 硬玉製大珠 | 茨城県常陸大宮市 坪井上遺跡 | 8個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 茨城・常陸大宮市教育委員会ほか | 通期 | |
| 20 | 装身具 | 福岡県芦屋町 山鹿貝塚 | 一括 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 福岡・芦屋町教育委員会 | 通期 | |
| 21 | 貝輪 | 千葉県船橋市 古作貝塚 | 土器1個、貝輪17個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 22 | 貝輪形土製品 | 栃木県小山市 寺野東遺跡 | 2個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 栃木県教育委員会(おやま縄文まつりの広場保管) | 通期 | |
| 23 | 重文 | 鹿角・鹿骨製筓 | 宮城県石巻市 沼津貝塚 | 4個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 宮城・東北大学大学院文学研究科・文学部 | 通期 |
| 24 | 重文 | 熊犬歯・サメ歯製垂飾 | 宮城県石巻市 沼津貝塚 | 2個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 宮城・東北大学大学院文学研究科・文学部 | 通期 |
| 25 | 鹿角製腰飾 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 |
第2章 美のうねり |
| No. | 指定 | 作品名称 | 作者等 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 26 | 重文 | 関山式土器 | 千葉県松戸市 幸田貝塚 | 一括 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 千葉・松戸市立博物館 | 通期 |
| 27 | 重文 | 片口付深鉢形土器 | 埼玉県ふじみ野市 上福岡貝塚 | 1個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 個人蔵 | 通期 |
| 28 | 火焰型土器・王冠型土器 | 新潟県十日町市 野首遺跡 | 12個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 新潟・十日町市博物館 | 通期 | |
| 29 | 深鉢形土器 | 山梨県甲州市 安道寺遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨県立考古博物館 | 通期 | |
| 30 | 重文 | 深鉢形土器 | 山梨県甲州市 殿林遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨県立考古博物館 | 通期 第1章にて展示 |
| 31 | 重文 | 深鉢形土器 | 群馬県渋川市 道訓前遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 群馬・渋川市教育委員会 | 通期 |
| 32 | 深鉢形土器 | 茨城県龍ケ崎市羽原町 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 茨城・文殊院(茨城県立歴史館寄託) | 通期 | |
| 33 | 深鉢形土器 | 長野県富士見町 藤内遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・井戸尻考古館 | 通期 | |
| 34 | 重文 | 大洞式土器 | 青森県八戸市 是川中居遺跡 | 10個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 青森・八戸市(八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館保管) | 通期 |
| 35 | 深鉢形土器 | 千葉県市川市 堀之内貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵 | 通期 | |
| 36 | 重文 | 注口土器 | 茨城県稲敷市 椎塚貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 兵庫・辰馬考古資料館 | 通期 |
| 37 | 重文 | 注口土器 | 青森県十和田市米田字獺ノ沢 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 38 | 双口土器 | 神奈川県大井町 金子台遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵 | 通期 | |
| 39 | 重文 | 壺形土器 | 青森県十和田市滝沢川原 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 文化庁 | 通期 |
第3章 美の競演 |
| No. | 指定 | 作品名称 | 作者等 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 40 | 重文 | 焼町土器 | 群馬県渋川市 道訓前遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 群馬・渋川市教育委員会 | 通期 |
| 41 | 重文 | 焼町土器 | 長野県御代田町 川原田遺跡 | 6個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・浅間縄文ミュージアム | 通期 |
| 42 | 彩陶鉢 | 中国、甘粛省あるいは青海省 | 1個 | 新石器時代(後期) 馬家窯文化・前3100~前2800年頃 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 43 | 彩陶短頸壺 | 中国、甘粛省あるいは青海省 | 1個 | 新石器時代(後期) 馬家窯文化・前3100~前2800年頃 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 44 | 彩陶把手付壺 | 中国、甘粛省あるいは青海省 | 1個 | 新石器時代(後期) 馬家窯文化・前3100~前2800年頃 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 45 | 彩文壺 | パキスタン、 バローチスターン地方 |
1個 | 先インダス文明期・前3000~前2600年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 46 | 彩文壺 | パキスタン、 バローチスターン地方 |
1個 | 先インダス文明期・前3000~前2600年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 47 | 彩文浅鉢 | パキスタン、 バローチスターン地方 |
1個 | インダス文明期・前2200~前2000年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 48 | 彩文壺 | パキスタン、 バローチスターン地方 |
1個 | インダス文明期・前2200~前2000年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 49 | 彩文壺 | パキスタン、 バローチスターン地方 |
1個 | インダス文明期・前2200~前2000年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 50 | 無文鉢 | イラク、テル・サラサート | 1個 | 前期青銅器時代・前3100~前2550年頃 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 51 | 壺 | イラク、テル・サラサート | 1個 | 前期青銅器時代・前3100~前2550年頃 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 52 | 刻文碗 | イラク、テル・サラサート | 1個 | 前期青銅器時代・前3100~前2550年頃 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 53 | 刻文脚付壺 | イラク、テル・サラサート | 1個 | 前期青銅器時代・前3100~前2550年頃 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 54 | 刻文脚付鉢 | イラク、テル・サラサート | 1個 | 前期青銅器時代・前3100~前2550年頃 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 55 | 無文碗 | シリア、ルメイラ地区 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2400年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 56 | 無文注口壺 | シリア、ルメイラ地区 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2400年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 57 | 無文壺 | シリア、ルメイラ地区 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2400年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 58 | 壺 | シリア、ルメイラ地区 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2400年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 59 | 帯文壺 | シリア、ルメイラ地区 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2400年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 60 | 無文坏 | イラク、テル・タヤ | 1個 | アッカド王朝時代・前2300年頃 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 61 | 彩文注口碗 | 南レヴァント | 1個 | 前期青銅器時代・前3400~前3200年頃 | 東京・慶應義塾大学民族学考古学研究室 | 通期 | |
| 62 | 彩文注口壺 | 南レヴァント | 1個 | 前期青銅器時代・前3400~前3200年頃 | 東京・慶應義塾大学民族学考古学研究室 | 通期 | |
| 63 | 彩文双耳壺 | 南レヴァント | 1個 | 前期青銅器時代・前3400~前3200年頃 | 東京・慶應義塾大学民族学考古学研究室 | 通期 | |
| 64 | 把手付水差 | 南レヴァント | 1個 | 前期青銅器時代・前3400~前3200年頃 | 東京・慶應義塾大学民族学考古学研究室 | 通期 | |
| 65 | 磨研鉢 | エジプト、上エジプト | 1個 | 初期王朝時代・前3000~前2686年頃 | 個人蔵 | 通期 | |
| 66 | 円筒形壺 | エジプト、伝アブ・ロアシュ | 1個 | 初期王朝時代・前3000~前2686年頃 | 個人蔵 | 通期 | |
| 67 | 刻文入壺 | エジプト、伝アブ・ロアシュ | 1個 | 初期王朝時代・前3000~前2686年頃 | 個人蔵 | 通期 | |
| 68 | 刻文入壺 | エジプト | 1個 | 初期王朝時代・前3000~前2686年頃 | 東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室 | 通期 | |
| 69 | 黒色磨研碗 | キプロス | 1個 | 前期青銅器時代・前2400~前2000年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 70 | 赤色磨研注口碗 | キプロス | 1個 | 前期青銅器時代・前2400~前2000年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 71 | 刻文細頸壺 | キプロス | 1個 | 前期青銅器時代・前2400~前2000年頃 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 72 | 三足付水差 | トルコ西部 | 1個 | 前期青銅器時代・前2600~前2200年頃 | 東京・古代オリエント博物館 | 通期 | |
| 73 | 土器片 | ブルガリア、デャドヴォ | 一括 | 前期青銅器時代・前3000年頃 | 神奈川・東海大学文学部歴史学科考古学専攻 | 通期 | |
| 74 | 把手付鉢 | スイス、メーリゲン(ビール湖畔) | 1個 | 新石器時代・前3000年頃 | 東京・明治大学博物館 | 通期 | |
| 75 | 甕 | 大阪府柏原市・藤井寺市 船橋遺跡 |
1個 | 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 76 | 壺 | 大阪府柏原市・藤井寺市 船橋遺跡 |
1個 | 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 77 | 高坏 | 大阪府柏原市・藤井寺市 船橋遺跡 |
1個 | 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 78 | 袈裟襷文銅鐸 | 三重県伊賀市柏尾湯舟 | 1個 | 弥生時代(後期)・1~3世紀 | 東京国立博物館 | 通期 |
第4章 縄文美の最たるもの |
| No. | 指定 | 作品名称 | 作者等 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 79 | 国宝 | 火焰型土器 | 新潟県十日町市 笹山遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 新潟・十日町市(十日町市博物館保管) | 通期 |
| 80 | 国宝 | 土偶 縄文のビーナス | 長野県茅野市 棚畑遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管) | 7/31~ |
| 81 | 国宝 | 土偶 縄文の女神 | 山形県舟形町 西ノ前遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山形県(山形県立博物館保管) | 通期 |
| 82 | 国宝 | 土偶 仮面の女神 | 長野県茅野市 中ッ原遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管) | 7/31~ |
| 83 | 国宝 | 土偶 合掌土偶 | 青森県八戸市 風張1遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森・八戸市(八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館保管) | 通期 |
| 84 | 国宝 | 土偶 中空土偶 | 北海道函館市 著保内野遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 北海道・函館市(函館市縄文文化交流センター保管) | 通期 |
第5章 祈りの美、祈りの形 |
| No. | 指定 | 作品名称 | 作者等 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 85 | 土偶 | 滋賀県東近江市 相谷熊原遺跡 | 1個 | 縄文時代(草創期)・前11000~前7000年 | 滋賀県教育委員会 | 通期 | |
| 86 | 土偶 | 三重県松阪市 粥見井尻遺跡 | 1個 | 縄文時代(草創期)・前11000~前7000年 | 三重県埋蔵文化財センター | 通期 | |
| 87 | 土偶 | 千葉県船橋市 小室上台遺跡 | 1個 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 千葉・船橋市飛ノ台史跡公園博物館 | 通期 | |
| 88 | 土偶 | 千葉県成田市 木の根遺跡 | 4個 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 千葉県立房総のむら | 通期 | |
| 89 | 重文 | 板状土偶 | 山梨県笛吹市 釈迦堂遺跡 | 7個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 山梨・釈迦堂遺跡博物館 | 通期 |
| 90 | 重文 | 板状土偶 | 青森県青森市 三内丸山遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 青森県教育委員会(縄文時遊館保管) | 通期 |
| 91 | 三角形土偶 | 新潟県十日町市 野首遺跡 | 3個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 新潟・十日町市博物館 | 通期 | |
| 92 | 土偶頭部 | 神奈川県横浜市 公田ジョウロ塚遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 神奈川県立歴史博物館 | 通期 | |
| 93 | 土偶頭部 | 山梨県韮崎市 石之坪遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨・韮崎市民俗資料館 | 通期 | |
| 94 | 土偶 | 東京都稲城市 多摩ニュータウン№471遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京都立埋蔵文化財調査センター | 通期 | |
| 95 | ポーズ土偶 | 長野県岡谷市 目切遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・市立岡谷美術考古館 | 通期 | |
| 96 | ポーズ土偶 | 山梨県笛吹市上黒駒 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 97 | 重文 | ポーズ土偶 | 山梨県南アルプス市 鋳物師屋遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨・南アルプス市教育委員会 | 通期 |
| 98 | 河童形土偶 | 新潟県糸魚川市一の宮 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 99 | 重文 | 土偶 | 青森県野辺地町 有戸鳥井平4遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森・野辺地町立歴史民俗資料館 | 通期 |
| 100 | 重文 | しゃがむ土偶 | 福島県福島市 上岡遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 福島市教育委員会(宮畑遺跡史跡公園保管) | 通期 |
| 101 | 重文 | 土偶頭部 | 岩手県盛岡市 萪内遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 文化庁(岩手県立博物館保管) | 通期 |
| 102 | 筒形土偶 | 茨城県那珂市 戸立石遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵、茨城県立歴史館寄託 | 通期 | |
| 103 | 筒形土偶 | 神奈川県横浜市 稲荷山貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵 | 通期 | |
| 104 | ハート形土偶 | 福島県郡山市 荒小路遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 福島県教育委員会 | 通期 | |
| 105 | 重文 | ハート形土偶 | 群馬県東吾妻町郷原 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵 | 通期 |
| 106 | 仮面土偶 | 山梨県韮崎市 後田遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 山梨・韮崎市民俗資料館 | 通期 | |
| 107 | 仮面土偶 | 長野県辰野町 泉水遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 長野・辰野美術館 | 通期 | |
| 108 | 山形土偶 | 千葉県佐倉市 江原台遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京・明治大学博物館 | 通期 | |
| 109 | 山形土偶 | 茨城県稲敷市 椎塚貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 大阪歴史博物館 | 通期 | |
| 110 | 山形土偶 | 岐阜県高山市 西田遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 岐阜県文化財保護センター | 通期 | |
| 111 | 土偶 | 広島県福山市柳津 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 112 | 重文 | みみずく土偶 | 埼玉県さいたま市 真福寺貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 113 | 重文 | みみずく土偶 | 埼玉県桶川市 後谷遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 埼玉・桶川市教育委員会 | 通期 |
| 114 | みみずく土偶 | 埼玉県鴻巣市 赤城遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉県教育委員会(埼玉県立さきたま史跡の博物館保管) | 通期 | |
| 115 | 重文 | 遮光器土偶 | 青森県つがる市木造亀ヶ岡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 116 | 重文 | 遮光器土偶 | 宮城県大崎市蕪栗恵比須田 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 117 | 遮光器土偶 | 宮城県蔵王町 鍛冶沢遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 宮城・仙台市博物館 | 通期 | |
| 118 | 重文 | 土偶 | 北海道室蘭市輪西町 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 119 | 土偶 | 群馬県板倉町板倉遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 120 | 重文 | 結髪土偶 | 山形県真室川町大字釜淵字五郎前 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 山形・正源寺 | 通期 |
| 121 | 刺突文土偶 | 秋田県湯沢市稲庭町字小沢 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 奈良・大和文華館 | 通期 | |
| 122 | 土偶 | 山梨県北杜市 金生遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 山梨・北杜市教育委員会 | 通期 | |
| 123 | 土偶 | 奈良県橿原市 観音寺本馬遺跡 |
1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 奈良県立橿原考古学研究所 | 通期 | |
| 124 | 土偶 | 北海道江別市 大麻3遺跡 | 2個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 北海道・江別市郷土資料館 | 通期 | |
| 125 | 土偶 | 愛知県豊川市 麻生田大橋遺跡 | 2個 | 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 | 愛知・豊川市桜ヶ丘ミュージアム | 通期 | |
| 126 | 土偶形容器 | 長野県上田市腰越 | 1個 | 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 127 | 土偶形容器 | 長野県上田市腰越 | 1個 | 弥生時代(前期)・前4~前3世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 128 | 顔面付壺形土器 | 茨城県筑西市 女方遺跡 | 1個 | 弥生時代(中期)・前2~前1世紀 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 129 | 線刻礫 | 愛媛県久万高原町 上黒岩岩陰遺跡 | 1個 | 縄文時代(草創期)・前11000~前7000年 | 千葉・国立歴史民俗博物館 | 通期 | |
| 130 | 重文 | 岩偶 | 秋田県小坂町 内岱遺跡 | 1個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 東京・慶應義塾大学民族学考古学研究室 | 通期 |
| 131 | 岩偶 | 青森県五所川原市 観音林遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 青森・五所川原市(立佞武多の館保管) | 通期 | |
| 132 | 岩偶頭部 | 秋田県北秋田市 白坂遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 秋田・北秋田市教育委員会 | 通期 | |
| 133 | 角偶 | 北海道函館市 戸井貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 北海道・市立函館博物館 | 通期 | |
| 134 | 角偶 | 宮城県石巻市 沼津貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 宮城・東北歴史博物館 | 通期 | |
| 135 | 人面付土版 | 埼玉県さいたま市 東北原遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉・さいたま市立博物館 | 通期 | |
| 136 | 重文 | 土版 | 茨城県稲敷市 福田貝塚 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 137 | 顔面付石製品 | 福島県いわき市遠野町上根本 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 個人蔵 | 通期 | |
| 138 | 重文 | 人頭形土製品 | 千葉県成田市 南羽鳥中岫 第1遺跡 | 1個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 千葉・成田市教育委員会(千葉県立房総のむら保管) | 通期 |
| 139 | 重文 | 土面 | 岩手県一戸町 蒔前遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 岩手・一戸町教育委員会 | 通期 |
| 140 | 重文 | 土面 | 秋田県能代市 麻生遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 |
| 141 | 土面 | 埼玉県羽生市発戸 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 142 | 重文 | 土面 | 北海道千歳市 ママチ遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 文化庁(北海道埋蔵文化財センター保管) | 通期 |
| 143 | 重文 | 耳・鼻・口形土製品 | 岩手県北上市 八天遺跡 | 8個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 文化庁(岩手・北上市立博物館保管) | 通期 |
| 144 | 重文 | 彫刻木柱 | 石川県能登町 真脇遺跡 | 1本 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 石川・能登町教育委員会 | 通期 |
| 145 | 重文 | 彫刻木柱 | 石川県能登町 真脇遺跡 | 1本 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 石川・能登町教育委員会 | 通期 |
| 146 | 石棒 | 長野県佐久市 月夜平遺跡 | 1本 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 長野・大宮諏訪社 | 通期 | |
| 147 | 重文 | 石棒 | 東京都国立市 緑川東遺跡 | 4本 | 縄文時代(中期~後期)・前3000~前1000年 | 東京・国立市(くにたち郷土文化館保管) | 通期 |
| 148 | 石棒 | 千葉県佐倉市生谷 | 1本 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 149 | 両頭石棒 | 愛知県豊川市麻生田町字大橋 | 1本 | 縄文時代(晩期)~弥生時代(前期)・前1000~前300年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 150 | 線刻石板 | 沖縄県うるま市 平敷屋トウバル遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 沖縄・うるま市教育委員会 | 通期 | |
| 151 | 靴形土器 | 伝長野県伊那市手良 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 152 | 重文 | 鐸形土製品 | 青森県六ヶ所村 大石平遺跡 | 5個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森県立郷土館 | 通期 |
| 153 | 手燭形土製品 | 千葉県佐倉市 吉見台遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 千葉・佐倉市教育委員会 | 通期 | |
| 154 | 重文 | 人形装飾付有孔鍔付土器 | 山梨県南アルプス市 鋳物師屋遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨・南アルプス市教育委員会 | 通期 |
| 155 | 蛇体把手付深鉢形土器 | 長野県茅野市 尖石遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・茅野市尖石縄文考古館 | 通期 | |
| 156 | 蛇体装飾付有孔鍔付土器 | 山梨県甲州市 安道寺遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨県立考古博物館 | 通期 | |
| 157 | 蛇体把手付釣手土器 | 長野県諏訪市 穴場遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・諏訪市博物館 | 通期 | |
| 158 | 重文 | 顔面把手付釣手土器 | 長野県伊那市 御殿場遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・伊那市 | 通期 |
| 159 | 釣手土器 | 長野県川上村 大深山遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・川上村文化センター | 通期 | |
| 160 | 顔面装飾付釣手土器 | 長野県御代田町 宮平遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・浅間縄文ミュージアム | 通期 | |
| 161 | 人形装飾付深鉢形土器 | 神奈川県相模原市 大日野原遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 個人蔵、神奈川・相模原市立博物館寄託 | 通期 | |
| 162 | 重文 | 深鉢形土器 | 長野県富士見町 藤内遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・井戸尻考古館 | 通期 |
| 163 | 深鉢形土器 | 長野県富士見町 曽利遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・井戸尻考古館 | 通期 | |
| 164 | 土偶装飾付深鉢形土器 | 神奈川県相模原市 大日野原遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 個人蔵、神奈川・相模原市立博物館寄託 | 通期 | |
| 165 | 顔面装飾付香炉形土器 | 千葉県香取市 良文貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 千葉・良文貝塚史跡保存会 | 通期 | |
| 166 | 重文 | 顔面装飾付注口土器 | 茨城県稲敷市 福田貝塚 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 兵庫・辰馬考古資料館 | 通期 |
| 167 | 重文 | 人形装飾付壺形土器 | 青森県弘前市十腰内 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 168 | 重文 | 人形装飾付異形注口土器 | 北海道北斗市茂辺地 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 169 | 顔面装飾付深鉢形土器 | 埼玉県さいたま市 馬場小室山遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉・さいたま市立浦和博物館 | 通期 | |
| 170 | 人形装飾付深鉢形土器 | 埼玉県さいたま市 馬場小室山遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉・さいたま市立浦和博物館 | 通期 | |
| 171 | 顔面把手付深鉢形土器 | 長野県伊那市 月見松遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 長野・伊那市 | 通期 | |
| 172 | 顔面把手付深鉢形土器 | 山梨県北杜市 津金御所前遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 山梨・北杜市教育委員会 | 通期 | |
| 173 | 子抱き土偶 | 東京都八王子市 宮田遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 千葉・国立歴史民俗博物館 | 通期 | |
| 174 | 重文 | 手形・足形付土製品 | 北海道函館市 豊原4遺跡 | 5個 | 縄文時代(早期)・前7000~前4000年 | 北海道・函館市(函館市縄文文化交流センター保管) | 通期 |
| 175 | 重文 | 手形・足形付土製品 | 青森県六ケ所村 大石平遺跡 | 3個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森県立郷土館 | 通期 |
| 176 | 獣面把手付深鉢形土器 | 長野県小海町 中原遺跡 | 1個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 長野・小海町教育委員会 | 通期 | |
| 177 | 獣面把手 | 長野県小海町 中原遺跡 | 5個 | 縄文時代(前期)・前4000~前3000年 | 長野・小海町教育委員会 | 通期 | |
| 178 | 動物形装飾付浅鉢形土器 | 神奈川県厚木市 恩名沖原遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 神奈川・厚木市教育委員会 | 通期 | |
| 179 | 動物装飾付釣手土器 | 東京都府中市 武蔵台東遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京都教育委員会 | 通期 | |
| 180 | 重文 | 鳥形把手付鉢形土器 | 石川県能登町 真脇遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 石川・能登町教育委員会 | 通期 |
| 181 | 鳥形把手付深鉢形土器 | 東京都多摩市 多摩ニュータウン№920遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京都立埋蔵文化財調査センター | 通期 | |
| 182 | 重文 | 猪形土製品 | 青森県弘前市 十腰内2遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森・弘前市立博物館 | 通期 |
| 183 | 猪形土製品 | 北海道函館市 日ノ浜遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 北海道・市立函館博物館 | 通期 | |
| 184 | 猿形土製品 | 青森県弘前市 十面沢遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京大学総合研究博物館 | 通期 | |
| 185 | 猿形土製品 | 埼玉県さいたま市 真福寺貝塚 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 186 | 熊形土製品 | 青森県青森市 三内丸山(6)遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森県埋蔵文化財調査センター | 通期 | |
| 187 | 鳥形土製品 | 岩手県一関市 草ヶ沢遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 岩手・一関市博物館 | 通期 | |
| 188 | キノコ形土製品 | 秋田県北秋田市 伊勢堂岱遺跡 | 5個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 秋田・北秋田市教育委員会(秋田県立博物館保管) | 通期 | |
| 189 | 重文 | 巻貝形土製品 | 新潟県村上市 上山遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |
| 190 | 貝形土製品 | 青森県八戸市 是川中居遺跡 | 2個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 青森・八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 | 通期 | |
| 191 | 海獣形土製品 | 北海道函館市 桔梗2遺跡 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 北海道・函館市(市立函館博物館保管) | 通期 | |
| 192 | 重文 | 動物形土製品 | 北海道千歳市 美々4遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 北海道・千歳市教育委員会 | 通期 |
| 193 | 動物形土製品 | 埼玉県さいたま市 東北原遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 埼玉・さいたま市立博物館 | 通期 | |
| 194 | 狼形鹿角製品 | 岩手県一関市 貝鳥貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 岩手・一関市博物館 | 通期 | |
| 195 | 蛙形鹿角製品 | 岩手県一関市 貝鳥貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 岩手・一関市博物館 | 通期 | |
| 196 | 狩猟文土器 | 青森県八戸市 韮窪遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 青森県立郷土館 | 通期 | |
| 197 | 線刻礫 | 群馬県みなかみ町 矢瀬遺跡 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 群馬・みなかみ町教育委員会 | 通期 | |
| 198 | 重文 | 動物形土製品 | 栃木県栃木市 藤岡神社遺跡 | 5個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 栃木市教育委員会(栃木県立博物館保管) | 通期 |
第6章 新たにつむがれる美 |
| No. | 指定 | 作品名称 | 作者等 | 員数 | 時代・世紀 | 所蔵 | 展示期間 |
| 199 | 深鉢形土器 | 長野県伊那市宮ノ前 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 200 | 深鉢形土器 | 東京都あきる野市雨間塚場 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 201 | 深鉢形土器 | 東京都あきる野市 草花字草花前 |
1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 202 | 顔面把手 | 山梨県韮崎市穂坂町 | 1個 | 縄文時代(中期)・前3000~前2000年 | 東京国立博物館 | 通期 | |
| 203 | 岩偶 | 岩手県岩泉町袰綿 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 東京・日本民藝館 | 通期 | |
| 204 | 遮光器土偶 | 青森県平川市広船 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 静岡市立芹沢銈介美術館 | 通期 | |
| 205 | 遮光器土偶 | 青森県外ヶ浜町 宇鉄遺跡 | 1個 | 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 | 栃木・濱田庄司記念益子参考館 | 通期 | |
| 206 | 縄文土器(模造) | 原型:濱田庄司作 制作:島岡達三作 | 6個 | 昭和25年(1950) | 東京・学習院大学史料館 | 通期 | |
| 207 | 深鉢形土器 | 千葉県千葉市 犢橋貝塚 | 1個 | 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 | 東京国立博物館 | 通期 |