「柔遠能邇」白文円印 小林斗盦刻 1983日展、恩賜賞・日本芸術院賞 昭和58年(1983) 原印=東京・日本芸術院、印影=個人蔵
東洋館 8室
2016年11月1日(火) ~ 2016年12月23日(金・祝)
川越に生まれた小林斗盦(1916~2007)は、15歳で書を比田井天来に、篆刻を石井雙石に師事。さらに25歳で篆刻を河井荃廬に、29歳で書を西川寧に師事して、日本人の感性に本格的な中国の技法を盛り込んだ、精緻で格調高い作風を創出しました。34歳の若さで日展の特選を受賞してからは、常に書壇の重鎮として篆刻界を牽引し続けました。
一方、33歳で文字学を加藤常賢に、37歳で印学を太田夢庵に学んで、中国の古印や書画の研究に没頭し多くの論考を発表、晩年には『中国篆刻叢刊』40巻を上梓しています。実作と研究における優れた業績から、77歳で日本芸術院会員、82歳で文化功労者となり、88歳の時に篆刻家としてはじめて文化勲章を受章しました。
本展は生誕100年を記念して、小林斗盦の篆刻・書画や旧蔵になる中国の書画などを展示し、91歳の天寿を全うした小林斗盦の偉大な業績を回顧するものです。
| 指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
| おすすめ | 「柔遠能邇」白文円印 | 1顆,2面 | 小林斗盦刻 1983日展、日本藝術院賞・恩賜賞 | 昭和58年(1983) | 原印=東京・日本藝術院、印影=個人蔵 | ||
| おすすめ | 「八龍並出」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1989現代書道二十人展 | 昭和63年(1988) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ||
| 「絶塵」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 2002日展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「秉彝」朱文印 | 1面 | 小林斗盦刻 1988現代書道二十人展 | 昭和62年(1987) | 印影=個人蔵 | |||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦作 | 昭和53年(1978)頃 | 個人蔵 | |||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦作 | 平成9年(1997)頃 | 個人蔵 | |||
| 印稿・校字 | 1枚 | 小林斗盦作 | 平成11年(1999)頃 | 個人蔵 | |||
| 側款印稿 | 1枚 | 小林斗盦作 | 平成11年(1999) | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 「独往」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1999日展 | 平成11年(1999) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ||
| 「素王之璽」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1988謙慎書道会展 | 昭和63年(1988) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「善逸身者不殖」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1985日展 | 昭和60年(1985) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「慶者在堂弔者在閭」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1993現代書道二十人展 | 平成4年(1992) | 印影=個人蔵 | |||
| 検字 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和61年(1986) | 個人蔵 | |||
| おすすめ | 「退蔵入虚無意象難求思」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1987現代書道二十人展 | 昭和61年(1986) | 原印=東京・日本藝術院、印影=個人蔵 | ||
| 「忘言対詩書適意親魚鳥」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1971日展 | 昭和46年(1971) | 原印=山梨・市川三郷町、印影=個人蔵 | |||
| 「邯鄲学歩」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1998有山社書展 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 模刻「漢委奴国王」白文印 | 1面 | 小林斗盦刻 1998日中平和友好条約締結二十周年記念小林斗盦篆刻展 | 平成7年(1995) | 個人蔵、原印=福岡市博物館蔵 | |||
| 漢委奴国王(複製) | 1顆 | 小林斗盦作 | 平成7年(1995)頃 | 個人蔵、原印=福岡市博物館蔵 | |||
| 漢委奴国王(陶製) | 1顆 | 小林斗盦作 | 平成7年(1995)頃 | 個人蔵、原印=福岡市博物館蔵 | |||
| 漢委奴国王(封泥) | 1個 | 小林斗盦作 | 平成7年(1995)頃 | 個人蔵、原印=福岡市博物館蔵 | |||
| 「蛟龍隠文章」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成7年(1995) | 印影=個人蔵 | |||
| 「象帝之先」朱白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1980現代書道二十人展 | 昭和54年(1979) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「隋侯之珠不飾以銀黄」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1986現代書道二十人展 | 昭和60年(1985) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「蛟龍隠文章」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1969日展 | 昭和44年(1969) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「龍蛇虎豹曲成文章」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1984現代書道二十人展 | 昭和58年(1983) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「法善寺印」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 2002全日本篆刻連盟展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 甲骨文 | 1個,1枚 | 中国 | 殷時代・前13世紀 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 青銅剣 | 1個,1枚 | 中国 | 殷時代・前13~前11世紀 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 婦ひん卣 | 1個,1枚 | 中国 | 西周時代・前10世紀 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 小克鼎 | 1個,1枚 | 中国 | 西周時代・前9世紀 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 陶文 | 2片,2枚 | 中国 | 戦国時代・前5~前3世紀 | 個人蔵 | |||
| 古璽じ | 7顆,7枚 | 中国 | 秦~南北朝時代・前3~4世紀 | 個人蔵 | |||
| 銅権 | 1個,1枚 | 中国 | 秦時代・前221年 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 泰山刻石―百六十五字本― | 1帖 | 李斯筆 中国 | 秦時代・前219年 | 東京・台東区立書道博物館蔵 | |||
| 封泥 | 2顆,2冊 | 中国 | 秦~漢時代・前3~1世紀 | 個人蔵 | |||
| 続斉魯古印攈くん第1冊 | 1冊 | 郭裕之編 中国 | 清時代・光緒18年(1892) | 小林斗盦氏寄贈 P-10072-1 | |||
| 丁丑劫余印存第16冊 | 1冊 | 丁仁編 中国 | 中華民国時代・民国28年(1939) | 小林斗盦氏寄贈 P-12496-16 | |||
| 趙撝叔印譜第1冊 | 1冊 | 趙之謙作 中国 | 中華民国時代・民国5年(1916) | 小林斗盦氏寄贈 P-12467-1 | |||
| 削觚廬印存第1冊 | 1冊 | 呉昌碩作 | 昭和17年(1942) | 小林斗盦氏寄贈 P-12514-1 | |||
| 十鐘山房印挙第16冊 | 1冊 | 陳介祺編 中国 | 清時代・光緒9年(1883) | 小林斗盦氏寄贈 P-10059-16 | |||
| 続斉魯古印攈くん第5冊 | 1冊 | 郭裕之編 中国 | 清時代・光緒18年(1892) | 小林斗盦氏寄贈 P-10072-5 | |||
| 「耕鑿誰知帝力尚羊人在羲皇」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1950日展特選 | 昭和25年(1950) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「日月斉光」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1975日展 | 昭和50年(1975) | 原印=三重・式年遷宮記念神宮美術館、印影=個人蔵 | |||
| 「大象無形」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1976日展文部大臣賞 | 昭和51年(1976) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「杯盤狼藉」白文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1982日展 | 昭和57年(1982) | 原印=東京国立近代美術館、印影=個人蔵 | |||
| 「愚者之定物以疑決疑」朱文印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1988現代書道二十人展 | 昭和62年(1987) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「驩虞如」白文円印 | 1面 | 小林斗盦刻 1991日展 | 平成3年(1991) | 印影=個人蔵 | |||
| 「皥皥如」朱文変形印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1991日展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「捨魚取熊掌」白文矩形印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1991日展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「縁木求魚」白文印 | 1面 | 小林斗盦刻 1991日展 | 平成3年(1991) | 印影=個人蔵 | |||
| 「囂囂」朱文変形印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 1991日展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「游于藝」朱文変形印 | 1顆,1面 | 小林斗盦刻 2006日展 | 平成18年(2006) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 懐玉印室篆刻軸 | 1幅 | 小林斗盦刻 | 平成時代・21世紀 | 個人蔵 | |||
| 篆書陶淵明雑詩軸 | 1幅 | 小林斗盦筆 1995小林斗盦篆刻書法展 | 平成7年(1995) | 個人蔵 | |||
| 倣金冬心墨梅図 | 1幅 | 小林斗盦筆 1998日中平和友好条約締結二十周年記念小林斗盦篆刻展 | 昭和22年(1947) | 個人蔵 | |||
| 倣金冬心墨梅図 | 1幅 | 小林斗盦筆 1998日中平和友好条約締結二十周年記念小林斗盦篆刻展 | 昭和23年(1948) | 個人蔵 | |||
| 「異耳」朱文印 | 1顆 | 中国 | 戦国時代・前4世紀頃 | 原印=個人蔵 | |||
| 赫蓮泉館古印存 | 1冊 | 羅振玉編 中国 | 中華民国時代・民国4年(1915) | 小林斗盦氏寄贈 P-10098 | |||
| 「張山」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 戦国時代・前5~前3世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「信城侯」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 戦国時代・前5~前3世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「じょう平君」白文印 | 1顆 | 中国 | 戦国時代・前5~前3世紀 | 原印=個人蔵 | |||
| 夢庵蔵印第2冊 | 1冊 | 太田孝太郎編 | 大正9年(1920) | 小林斗盦氏寄贈 P-10104-2 | |||
| 「宋嬰」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 前漢時代・前1世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「膂郷」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 前漢時代・前1世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「程竈」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 後漢時代・1世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「李狷」白文印 | 1顆,1枚 | 中国 | 後漢時代・1世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「見大則心泰礼興則民寿」白文印 | 1顆,1枚 | 鄧石如刻 中国 | 清時代・18~19世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「百鏡室」白文印 | 1顆 | 呉熙載刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 悲盦印蛻第4冊 | 1冊 | 趙之謙(他)作 中国 | 昭和時代・20世紀 | 小林斗盦氏寄贈 P-12503-4 | ~2016年11月27日 | ||
| 「三退楼寓公」白文印 | 1顆 | 呉熙載刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「子京秘玩」朱文印 | 1顆 | 呉熙載刻 中国 | 清時代・道光27年(1847) | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 乙酉劫余継述堂印存第2冊 | 1冊 | 河井荃廬作 | 昭和20年(1945) | 小林斗盦氏寄贈 P-12610-2 | |||
| 「如夢鶯華過六朝」朱文印 | 1顆 | 徐三庚刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 似魚室印蛻第1冊 | 1冊 | 徐三庚作 中国 | 清時代・光緒6年(1880) | 小林斗盦氏寄贈 P-12418-1 | 2016年11月29日~ | ||
| 「趙之謙印」白文印 | 1顆 | 趙之謙刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| おすすめ | 「為五斗米折腰」朱文印 | 1顆 | 趙之謙刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | 2016年11月29日~ | |
| 趙撝叔印譜第2冊 | 1冊 | 趙之謙作 中国 | 中華民国時代・民国5年(1916) | 小林斗盦氏寄贈 P-12467-2 | |||
| 「定光仏再世隊落娑媻世界凡夫」朱文印 | 1顆 | 趙之謙刻 中国 | 清時代・19世紀 | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「生逢堯舜君不忍便永訣」朱文印 | 1顆 | 趙之謙刻 中国 | 清時代・同治元年(1862) | 原印=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 丁丑劫余印存第17冊 | 1冊 | 丁仁編 中国 | 中華民国時代・民国28年(1939) | 小林斗盦氏寄贈 P-12496-17 | |||
| おすすめ | 「心月同光」朱文印 | 1顆 | 呉昌碩刻 中国 | 清~中華民国時代・19~20世紀 | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | |
| 苦鉄印選第4冊 | 1冊 | 呉昌碩作 中国 | 中華人民共和国時代・1950年 | 小林斗盦氏寄贈 P-12507-4 | ~2016年11月27日 | ||
| 「西泠印社中人」朱文印 | 1枚 | 呉昌碩刻 中国 | 中華民国時代・20世紀 | 印影=個人蔵 (原印=西泠印社)蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「孺皮氏」白文印 | 1顆 | 高芙蓉刻 | 江戸時代・18世紀 | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「源孟彪印」白文印 | 1顆,1枚 | 源惟良刻 | 江戸時代・18世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 芙蓉山房私印譜 | 1冊 | 高芙蓉(他)作、源惟良編著 | 江戸時代・天明5年(1785) | 小林斗盦氏寄贈 P-12539 | ~2016年11月27日 | ||
| 「大吉兮多所宜」朱文印 | 1顆 | 河井荃廬刻 | 明治43年(1910) | 原印=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「若合一契」朱白文印 | 1顆 | 河井荃廬刻 | 大正2年(1913) | 原印=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「蒼龍盦主」朱文印 | 1顆,1枚 | 河井荃廬刻 | 昭和7~8年(1932~1933) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 継述堂印存 | 1冊 | 河井荃廬作 西川寧筆 | 昭和22年(1947) | 小林斗盦氏寄贈 P-12584 | |||
| 五柳先生伝朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和15年(1940) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「寵辱若驚」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和15年(1940)頃 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「望美人兮天一方」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和15年(1940)頃 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「参省」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和15年(1940)頃 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「緑肥紅痩」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和15年(1940)頃 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「四十九年一字不説」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和39年(1964) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「大順」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1979日展 | 昭和54年(1979) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「ぼ母有所美西施有所醜」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1984現代書道二十人展 | 昭和58年(1983) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「韋弦之佩」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1984日展 | 昭和59年(1984) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「和氏之璧」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1984日展 | 昭和59年(1984) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「寸鉄駆蛟龍」朱文楕円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和61年(1986) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「五音令人耳聾」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1990猗園書展 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「五味令人口爽」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「択左右善」白文矩形印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1988現代書道二十人展 | 昭和62年(1987) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「瀟灑」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1992現代書道二十人展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「享寿」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1990日展 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「林庸浩印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成8年(1996) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「斗盦」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成8年(1996) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「参省」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1992現代書道二十人展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「復帰于嬰児」白文矩形印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1992現代書道二十人展 | 平成3年(1991) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「淵黙雷声」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1994日展 | 平成6年(1994) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「去彼取此」朱文長方印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1997日展 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「指馬為鹿」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1993現代書道二十人展 | 平成4年(1992) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「燕処超然」朱文牙印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1981現代書道二十人展 | 昭和55年(1980) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「燕処超然」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1998有山社書展 | 平成9年(1997) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「絶学無憂」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1997全日本篆刻連盟展 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「見素抱樸」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1998全日本篆刻連盟展 | 平成9年(1997) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「曲者中鉤」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1999全日本篆刻連盟展 | 平成9年(1997) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「随処楽」朱文変形印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1997全日本篆刻連盟展 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「焚琴煮鶴」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1998日中平和友好条約締結二十周年記念小林斗盦篆刻展 | 平成10年(1998) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「聖人不従事于務」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2000日展 | 平成12年(2000) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「瀟洒」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2004日展 | 平成16年(2004) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「寵辱若驚貴大患若身」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2003 日展 | 平成15年(2003) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「韜光」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2003日展 | 平成15年(2003) | 原印=山梨・市川三郷町、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 篆書「延年益寿」扇面 | 1面 | 小林斗盦筆 | 平成2年(1990) | 個人蔵 | |||
| 行書「懐玉印室」扁額 | 1面 | 沙孟海筆 中国 | 中華人民共和国・1988年 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 篆書「尚古書屋」扁額 | 1面 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 2016年11月29日~2016年12月11日 | ||
| 篆書「蹋天一磨」扁額 | 1面 | 呉昌碩筆 中国 | 中華民国時代・民国13年(1924) | 個人蔵 | 2016年12月13日~ | ||
| 「聖人被褐懐玉」白文印 | 1顆, 1枚 | 小林斗盦刻 1990現代書道二十人展 | 平成元年(1989) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「北辰居其所而衆星共之」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1986謙慎印会篆刻展 | 昭和61年(1986) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和48年(1973)頃 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和48年(1973)頃 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「遊目騁懐」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1973日展 | 昭和48年(1973) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 校字 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和60年(1985)頃 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和58年(1983) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 印稿 | 1枚 | 小林斗盦筆 | 昭和60年(1985)頃 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「復奚疑」白文円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1986現代書道二十人展 | 昭和60年(1985) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「中曽根康弘璽」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1985読売書法展 | 昭和60年(1985) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「後藤田正晴印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成10年(1998) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「谷川徹印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「安倍晋印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1983猗園書展 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「邱氏」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「永漢」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「康成」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1972猗園書展 | 昭和47年(1972) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「荷風散人」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和24年(1949) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「善郎」白文長方印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1969猗園書展 | 昭和44年(1969) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「武者小路実篤璽」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和48年(1973) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「寂聴」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「倩玉」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002日中国交正常化三十周年記念斗盦金石翰墨縁展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「真澄」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1995 有山社書展 | 平成7年(1995) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「清治」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2004読売書法展 | 平成16年(2004) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「瑞岳廉芳」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1985謙慎印会篆刻展 | 昭和60年(1985) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「作賓」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「郭彝民印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「啓功信璽」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和56年(1981) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「饒宗頤印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1987猗園書展 | 昭和62年(1987) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「西泠山水清淑」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1983西泠印社創設八十周年記念展 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 (原印=西泠印社)蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「逮无時」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1983西泠印社創設八十周年記念展 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 (原印=西泠印社)蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「朗盦攷蔵金石書画」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「吉祥居主人」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和26年(1951) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「宝宋室鑑蔵記」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「朗庵審定書画記」白文長方印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和24年(1949) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「羅福頤璽」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「陳巨来」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「随祖」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和59年(1984) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「江兆申」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和63年(1988) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「馬国権」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「達之」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「金賢長寿」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和22年(1947) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「鷗亭漁父」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和22年(1947) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「老驥」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1969猗園書展 | 昭和44年(1969) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「驥翁」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1969驥山翁米寿記念展 | 昭和44年(1969) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「川村慎子淑富貴長寿」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1969驥山翁米寿記念展 | 昭和44年(1969) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「八十八翁」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1969驥山翁米寿記念展 | 昭和44年(1969) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「安叔」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1975猗園書展 | 昭和50年(1975) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「光鳳」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1996全日本篆刻連盟展 | 平成8年(1996) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「光鳳」朱文円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「光鳳」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「望山廬」朱文楕円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2007読売書法展 | 平成19年(2007) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「聖道人」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002日中国交正常化三十周年記念 斗盦金石翰墨縁展 | 平成13年(2001) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「井茂雅印」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002上海図書館 小林斗盦篆刻書法展 | 平成12年(2000) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「文部大臣之印」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成元年(1989) | 印影=個人蔵蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「成田山書道美術館」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成5年(1993) | 原印、印影=千葉・成田山書道美術館 | 2016年11月29日~ | ||
| 「日本藝術院印」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和59年(1984) | 原印=東京・日本藝術院、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「海部俊樹」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1991読売書法展 | 平成3年(1991) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「海老蔵」朱文長方印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「宋之光之印」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和62年(1987) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「李清」朱文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和62年(1987) | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「司馬遼太郎印」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1993猗園書展 | 平成5年(1993) | 原印、印影=大阪・司馬遼太郎記念館 | ~2016年11月27日 | ||
| 「子遠」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成5年(1993)頃 | 原印、印影=大阪・司馬遼太郎記念館 | |||
| 「江沢民印」白文印 | 1枚 | 小林斗盦刻 1999有山社書展 | 平成10年(1998) | 印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「賢」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和62年(1987) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「賢使」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和57年(1982) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「敬」朱文変形印 | 1枚 | 小林斗盦刻 | 平成時代・21世紀 | 印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「榎弘」白文変形印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1997全日本篆刻連盟展 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「摂南」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和58年(1983) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「五鳳」朱文楕円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「雪村古希」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和56年(1981)頃 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「玄美蔵宝」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1971猗園書展 | 昭和46年(1971) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「脩」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2007猗園書展 | 平成19年(2007) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「蕉仙」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1998読売書法展 | 平成10年(1998) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「龍賓閣主人」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2005読売書法展 | 平成17年(2005) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「尾崎敏一信璽」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和62年(1987) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「鉄腸盦主人」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1986謙慎印会篆刻展 | 昭和61年(1986) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「津金孝印」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「孝叔」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成9年(1997) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「襲明」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1991現代書道二十人展 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「信山人」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和56年(1981) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「成栄」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002全日本篆刻連盟展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「華甫」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002全日本篆刻連盟展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「新儀平璽」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2007全日本篆刻連盟展 | 平成19年(2007) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「裕昭信璽」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「隣信斎」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成2年(1990) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「樽本英信之璽」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2006猗園書展 | 平成18年(2006) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「采真之游」朱文楕円印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成時代・21世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「郁文斎」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2006全日本篆刻連盟展 | 平成18年(2006) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 「梧十」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 平成8年(1996) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 「角元正三信璽」白文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 2002日中国交正常化三十周年記念斗盦金石翰墨縁展 | 平成14年(2002) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 隷書徐伯珍伝軸 | 1幅 | 金農筆 中国 | 清時代・18世紀 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 臨岣嶁碑軸 | 1幅 | 鄭燮筆 中国 | 清時代・乾隆29年(1764) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| おすすめ | 篆書朱韓山座右篇軸 | 1幅 | 鄧石如筆 中国 | 清時代・18~19世紀 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | |
| 篆書漢書礼楽志安世房中歌横披 | 1面 | 呉熙載筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 隷書文語横披 | 1面 | 呉熙載筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 山水図軸 | 1幅 | 黄易筆 中国 | 清時代・乾隆57年(1792) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 鄧石如像軸 | 1幅 | 湯禄名筆 中国 | 清時代・同治3年(1864) | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 篆書文語四屛 | 4幅 | 胡澍筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| おすすめ | 隷書張衡霊憲四屛 | 4幅 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・同治7年(1868) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | |
| 楷書斉民要術八屛 | 8幅 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・同治8年(1869) | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 臨鄭羲下碑軸 | 1幅 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・同治12年(1873) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| 篆書節録新駅記軸 | 1幅 | 徐三庚筆 中国 | 清時代・同治11年(1872) | 個人蔵 | |||
| 臨石鼓文軸 | 1幅 | 呉昌碩筆 中国 | 中華民国時代・民国3年(1914) | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 芭蕉図軸 | 1幅 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 老驥図軸 | 1幅 | 任伯年筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| おすすめ | 梅花図軸 | 1幅 | 呉熙載筆 中国 | 清時代・咸豊11年(1861) | 個人蔵 | ||
| 隷書冊 | 1帖 | 金農筆 中国 | 清時代・乾隆9年(1744) | 個人蔵 | |||
| 山水図摺扇 | 1枚 | 銭松筆 中国 | 清時代・道光29年(1849) | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 山水図紈扇 | 1幅 | 銭松筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | ||
| おすすめ | 菊花老少年図紈扇 | 1面 | 趙之謙筆 中国 | 清時代・同治8年(1869) | 個人蔵 | 2016年11月29日~ | |
| 竹林双鶴図摺扇 | 1面 | 虚谷筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | ~2016年11月27日 | ||
| 花鳥図摺扇 | 1幅 | 任薫筆 中国 | 清時代・19世紀 | 個人蔵 | |||
| 篆書「胸中丘壑」額 | 1面 | 青山杉雨筆 | 昭和62年(1987) | 水谷洋氏寄贈 B-3390 | |||
| 「囂斎」朱文印 | 1面 | 小林斗盦刻 1973謙慎書道会展 | 昭和48年(1973) | 印影=個人蔵 | |||
| 「東夷之書」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和61年(1986) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「轟龕心画」白文印 | 1顆 | 小林斗盦刻 | 昭和時代・20世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「文長寿」白文印 | 1顆 | 小林斗盦刻 | 昭和59年(1984) | 原印=個人蔵, 印影=個人蔵 | |||
| 「東夷之書」朱文印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 1986読売書法展 | 昭和61年(1986) | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 | |||
| 「青山文印」白文金印 | 1顆,1枚 | 小林斗盦刻 | 昭和~平成時代・20世紀 | 原印=個人蔵、印影=個人蔵 |