このページの本文へ移動

親と子のギャラリー 美術のくにの象めぐり

詳細ページに戻る
展示作品リスト 40件
指定 名称 員数 作者・出土・伝来 時代・年代世紀 所蔵者・寄贈者・列品番号 備考
おすすめ 象の頭をした神さまの仮面 1面 鎌倉時代・14世紀 C-454
お墓におさめられたやきものの象 1個 中国 後漢時代・2世紀 TJ-2114
象の文様をもつ儀式用の器 1口 中国 殷~西周時代・前13~前10世紀 中路三平氏寄贈 TJ-5510
おすすめ 象の形をした黒い器 1口 クメール アンコール時代・12~13世紀 TG-2723
象の香炉 1合 江戸時代・19世紀 E-12740
象の水滴 1個 江戸時代・18~19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20466
象の水滴 1個 江戸時代・18~19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20467
駕籠をのせた象の水滴 1個 江戸時代・18〜19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20600
おすすめ 中国風の建物と子どもたちをのせた象の香炉 1合 東郷寿勝作 明治時代・19世紀 G-4377
子どもを乗せた象の香炉 1合 薩摩 明治時代・19世紀 G-650
中国風の建物をのせた白い象の香炉 1合 三川内 江戸~明治時代・19世紀 神谷伝兵衛氏寄贈 G-725
象の模様がある腰布(カイン・パンジャン) 1枚 インドネシア・ジャワ島北岸・プカロンガン 20世紀前半 TI-253
象に乗って狩りをする様子を絞り染にした布 1枚 北インド・ラジャスタン 19~20世紀 TI-478
ガネーシャ模様の女性のドレス(サリー)  1枚 北インド・ラジャスタン 20世紀前半 TI-479
初代市川団十郎と初代山中平九郎による歌舞伎十八番「象引」 1枚 鳥居清峯筆 江戸時代・19世紀 A-10569-1229
親孝行な大舜と象のエピソードを表した図 1枚 歌川国芳筆 江戸時代・19世紀 A-10569-5368
ママーラシュ(象)に乗る藩王アマル・シン 1枚 インド、メーワール派 18世紀中頃 TA-647-63
象と象使い 1枚 インド、ビカネール派 18世紀後半~19世紀初 TA-647-129
成化象 1面 西川寧筆 昭和時代・20世紀 西川ふぢの氏寄贈 B-3195-90
象の写生 1巻 狩野栄川<古信>筆 江戸時代・享保14年(1729) A-7077-1
犬の親子 1個 江戸~明治時代・19~20世紀 増井光子氏寄贈 H-4645
葡萄とリス 1個 江戸~明治時代・19~20世紀 増井光子氏寄贈 H-4654
虎の親子 1個 線刻銘「白龍」 江戸時代・19世紀 H-801
印籠を見つめる猿 1個 線刻銘「正民」 江戸時代・19世紀 H-744
おすすめ 1個 線刻銘「正春」 江戸時代・19世紀 H-749
象を洗う人びとを描いた大皿 1枚 伊万里 江戸時代・18~19世紀 平野耕輔氏寄贈 G-4432
象を洗う 1枚 狩野勝川院〈雅信、素尚斎〉模写 江戸時代・19世紀 A-5205
象を洗う 1幅 丁雲鵬筆 中国 明時代・16世紀 TA-186
普賢菩薩を乗せた象 1躯 中国 清時代・18~19世紀 大正13年9月東宮下附(北條太洋氏献上) TC-297
子どもの姿をした普賢菩薩を乗せた象の水滴 1個 江戸時代・18~19世紀 渡邊豊太郎氏・渡邊誠之氏寄贈 E-20621
普賢菩薩を乗せた白い象(模本) 1幅 日下喜一郎模写 原本=中国・敦煌莫高窟蔵経洞 原本=ギメ国立東洋美術館蔵 昭和7年(1932)頃、原本=唐時代・8世紀 A-8434-3
普賢菩薩を乗せた白い象 1面 チベット 18~19世紀 宮田恵美氏・上原スミ氏・水谷マサ氏寄贈 TJ-4834-12
おすすめ 普賢菩薩を乗せた白い象(模本) 1幅 高屋肖哲模写 原本=国宝・東京国立博物館蔵 大正2年(1918)頃、原本=平安時代・12世紀 A-7084
普賢延命菩薩を乗せた白い象たち(模本) 1幅 永井幾麻模写 原本=国宝・松尾寺蔵 大正6年(1924)頃、原本=平安時代・12世紀 A-7239
釈迦如来と獅子に乗る文殊菩薩と象に乗る普賢菩薩 1幅 鎌倉~南北朝時代・14世紀 A-12106
博物図鑑の象 1冊 博物局編 明治時代・19世紀 QA-956-2
標本 アジアゾウ 牙(左) 1個 昭和時代・20世紀 恩賜上野動物園蔵
標本 アジアゾウ 臼歯(左上) 1個 昭和時代・20世紀 恩賜上野動物園蔵
象訓練用 手鉤 1個 昭和時代・20世紀 恩賜上野動物園蔵
象使いの笛 1個 不明 恩賜上野動物園蔵