白磁牡丹文瓶 南宋時代・13世紀 茨城県茨城町前田出土 立川権六氏寄贈
平成館 考古展示室
2012年6月26日(火) ~ 2012年12月24日(月・休)
武家社会で珍重された中国の陶磁器とそれらを写した瀬戸の製品、そして庶民層に広がった常滑・渥美系と須恵器系陶磁器を展示します。
指定 | 名称 | 員数 | 作者・出土・伝来 | 時代・年代世紀 | 所蔵者・寄贈者・列品番号 | 備考 | |
おすすめ | 重文 | 白磁水注(景徳鎮窯) | 1個 | 滋賀県大津市南滋賀町出土 | 北宋時代・11世紀 | 滋賀・近江神宮蔵 | |
片口鉢 | 1個 | 新潟県妙高市 関山神社経塚出土 | 平安時代・12世紀 | E-14772-2 | |||
片口鉢(珠洲) | 1個 | 石川県中能登町藤井出土 | 鎌倉~室町時代・13~14世紀 | 藤本務氏寄贈 G-3258 | |||
甕(九州北部在地) | 1個 | 大分県中津市三光田口字山ノ下出土 | 平安時代・12世紀 | E-15518 | |||
甕(徳島在地) | 1個 | 徳島県上板町泉谷出土 | 平安時代・12世紀 | 竹重實然氏・板東幸七氏寄贈 E-14819 | |||
甕(兵庫北部在地) | 1個 | 兵庫県豊岡市出石町材木出土 | 平安時代・12世紀 | 河村宗寔氏他寄贈 E-14617 | |||
甕(亀山) | 1個 | 岡山市建部町 高井谷経塚出土 | 平安時代・12世紀 | E-14566 | |||
甕(丹後・丹波在地) | 1個 | 京都府綾部市綾部町発山出土 | 平安時代・12世紀 | 白猪菊松氏・村尾碓嶽氏寄贈 E-19561 | |||
甕(珠洲) | 1口 | 新潟県妙高市 関山神社経塚出土 | 平安時代・12世紀 | E-14773 | |||
おすすめ | 甕(珠洲系) | 1個 | 山形市 大森山経塚出土 | 平安時代・12世紀 | J-37248 | ||
おすすめ | 自然釉刻線文壺(渥美) | 1口 | 岩手県平泉町 金鶏山経塚出土 | 平安時代・12世紀 | 斉尾保雄氏寄贈 E-15464 | ||
自然釉片口鉢(常滑) | 1個 | 出土地不詳 | 平安時代・12世紀 | 個人蔵 | |||
自然釉片口鉢(猿投) | 1個 | 出土地不詳 | 平安時代・12世紀 | 個人蔵 | |||
自然釉壺(猿投) | 1個 | 岩手県二戸市浄法寺町出土 | 平安時代・12世紀 | 桂亮忠氏寄贈 G-3420 | |||
おすすめ | 自然釉壺(常滑) | 1個 | 大阪府茨木市大門寺出土 | 平安時代・12世紀 | 波野兼太郎氏寄贈 E-14607 | ||
白磁四耳壺 | 1個 | 千葉県館山市 城山下古墓出土 | 鎌倉~南北朝時代・14世紀 | G-3203 | |||
黒釉水注(瀬戸) | 1個 | 神奈川県鎌倉市 今小路西遺跡出土 | 鎌倉時代・14世紀 | 神奈川・鎌倉市教育委員会蔵 | |||
白磁水注(景徳鎮窯) | 1個 | 神奈川県鎌倉市 若宮大路周辺遺跡群出土 | 元時代・13世紀 | 神奈川・鎌倉市教育委員会蔵 | |||
褐釉擂座柳斗文小壺(瀬戸) | 1個 | 愛知県瀬戸市 七曲窯跡出土 | 鎌倉時代・14世紀 | 個人蔵 | |||
褐釉擂座柳斗文小壺(贛州窯) | 1個 | 山梨県北杜市高根町村山西割出土 | 元時代・14世紀 | E-12594 | |||
おすすめ | 鼈甲釉天目(瀬戸) | 1個 | 出土地不詳 | 室町時代・16世紀 | 横河民輔氏寄贈 G-2061 | ||
禾目天目 | 1口 | 建窯 中国 | 南宋時代・12~13世紀 | 横河民輔氏寄贈 TG-809 | |||
おすすめ | 褐釉印花牡丹唐草文広口壺(瀬戸) | 1個 | 神奈川県鎌倉市坂の下霊山山頂出土 | 鎌倉時代・14世紀 | 村田久吉氏寄贈 G-3123 | ||
青磁花卉文有蓋壺 | 1個 | 龍泉窯 | 元~明時代・14~15世紀 | 広田松繁氏寄贈 TG-2510 | |||
黄釉水注(瀬戸) | 1個 | 神奈川県鎌倉市 若宮大路周辺遺跡群出土 | 鎌倉時代・14世紀 | 神奈川・鎌倉市教育委員会蔵 | |||
白磁唐草文水注 | 1個 | 出土地不詳 | 南宋~元時代・13~14世紀 | 比佐隆三氏寄贈 TG-2937 | |||
褐釉印花文瓶(瀬戸) | 1個 | 栃木県小山市上石塚出土 | 鎌倉時代・14世紀 | J-25310 | |||
おすすめ | 白磁牡丹文瓶 | 1個 | 茨城県茨城町前田出土 | 南宋時代・13世紀 | 立川権六氏寄贈 J-25316 | ||
黄釉四耳壺(瀬戸) | 1個 | 和歌山県新宮市新宮丹鶴山出土 | 鎌倉時代・14世紀 | 山口敏亮氏寄贈 G-3369 |