このページの本文へ移動

過去のイベント

世界の子ども達へ届け! 
平和への祈り音楽祭 in 東京

世界の子ども達へ届け! 平和への祈り音楽祭 in 東京 チラシイメージ画像

世界の子ども達 みんな友達になろう!

世界中の世界遺産や美しい場所から、未来を担う子ども達が中心となって、世界の⼦ども達の幸せと平和を祈る音楽祭を行います。
令和7年(2025年)は、昭和から数えると100年、終戦80年の節目の年。今年の音楽祭は、桜花の季節に開催し、美しい音楽とともに、世界の子ども達の平和と幸せを願います。
「世界の子ども達へ届け!平和への祈り音楽祭 in 東京」をぜひ応援してください。

 

チラシのPDFをご覧いただけます。

チラシをダウンロードする(1.87MB)

プログラム

  • 子ども達による開会式
  • 『Peaceピアノ』 お披露目
     室瀬 和美(漆芸家、重要無形文化財『蒔絵』保持者(人間国宝))
     岩佐 真(遠州楽器制作株式会社 代表取締役 CEO)
  • テーマソング『TO-MO-DA-CHI』 お披露目
     Ami(作詞)、 吉田 侍人・大西 亜里(作曲)
  • 7本指のピアニスト 西川悟平 トーク&ピアノコンサート
     西川 悟平(ピアノ)
  • 国境・言語・宗教・障害、全てのボーダーを超えて大人も子どももみんなで音楽会
     田村 麻子(ソプラノ)、福元 麻理恵(ヴァイオリン)、鈴木 夕里(ピアノ)
     May(ピアノ)、 松村 湧太(尺八・ピアノ)、煤賀 寛弥(バリトン)
     北村 将清(ダンス監修)、世界の子ども達
  • 次世代の音楽家 西村咲良・秋川風雅 リサイタル
     西村 咲良(ヴァイオリン)、 秋川 風雅(ピアノ) 、大西 亜里(監修)
  • みんなで閉会式

 

室瀬和美流 Peaceピアノ 葛飾北斎グレイトウェイブ

日本を代表する絵師であり、フランス印象派に多大なる影響を与えた葛飾北斎。その研究機関である、国際北斎学会/一般社団法人日本美術アカデミー代表理事の遠藤欽久氏と、漆芸家であり、重要無形文化財「蒔絵」の保持者である人間国宝の室瀬和美氏が、遠州ピアノとの初コラボにより「Peaceピアノ 葛飾北斎グレイトウェイブ」を制作します。異なる芸術分野のアーティストたちが交流することで、まだ誰も見たことのない新しい日本の文化を発信します。世界でたった一つの「Peaceピアノ 葛飾北斎グレイトウェイブ」を音楽祭でお披露目します。ぜひご覧ください。

 

漆蒔絵人間国宝 室瀬 和美 の写真

室瀬 和美

漆蒔絵人間国宝である漆芸家
1950年東京都生まれ。父は漆芸作家の室瀬春二。1974年東京藝術大学大学院研究科漆芸専攻修了。国内外の展覧会に作品を発表するとともに漆芸文化財保存に携わり、金比羅宮天井画復元、琉球古楽器復元等において失われた技法の復活につとめ、正倉院宝物の分析でも功績を残す。2008年重要無形文化財保持者(蒔絵)認定、紫綬褒章受章。著書に『漆の文化』(角川選書)、『室瀬和美作品集』(新潮社図書編集室)、『漆と伝統』(白船社)。

 

音楽祭入場の予約方法

お席は限られておりますので、原則としてご来場の先着順に自由席としてお座りいただきます。
お立ち見となる可能性もございますのでご了承ください。
ご高齢者やお身体の不自由な方には適宜お譲りいただければ幸いです。

音楽祭入場のご予約方法について

公式インスタグラムをフォローしていただき、DMにてお申し込みをお願いいたします。DMには下記項目の記載をお願いいたします。
(1)氏名 (2)年齢 (3)連絡先 (4)高校生以下の同伴者がいる場合、同伴者氏名と年齢 (5)イベントを知ったきっかけ (紹介者名) (6)来場目的の演目

公式インスタグラムへ移動する

平和への祈り音楽祭 in 東京 公式インスタグラムのQRコード

参加費について

当音楽祭の参加は無料ですが、 東京国立博物館への入館料がかかります。
(注)高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、健康保険証、運転免許証など)をご提示ください。
(注)障がい者とその介護者各1名は入館料が無料です。入館の際に障がい者手帳等をご提示ください。

 

 

日程
2025年3月29日(土)
時間
10時00分~14時00分(9時30分開場)
会場
平成館
主催
一般社団法人 日本未来支援機構
協力
東京国立博物館