Language
「子どもが騒いだりすると迷惑なのでは・・・」「子どもには博物館は難しそう・・・」 そんな思いをもつご家族に、博物館のおもしろさを知っていただくためのとくべつな一日、トーハクキッズデー。
小さなお子様連れにも親しみやすいイベント、飲食や休憩のできるキッズスペースなどをご用意しています。 今年度は、7月のキッズデーに加え、9月と2月に小規模なプチ・キッズデーもあります。
次のリンクよりチラシのPDFをご覧いただけます。
2023年トーハクプチ・キッズデーチラシをダウンロードする(1.03MB)
12時30分~12時50分、14時30分~14時50分 本館玄関(外)集合
博物館の本館と表慶館を見ながら、お話とクイズをします。
(注)たてものの外から、たてものを見ながらお話します。 (注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。
15時00分~15時20分 本館玄関(外)集合
ユリノキの下で手遊びをした後、ちいさな『たんけん』に出かけてみましょう。
(注)雨天の場合は本館の入口、屋根の下で行います。たんけんは屋外のため希望者のみ。 (注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。
12時30分~15時30分(随時参加可、受付終了15時00分) 東洋館1階エントランス
東洋館のおすすめ作品をみつけて、ワークシートにシールを貼りましょう。全部みつけたら、特別なシールをプレゼントします。
15時30分~15時50分 法隆寺宝物館1階エントランス集合
法隆寺宝物館のたからものについて、クイズをしながら楽しく知りましょう。
10時30分~12時00分(随時参加可、ワークシートがなくなり次第終了) 本館1階18室
近代の美術の展示室で、ヒントをもとに作品をみつけましょう
10時00分~11時30分、14時00分~15時30分(随時参加可) 平成館1階ガイダンスルーム
色や重さの違いなど、感覚を使って遊べます。
14時00分~14時30分(先着10組) 平成館1階ガイダンスルーム集合
平成館で光や音を測り、感じてみましょう。
10時00分~17時00分(随時参加可、受付終了16時45分) 本館1階特別4室「日本文化のひろば」
タブレットで自分だけの硯箱をデザインする「うるし体験」コーナー。 デザインしたあとは、オリジナルデザインの小箱が作れるペーパークラフト型紙をプリントアウトしてお渡しします。 プリントサービスは、キッズデー限定です。
10時00分~16時00分(随時参加可、受付終了15時30分) 本館1階19室
東洋館で開催される「博物館でアジアの旅」(9月26日~10月15日)のプレイベントです。東洋館の作品のぬりえを楽しみましょう。
10時30分~11時00分、12時00分~12時30分、14時00分~14時30分、15時30分~16時00分 本館2階4室
当館には昔話に出てくる道具の「ほんもの」がたくさんあります。 おはなしを聞きながら作品を見ると、もっと楽しめるかもしれません。
10時00分~10時15分、13時00分~13時15分 本館1階11室
毘沙門天(びしゃもんてん)の姿形をじっくり見てみましょう。
10時00分~16時00分 本館地下「みどりのライオン」教育普及スペース
キッズマットでのびのび遊べます。 授乳スペース、ミルク・離乳食のためのお湯、電子レンジもあります。おむつ替えもできます。飲食できるスペースもあります。 (注)授乳スペースは他に正門プラザなどにもあります。スタッフにおたずねください。
お買い上げいただいた方を対象として、お子様にミュージアムグッズをプレゼントします。
8歳未満のお子様向けメニューを提供いたします。
レストラン・カフェページへ
VR作品『DOGU 美のはじまり』を上演しています。 7月26日(水)~9月24日(日)の期間中、小学生は無料です。
ミュージアムシアターページへ
10時00分~16時30分 正門プラザ内託児所
当日のみ無料でお預かりします。 (注)人数制限あり、予約優先。
予約・お問合せ 株式会社明日香 0120-165-115(平日9時00分~18時00分)
「9月23日(土・祝)スケジュール」をご覧ください。
「子どもが騒いだりすると迷惑なのでは・・・」「子どもには博物館は難しそう・・・」
そんな思いをもつご家族に、博物館のおもしろさを知っていただくためのとくべつな一日、トーハクキッズデー。
小さなお子様連れにも親しみやすいイベント、飲食や休憩のできるキッズスペースなどをご用意しています。
今年度は、7月のキッズデーに加え、9月と2月に小規模なプチ・キッズデーもあります。
次のリンクよりチラシのPDFをご覧いただけます。
2023年トーハクプチ・キッズデーチラシをダウンロードする(
1.03MB)
9月23日(土・祝)
イベント内容
探検する
こどもたてものさんぽツアー~たんけんマップをもって~
12時30分~12時50分、14時30分~14時50分
本館玄関(外)集合
博物館の本館と表慶館を見ながら、お話とクイズをします。
(注)たてものの外から、たてものを見ながらお話します。
(注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。
手遊び&散策「ユリノキからたんけん!」
15時00分~15時20分
本館玄関(外)集合
ユリノキの下で手遊びをした後、ちいさな『たんけん』に出かけてみましょう。
(注)雨天の場合は本館の入口、屋根の下で行います。たんけんは屋外のため希望者のみ。
(注)悪天候、その他事情により中止になることがあります。
東洋館で探してみよう!!
12時30分~15時30分(随時参加可、受付終了15時00分)
東洋館1階エントランス
東洋館のおすすめ作品をみつけて、ワークシートにシールを貼りましょう。全部みつけたら、特別なシールをプレゼントします。
法隆寺の「たからもの」を探しに行こう!
15時30分~15時50分
法隆寺宝物館1階エントランス集合
法隆寺宝物館のたからものについて、クイズをしながら楽しく知りましょう。
キッズ18室へ、これなーんだ
10時30分~12時00分(随時参加可、ワークシートがなくなり次第終了)
本館1階18室
近代の美術の展示室で、ヒントをもとに作品をみつけましょう
体験する
感覚ゲームで遊んでみよう
10時00分~11時30分、14時00分~15時30分(随時参加可)
平成館1階ガイダンスルーム
色や重さの違いなど、感覚を使って遊べます。
センサリーツアー(感覚ツアー)
14時00分~14時30分(先着10組)
平成館1階ガイダンスルーム集合
平成館で光や音を測り、感じてみましょう。
工作する
うるし体験ペーパークラフトプリントサービス
10時00分~17時00分(随時参加可、受付終了16時45分)
本館1階特別4室「日本文化のひろば」
タブレットで自分だけの硯箱をデザインする「うるし体験」コーナー。
デザインしたあとは、オリジナルデザインの小箱が作れるペーパークラフト型紙をプリントアウトしてお渡しします。
プリントサービスは、キッズデー限定です。
アジアの旅ぬりえ
10時00分~16時00分(随時参加可、受付終了15時30分)
本館1階19室
東洋館で開催される「博物館でアジアの旅」(9月26日~10月15日)のプレイベントです。東洋館の作品のぬりえを楽しみましょう。
おはなし
紙芝居「ぶんぶく茶がま」
10時30分~11時00分、12時00分~12時30分、14時00分~14時30分、15時30分~16時00分
本館2階4室
当館には昔話に出てくる道具の「ほんもの」がたくさんあります。
おはなしを聞きながら作品を見ると、もっと楽しめるかもしれません。
研究員のギャラリートーク「じっくり見てみよう(毘沙門天)」
10時00分~10時15分、13時00分~13時15分
本館1階11室
毘沙門天(びしゃもんてん)の姿形をじっくり見てみましょう。
そのほか
キッズスペース
10時00分~16時00分
本館地下「みどりのライオン」教育普及スペース
キッズマットでのびのび遊べます。
授乳スペース、ミルク・離乳食のためのお湯、電子レンジもあります。おむつ替えもできます。飲食できるスペースもあります。
(注)授乳スペースは他に正門プラザなどにもあります。スタッフにおたずねください。
ミュージアムショップ
お買い上げいただいた方を対象として、お子様にミュージアムグッズをプレゼントします。
ホテルオークラレストラン ゆりの木
8歳未満のお子様向けメニューを提供いたします。
レストラン・カフェページへ
TNM&TOPPANミュージアムシアター
VR作品『DOGU 美のはじまり』を上演しています。
7月26日(水)~9月24日(日)の期間中、小学生は無料です。
ミュージアムシアターページへ
託児サービス(0歳~)
10時00分~16時30分
正門プラザ内託児所
当日のみ無料でお預かりします。
(注)人数制限あり、予約優先。
予約・お問合せ
株式会社明日香 0120-165-115(平日9時00分~18時00分)
スケジュール
探しに行こう!
プリントサービス
「9月23日(土・祝)スケジュール」をご覧ください。