博物館でアジアの旅 空想動物園
- 日程
- 2021年9月14日(火) ~ 2021年10月17日(日)
-
時間
- 9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)
- 会場
- 東洋館
- 休館日
- 月曜日、9月21日(火)
※ただし、9月20日(月・祝)は開館
- 観覧料
- 総合文化展観覧料でご覧いただけます。
※春夏秋冬/フォーシーズンズ 乃木坂46(9月4日(土)~11月28日(日))、
伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」(10月12日(火)~11月21日(日))は
別途事前予約(日時指定券)および観覧料が必要です。
※特別展観覧料で、特別展ご観覧の当日に限り「博物館でアジアの旅 空想動物園」を含む
総合文化展もご覧いただけます。
なお、特別展の事前予約をされた方は、総合文化展の事前予約の必要はありません。
※敬老の日(9月20日(月・祝))は総合文化展が観覧無料です。
ただし、オンラインでの事前予約(日時指定券)が必要となります。
東京国立博物館「博物館でアジアの旅」は、今年で8回目を迎える秋の恒例企画です。東洋の美術・工芸・考古遺物が集う「東洋館」を舞台に、毎年異なるテーマを掲げ、それにちなんだ名品を館内随所に展示します。
今年のテーマは「空想動物園」です。アジアの造形芸術のなかでも大きな位置を占める空想上の動物たちに光をあて、龍・麒麟といったどこかで見聞きしたことのある瑞獣から正体未詳の動物まで、個性豊かな姿をご紹介します。
図録(注1)と「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」(注2)を手に、アジアの多彩な空想動物たちに出会う旅をお楽しみください。
(注1) 図録:ミュージアムショップにて販売予定。
(注2)「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」:会期中、東洋館インフォメーションで無料配布予定(数に限りがございます)。
主な展示作品
カンボジア・ブッダのテラス北側
アンコール時代・12~13世紀
フランス極東学院交換品
中国、ヨートカン(ホータン)
1~4世紀
大谷探検隊将来品
イタリア、タラント出土
前4世紀
谷村敬介氏寄贈
伝中国河南省安陽市殷墟出土
殷時代・前13~前11世紀
中国 唐時代・7~8世紀
横河民輔氏寄贈
中国 唐時代・7世紀
中国 唐時代・8世紀
中国・景徳鎮窯 元時代・14世紀
中国・景徳鎮窯「大明万暦年製」銘
明時代・万暦年間(1573~1620年)
横河民輔氏寄贈
中国 清時代・19世紀 神谷伝兵衛氏寄贈
カンボジア、タ・セル アンコール時代・ 11世紀 フランス極東学院交換品
作品リスト
作品リスト(2021年10月5日更新)のPDFをダウンロードする(
PDF, 152KB)
調査ノート
博物館でアジアの旅2021 調査ノート
今年のアジアの旅でお手元にとっていただくのは、初登場「調査ノート」。
この調査ノートをたずさえて、東洋館でいにしえより人々と共にあった空想動物の世界をめぐりましょう。
ノートには、研究員の調査を追体験すべく、作品にまつわる日記やメモが記入されています。
これらを手がかりに、作品に登場する空想動物をじっくり観察し、気づいたことを書き込みましょう。
ノートの一部には、貼り忘れた空想動物の写真もあります。一緒に配布されるシールの中から当てはまるものを貼り、楽しくノートを完成させてください。
調査ノートおよびシールは、期間中[9月14日(火)~10月17日(日)]東洋館インフォメーションでお配りしています(なくなり次第終了)。
また調査ノートとシールは、以下からPDFをダウンロードしてもご覧いただけます。
博物館でアジアの旅2021 調査ノートをダウンロード(
PDF,15.7MB)
博物館でアジアの旅2021 シール画像をダウンロード(
PDF,4.69MB)
ブラウザ上では、PDFファイルが正常に表示されない場合があります。その場合、PDFファイルへのリンク上で右クリックをして「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、お使いのコンピュータに保存した後に、保存したファイルをダブルクリックし、実行してください。
ガイドブック
博物館でアジアの旅
空想動物園
出品作品全55点の画像掲載。東博に集まった世界各地の多彩な空想動物について、くわしく解説したガイドブックです。
編集・発行:東京国立博物館
定価:550円(税込)
全24ページ(オールカラー)
基本情報
当館では事前予約制(日時指定券)を導入しています。入館にあたって、すべてのお客様はオンラインでの日時指定券の予約が必要です。詳細は入館方法のご案内をご確認ください。
会期・開館日・開館時間・展示作品・展示期間等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、このページでご確認ください。