このページの本文へ移動

ワークショップ

ワークショップ「浄法寺塗でお椀をつくる」

特別企画「日光の彩色と金工 社寺建築の美しさの謎を解く」関連イベントです。
1.漆掻き・漆塗りの技についての講義(30分程度、漆器ができるまでの流れ:植栽分~漆掻き分~木地工程分~塗工程、道具等の解説を行います)
2.小ぶりなお椀の内側に浄法寺漆を使って仕上げ塗りを行います(椀外側は事前に仕上がっている状態から)。
(注)完成品は後日参加者へお届けします。(漆硬化時間を考慮し、約1.5カ月後発送)

事前申込制
申し込みページに移動する

申込締切
定員になり次第、終了

完成したお椀

 

展示作品、会期、イベント日時等は、今後の諸事情により変更する場合があります。
最新情報は展覧会公式サイトでご確認ください。

 

日程
2025年11月22日(土) ~ 2025年11月23日(日・祝)  
時間
10時30分、13時30分
会場
平成館-ラウンジ
講師
滴生舎
参加費
24,000円
お椀代・完成後の送料を含む
(別途当日の入館料が必要)
定員
各回とも高校生以上 先着5名(事前申込制)
申込方法
本文にある「申し込みページに移動する」からお申込みください
申込締切
定員になり次第、終了
お問合せ
竹中大工道具館
078-242-0216