このページの本文へ移動

メールマガジン

2002年

7月 (2002年7月8日)

東京国立博物館 電子メールサービス [No.82] 2002年7月8日

夏本番を思わせる青空です。上野の緑もいちだんと色濃さをまして、生命感にあふれる季節となりました。
★☆「韓国の名宝」展開催中! 7月28日(日)まで★☆
●土曜は記念講演会です。テーマは本展覧会の目玉のひとつ陶磁器
7月13日(土)13:30(開場13:00) 平成館大講堂 
「韓国陶磁にみる韓国らしさ」北東アジア室長 今井 敦
*定員380名(事前申し込み不要、先着順)*聴講無料(入館料は必要です)*正門よりお入りください
●展示替えにより、明日から出品される作品をお知らせします。
甘露幀 通度寺聖宝博物館蔵、金剛山図 湖巌美術館蔵、松下人物図 李鱗祥筆、徐直修肖像 李命基 金弘道筆、行書七言聯 哲宗筆、風俗図 申潤福筆、秋谿遊禽図 金得臣筆 韓国国立晋州博物館、紅白梅図 趙熙龍筆、桃園行舟図 安中植筆、花蝶図 南啓宇筆、虎図 雲逋筆、牡丹図、青龍図、十長生図 湖厳美術館蔵、己丑進饌図、東国大全図 (所蔵の表記のないものは韓国国立中央博物館蔵品です)
●巻き替えなど展示場面が変わる作品は以下の通りです。
瀟湘八景図 伝安堅筆 平沙落雁/洞庭秋月/漁村夕照/江夫暮雪 韓国国立中央博物館蔵
画苑別集 帷帽騎驢図/羅釣帰来図 ほか  韓国国立中央博物館蔵
檀園風俗画帖 渡船/酒幕 ほか 金弘道筆 韓国国立中央博物館蔵
詳しくはこちら→https://www.tnm.jp/doc/Guide/Dyn/eten/eten17.html

★☆平成14年度 こどもミュージアム「大判小判がざっくざく」も開幕☆★
先週の「屋根の上のガードマン おにがわら」に続き、「大判小判がっくざく」がスタートします。
≪大判小判がざっくざく≫
7月9日(火) ~ 9月1日(日) 平成館1階寄贈品展示室
ほんものの大判小判を見に来ませんか? お金の歴史と、大判小判の謎に迫る小・中学生を対象にした企画です。
7月20日以降の毎週火曜日と木曜日には、午後2時からボランティアによる展示解説(約30分間)も行ないます。特集陳列「大川功コレクションの古金銀貨」(同寄贈品展示室)とあわせてご覧ください。
詳しくはこちら→https://www.tnm.jp/doc/Guide/Dyn/eret/eret82-1.html

★☆平常展展示替えのお知らせ★☆
*( )内は所蔵者、《 》内は寄贈者を表します。
■浮世絵版画■
7月9日(火)~8月4日(日)本館特別第1室
重美 蚊帳の内外 喜多川歌麿筆 江戸時代・18c
名所江戸百景・大橋あたけの夕立 歌川広重筆 江戸時代・19c
蛍狩り 鳥文斎栄之筆 江戸時代・18c など
■日本の近代絵画■
7月9日(火)~8月11日(日)本館第18室
夢殿 安田靫彦筆 大正元年(1912)
豊太閤 下村観山筆 大正7年(1918)
重文 春 浅井忠筆 明治21年(1888)(継続)
重文 舞妓 黒田清輝筆 明治26年(1893)(継続)など
■国宝室 書跡■
7月9日(火)~9月1日(日)本館第19室
国宝 栄花物語 鎌倉時代・13c
国宝 三宝絵詞 鎌倉時代・文永10年(1273)
■日本の書跡■
7月9日(火)~9月1日(日)本館第20室
重文 継色紙 伝小野東風筆 平安時代・11c
重文 等目菩薩経巻中(吉備由利願経) 奈良時代・天平神護2年(766) 個人蔵
重文 入解脱門義 明恵筆 鎌倉時代・承久2年(1220) 高山寺蔵 など
■日本の陶磁■
特集陳列「江戸と桃山の陶磁」7月9日(火)~10月6日(日)(一部は14日まで)本館第1室
片身替釉洲浜形向付 高取 桃山時代・17c
耳付水指 銘 龍田川 備前 桃山時代・16~17c《広田松繁氏》
江戸 青磁染付水車文大皿 鍋島 江戸時代・17~18c(個人蔵)など
■日本の染織■
「近世の染織 夏の衣裳」7月9日(火)~8月25日(日)本館第3室
直垂 白顕文紗藤立涌模様 江戸時代・19c
帷子 淡紅麻地幕藤文字模様 江戸時代・18c 
単衣 紫絽地流水秋草鈴虫模様 江戸時代・19c など
■日本の漆工■
特集陳列「彩られた響き―楽器の漆芸装飾―」7月9日(火)~9月1日(日)本館第4室
螺鈿紫檀阮咸(模造) 奈良時代・8c〈原品 正倉院宝物〉
琵琶 鎌倉時代・13c
鶏婁鼓 天野社伝来 室町時代・15c など
■刀剣■7月9日(火)~9月16日(日)本館第5室
国宝 太刀 名物三日月宗近 平安時代・10~11c
国宝 小太刀 来国俊 鎌倉時代・13c (二荒山神社)など
■近代工芸の名品■
特集陳列「帝室技芸員―工芸―」7月9日(火)~9月29日(日)本館第17室
色絵竹文花瓶 初代伊藤陶山作 明治~大正・20c《2代目伊藤陶山氏》
七宝富嶽図額 涛川惣助作 明治26年(1893)など 
■寄贈品展示室■ 
特集陳列 平成13年度新収品Ⅱ「大川功コレクションの古金銀貨」
7月9日(火)~9月1日(日)平成館寄贈品展示室
天正菱大判 桃山時代・天正16年(1588)
慶長小判 桃山~江戸時代・慶長6年頃~元禄8年(1601?~95) 
元禄丁銀 江戸時代・17c 《以上大川功氏》など
■アイヌ民族資料■
「アイヌの狩猟具」7月9日(火)~9月8日(日)本館特別第2室
弓 北海道アイヌ 《徳川頼貞氏》
山刀 北海道アイヌ《北海道管理局》など
■中国の漆工■7月9日(火)~10月6日(日)東洋館第5室
重文 龍涛螺鈿稜花盆 元時代・14c
楼閣人物堆朱盒子 明時代・永楽年間(1403~24)《李経沢氏》など
■クメール・タイ・ベトナム陶磁■7月9日(火)~12月1日(日)東洋館第3室
黒褐釉象形容器 クメール アンコール時代・12~13c
重美 青花鹿山水文大皿 ベトナム 15~16c 
詳しくは→https://www.tnm.jp/doc/Guide/Dyn/e00.html

★☆明日は列品解説です★☆
7月9日(火)14:00 
本館第9室「曹源寺の十二神将像について」
主任研究員 浅見 龍介
7月16日(火)14:00 平成館小講堂(*平成館ラウンジにお集まりください)
「琉球の風俗画と民俗資料」
民族資料室長 佐々木 利和
★考古展示室 明日から閉室です★
7月9日(火)~19日(金)、展示室及びケース、パネル等の改修のため、平成館1階考古展示室を閉室いたします。


■この電子メールは〈東京国立博物館電子メールサービス〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館電子メールサービスの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/doc/Misc/Sgst/c01.html