このページの本文へ移動

メールマガジン

2013年

9月 (2013年9月30日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2013年9月30日
No.653:上海と京都 2つの特別展
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―

秋の特別公開も終わり、今週からはいよいよ秋の特別展の開幕です!

《目次》
1.特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」名品来日のワケ
2.特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」初めてづくしの特別展
3.催し物情報
4.展示替え情報
5.トーハクからのお知らせ

1.特別展「上海博物館 中国絵画の至宝」名品来日のワケ
――――――――――――――――――――――――――――――
10月1日(火)~11月24日(日) 東洋館8室
本展では、五代・北宋から明・清にいたる中国絵画の流れを、一級文物18件を含む名品
40件によって辿ります。この贅沢な内容は、中国国内でも有数のコレクションを誇る上
海博物館だからこそ。それではなぜ、これほどの名品を揃ってお借りすることができた
のか。実は、この展覧会は、2010年に東博所蔵の中国絵画を上海博物館にお貸しして開
催された「千年丹青」展の交換展として企画されたものだからです。

では、主な作品を少しだけご紹介。
まずは、王エン筆「煙江畳嶂図巻」。水上に幻想的に浮かび上がる山水画は、「観音さまの
普陀洛浄土のようだ」と評されました。
そして、我が国の画聖・雪舟が師事したという宮廷画家・李在の「琴高乗鯉図軸」。鯉に乗り
仙界へと昇っていく仙人と、それを見送る人びとを描いた絵です。李在は風雨や激しい感情
の表現が特徴の浙派を代表する画家。浙派は冷たい気候を描くのが得意と言われています。
ぜひその空気をチェックしてみてください。
それに対して、春のホワホワした暖かさを描くことが得意な呉派からは、蘇州で活躍した文人
画家・文徴明の代表作「石湖清勝図巻」をご覧いただきます。

リレーギャラリートーク「上海博物館の中国名画、私の見方」
金曜日の夜は、中国絵画の第一線の研究者によるレクチャーをシリーズで聞くチャンス!
10月11日(金)湊信幸(東京国立博物館客員研究員) 18:00~19:00
10月25日(金) 宮崎法子(実践女子大学教授)18:00~19:00
11月8日(金)塚本麿充(東洋室研究員) 18:00~19:00
11月22日(金) 板倉聖哲(東京大学東洋文化研究所教授)18:00~19:00

記念講演会
10月12日(土)13:30~15:45
「中国絵画史の正統と異端-上海博物館の名品から-」
塚本麿充(東洋室研究員)
「唐寅(とういん)山水画の視覚形式―『春游女几山図(しゅんゆうじょきさんず)』を例に―」
李維?(上海博物館書画部副主任研究員)(逐次通訳)

※上海博物館展は、当館の総合文化展料金でご覧いただけます。

詳細はこちら
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1622


2. 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」初めてづくしの特別展
――――――――――――――――――――――――――――――
10月8日(火)~12月1日(日) 平成館 特別展示室

特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」の開幕までいよいよあと1週間。
実はこの展覧会、初めてづくしの展覧会なのです。

その1
国宝・重要文化財に指定された「洛中洛外図屏風」全7件が一堂に会するのは初めての
ことです。
その2
石庭で有名な龍安寺の襖絵。現在、メトロポリタン美術館とシアトル美術館が12面を所
蔵しています。このうち、メトロポリタン美術館所蔵の「列子図襖」、「琴棋書画図襖
」は、今回が初めての里帰り。
その3
二条城二の丸御殿を飾っていた障壁画、全84面が、空間を再現する形で登場します。
二条城の障壁画がこれほどの規模で出展されるのは史上初です。

話題の洛中洛外図屏風 舟木本。あなたが見たいシーンは?
トーハクウェブにて投票実施中。あなたの1票お待ちしています。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/

プロジェクションマッピング付チケットなど、各種企画チケット発売中~!
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1619

特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」の詳細はこちら
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1610

展覧会公式ホームページ→ http://www.ntv.co.jp/kyoto2013/


3.特集陳列 清時代の書―碑学派―
――――――――――――――――――――――――――――――
10月8日(火)~12月1日(日) 平成館企画展示室 

台東区立書道博物館、台東区立朝倉彫塑館との連携企画です。
碑学派前期の嘉慶年間(1796~1820)から、後期の道光以後(1821~1912)
にかけて活躍した主な書人の代表作を紹介し、碑学派の流れを概観します。

篆書白氏草堂記六屏 鄧石如筆 清時代・嘉慶9年(1804) 中国 個人蔵 など
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1636

[関連事業]
講演会 清時代の書―日本と中国の交流―
10/13(日) 13:30~15:00
講師:富田淳(列品管理課長)、
   鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員)、
   戸張泰子(台東区立朝倉彫塑館専門員)

平成館大講堂 定員380名(先着順)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=6859

列品解説 清時代の書―碑学派―
10/29(火) 14:00~14:30 平成館企画展示室
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=6864


4.催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★イチオシ情報!★
<ミュージアムシアター>
特別展連動企画。「京都」の半券提示で100円引きになります。
「洛中洛外図屏風と岩佐又兵衛」 10/5(土)~12/23(月・祝)

忠臣蔵でおなじみの松の廊下。※100円引きはありません。
「よみがえる江戸城─本丸御殿・松の廊下から天守閣へ─」 10/23(水)~12/23(月・祝)

上演日:水・木・金・土・日・祝・休
上演時間等詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=list&cid=12

★ただいま申込受付中!★
◇総合文化展 関連事業
<ワークショップ>
ワークショップ 清時代の書に挑戦!
10/19(土)~10/20(日)10:00 ~、14:00~ 申込締切 10/7(月)必着

ファミリーワークショップ 屏風体験!
11/2(土) (1)10:00~12:00、(2)14:00~16:00 申込締切 10/17(月)必着

こどもたちのアートスタジオ ファミリーで勾玉作り
11/3(日) 13:30~15:30 申込締切 10/7(月)必着

アートスタジオ 勾玉作り体験
12/7(土) 11:00~11:50 申込締切 11/11(月)必着
12/8(日) 11:00~11:50 申込締切 11/11(月)必着

詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=list&cid=4

<イベント>
特集陳列「日本の仮面 能面 是閑と河内」関連イベント「面打」
11/24(日) (1)実演 10:30~12:00(2)トークショー 14:00~15:30
平成館大講堂 (1)(2)それぞれ350名(先着順) 無料(ただし、当日の入館料は必要)
申込締切 11/11(月)必着
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=6926

◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top

5.展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇10/1(火)~
■武士の装い―平安~江戸
本館5、6室 12/8(日)まで
重文 樫鳥糸肩赤威胴丸 室町時代・15c 秋田一季氏寄贈 など

■屏風と襖絵―安土桃山~江戸
本館7室 11/10(日)まで
*特別展「京都」にあわせて本館でも洛中洛外図を展示!
洛中洛外図屏風 筆者不詳 江戸時代・17c 個人蔵 など

[関連事業]
列品解説 洛中洛外図を味わう
10/22(火) 14:00~14:30 *開場は13:30予定 平成館大講堂
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=3&id=6863

■書画の展開―安土桃山~江戸
本館8室 11/10(日)まで
虫豸帖 増山雪斎筆 江戸時代・19c など

[関連事業]
上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会
増山雪斎(ましやませっさい)の虫豸帖(ちゅうちじょう)とファーブルの昆虫記
11/9(土) 13:30~15:00
講師:奥本大三郎(埼玉大学名誉教授、日本アンリ・ファーブル会理事長、虫の詩人の館館長)

平成館大講堂 定員380名(先着順)
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=1&id=6860

■近代美術 絵画・彫刻
本館18室 11/10(日)まで
馬 後藤貞行作 明治26年(1893) など

■朝鮮時代の美術
東洋館10室 12/23(月・祝)まで
重文 龍文箱 朝鮮時代・17~18c 朝鮮 など

■朝鮮の磨製石器と金属器
東洋館10室 2014/4/6(日)まで
重美 銅戈 原三国時代・前1c 伝韓国慶州入室里出土 小倉コレクション保存会寄贈など

■朝鮮の王たちの興亡
東洋館10室 2014/4/6(日)まで
重美 銀製透彫金具付佩砺 三国時代・5~6c 朝鮮 小倉コレクション保存会寄贈 など

■朝鮮の陶磁
東洋館10室 2014/4/6(日)まで
重美 家形容器 三国時代(新羅)・5~6c 朝鮮 小倉コレクション保存会寄贈 など

■アジアの民族文化 台湾の海の民―タオ族の伝統文化―
東洋館13室 2014/1/13(日)まで
船模型 19c後半~20c初頭 台湾、台東県蘭嶼 など

◇10/8(火)~
■国宝室
本館2室 11/10(日)まで
遺告 良源筆 平安時代・天禄3年(972) 京都・廬山寺蔵 など

■インド・ガンダーラの彫刻
東洋館3室 2014/4/13(日)まで
獅子頭部 クシャーン朝・2~3c パキスタン など

5.トーハクからのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――
★総合文化展を案内するアプリ「トーハクなび」にiOS版が登場!
日英、二か国語に対応しています。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1467

★「写真と口コミ」募集中 
お気に入りの展示シーンや作品について、画像とコメントを募集中。
当館ウェブサイト・ユリノキひろばでお待ちしています。
掲載された方から抽選で毎月3名の方に無料観覧券やカタログ等の賞品をプレゼント。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_yurinoki/

★1089ブログを更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebook フォロワー、いいね! 急増中。
〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

◆開館時間のお知らせ◆
特別展開催期間中の金曜および、
11月2日(土)、3日(日・祝)は20:00まで、
11月4日(月・休)は18時まで開館。
入館は閉館時間の30分前まで。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録いただ
いた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答は致しかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は→
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mfk-lird-497c5304aee26e1e34311bfdb3598d61

■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。