このページの本文へ移動

メールマガジン

2013年

9月 (2013年9月2日)

TNM―――――――――――――――――――――――――――
東京国立博物館 メールマガジン 2013年9月2日
No.651:秋の特別公開 予告
―――――――――――――――――――――――――┌|∵|┘―

今日から新学期。
各コーナーで展示替えがあるたびに、トーハクも秋色の装いに。
9月18日(水)からは秋の特別公開も始まります。
ほんものの秋が早く展示に追いついてくれますように!

《目次》
1.秋の特別公開 酒井抱一の「夏秋草図屏風」2週間限定公開
2.特別展「和様の書」 いよいよ最終週
3.特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」ネットで遊んで予習しよう!
4.催し物情報
5.展示替え情報
6.トーハクからのお知らせ 黒田記念館にカフェオープンなど


1. 秋の特別公開 酒井抱一の「夏秋草図屏風」2週間限定公開
――――――――――――――――――――――――――――――
9月18(水)~29日(日)

トーハク所蔵の名品を2週間限定で公開する「秋の特別公開」。
今年の目玉は、江戸琳派の粋・酒井抱一の「夏秋草図屏風」(重要文化財)です。
お正月に公開された、あの尾形光琳「風神雷神図屏風」の裏面に描かれていたことでも有名な作品です。
抱一は、風神の裏に野分の風に吹かれる秋草を、雷神の裏に夏の驟雨に打たれる夏草を描いて、光琳の絵と呼応させました。
100年の時を隔ててなお、光琳の美意識に共感し、尊敬してやまない抱一の思いが伝わります。
そして、その光琳の風神雷神も実は、そのまた100年前の宗達の風神雷神図へのオマージュでした。
琳派の系譜を語るうえで欠かせない、つまりは日本美術史を語るうえで欠かせない名作、当館では3年ぶりの公開となります。
ぜひお見逃しなく。

本館8室では、同じく抱一による優美な絵巻「四季花鳥図巻」も公開中(9月29日まで)。
キク、ハギ、カエデ、雪にウメ、カマキリ、アカゲラなど秋から冬を彩る様々な動植物からなる美しい場面をお楽しみください。
当館ウェブサイトでは、<四季花鳥図巻 あなたが好きな場面は?>で、あなたの1票をお待ちしています。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/

期間中、9月21日(土)は毎年秋の恒例「留学生の日」、9月28日(土)は20時までの「特別夜間開館」を実施。
「秋の特別公開」の詳細はこちら
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=6889


2. 特別展「和様の書」いよいよ最終週
――――――――――――――――――――――――――――――
9月8日(日)まで 平成館

特別展「和様の書」は、とうとうあと1週間となりました。

柔らかく優美な文字、精緻な技による工芸の世界と結びついた作品の展開、まるで絵のような世界観を伴うちらし書きの表現。
そこには、日本人の心と美が凝縮されていると言っても過言ではありません。
国宝50件、重要文化財36件が一堂に会した特別展。
まさに日本の美の粋がここまで揃うことは、いまここにいる私たちが生きている間にはないのではないでしょうか。
一生に一度の展覧会です。どうか、お見逃しなく。

特別展「和様の書」の詳細は
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1602
1089ブログ「 和様の書」関連記事は
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/category/47/


3.特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」ネットで遊んで予習しよう!
――――――――――――――――――――――――――――――
10月8日(火) ~ 2013年12月1日(日) 平成館 特別展示室

秋の特別展「京都」を楽しむためのアイテムをご紹介します。
まずは主役の「洛中洛外図」から。本展では、京の都の賑わいと人びとの営みを描く洛中洛外図の名品が一堂に会します。
なかでも、東京国立博物館所蔵の舟木本は、岩佐又兵衛による生き生きした人物の描写が魅力。
祇園祭、花見などの季節を映すひとこま、賑わう商店、ざわめく遊郭など街の風俗、そして当時の人びとの髪型やファッションなど、
細かく見ればみるほど楽しい舟木本の見どころをマニアックに紹介するアプリを制作しました。
解説はQ&Aで展開。遊び感覚で舟木本の世界を知ることができます。
ただいま無料アプリ公開中。有料アプリ「洛中洛外図屏風 完全版」も近日公開されます!

洛中洛外図舟木本 アプリはこちらから
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1607

さて、展覧会では洛中洛外図を堪能いただいたあと、そこに描かれていた3つのスポット
―京都御所、二条城、そして石庭で知られる龍安寺へと皆様をいざないます。
それらの場所を飾った障壁画を通して、京都ならではの美の空間を体感していただこうという趣向です。
特に二条城の障壁画は、その空間構成を再現する形での展示を企画しています。
そこで、ご紹介したいのは二条城の空間をバーチャルで体験できる『パノウォーク・二条城版』。
現在京都の二条城「大広間」、「黒書院」にある障壁画(複製)を上下左右360°見渡せます! 
バーチャルで予習をすませて、展覧会では本物を鑑賞。展覧会が楽しくなることうけあいです。

→ http://www.ntv.co.jp/kyoto2013/panowalk/tour.html

特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」の詳細はこちら
→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1610

展覧会公式ホームページ→ http://www.ntv.co.jp/kyoto2013/index.html


4.催し物情報
――――――――――――――――――――――――――――――
★ただいま申込受付中!★

◇総合文化展 関連事業
受付中

<ファミリーワークショップ>「考古学者に挑戦!」申込締切 9月12日(木)必着
10月5日(土)10:00~12:00 (小1~小4)
10月5日(土)14:00~16:00 (小5~中3)

<ワークショップ> こどもたちのアートスタジオ ファミリーで勾玉作り 申込締切 10月7日(月)必着
11月3日(日・祝)13:30~15:30

詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=list&cid=4

◇特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」 関連事業
受付中

<講演会・講座> 特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美」記念講演会 
                            
(1)「400年前の京都に遊ぶ
   -Forward to the Past(フォワード・トゥ・ザ・パースト)」 申込締切 9月9日(月)消印有効
  10月19日(土)松嶋雅人(特別展室長) 13:30~15:00
  平成館大講堂 定員380名(事前申込制、応募者多数の場合抽選)

(2)「舟木本洛中洛外図-浮世絵は京都で生まれた」申込締切 9月30日(月)消印有効
  11月3日(日) 佐藤康宏(東京大学文学部教授) 13:30~15:00
  平成館大講堂 定員380名(事前申込制、応募者多数の場合抽選)

※特別展「京都―洛中洛外図と障壁画の美―」については
→ http://bit.ly/17CvONc

◇チケット発売中
<イベント> 初秋東博寄席2013 金原亭馬生ほか
9月22日(日)13:30~ 平成館大講堂 2,000円
→ http://bit.ly/17Cw0ft

<コンサート> 世界の藤原真理と新進気鋭の大田佳弘による秋のコンサート
9月29日(日)14:30~  平成館ラウンジ 5,000円
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=11&id=6831

◇このほか、当日受付の可能な催しは
今日の催し物、向こう1週間の催し物
→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=top


5.展示替え情報
――――――――――――――――――――――――――――――
◇9/3(火)~
■漆工
本館12室 11/24(日)まで
重文 砧蒔絵硯箱 室町時代・16c など

■金工 密教法具
13室 11/24(日)まで
重文 五銅五種鈴 鎌倉時代・13c 静岡・尊永寺蔵 など

■文化財を守る―保存と修理―
本館17室 10/14(日)まで
扇面散蒔絵鏡台 江戸時代・17c

■西アジア・エジプトの美術
東洋館3室 12/23(月・祝)まで
パシェリエンプタハのミイラ 第22王朝・前945年~前730年頃 エジプト、テーベ出土 エジプト考古庁寄贈 など

■中国文明のはじまり
東洋館4室 2014/1/13(月・祝)まで
彩陶短頸壺 馬家窯文化・前2600~前2200年頃 中国甘粛省あるいは青海省出土 など

■中国の青銅器
東洋館5室 2014/ 1/13(月・祝)まで
四環壺 唐時代・7c 中国 徳川頼貞氏寄贈 など

■中国 墳墓の世界
東洋館5室 2014/ 1/13(月・祝)まで
緑釉犬 後漢時代・2~3c 中国 武吉道一氏寄贈 など

■中国の陶磁
東洋館5室 2014/ 1/13(月・祝)まで
重文 青花魚藻文壺 景徳鎮窯 元時代・14c 中国 田中芳男氏寄贈 など

■中国の漆工
東洋館9室 12/1(日)まで
犀皮輪花天目台 南宋時代・13c 中国 など

■清時代の工芸
東洋館9室 12/1(日)まで
粉彩唐子文筆筒 景徳鎮窯 清時代・18~19c 中国 青山杉雨旧蔵 青山慶示氏寄贈 など

◇9/10(火)~
■特集陳列 うつす・つくる・のこす―日本近代における考古資料の記録
本館特別2室 10/20(日)まで
明治期~昭和初期に製作された模造品や絵画などの考古学に関する資料と
そのモデルとなった原品を比較展示し、「復元・複製のさまざまな方法」を紹介します。
重文 埴輪 短甲の武人 古墳時代・6c 埼玉県熊谷市出土 など

■国宝 華厳宗祖師絵伝 元暁絵 巻上
本館2室 10/6(日)まで
国宝 華厳宗祖師絵伝 元暁絵 巻上 鎌倉時代・13c 京都・高山寺蔵 など

■彫刻
本館11室 12/1(日)まで
重文 菩薩立像 鎌倉・13c など

■刀剣
本館13室 12/1(日)まで
国宝 太刀 伯耆安綱(名物 童子切安綱)  平安時代・10~11c など

■陶磁
本館13室 12/1(日)まで
重文 黄釉牡丹唐草文広口壺 鎌倉時代・14c など

■中国の染織
東洋館5室 12/1(日)まで
明~清時代の中国で発達した刺繍技法を紹介します。
靴 藍木綿地花文様刺繍 清時代・19c 中国 など

■アジアの染織
東洋館13室 12/1(日)まで
祈祷用敷物 赤藍地ミフラーブモスクランプ文様パイル織 20c半ば頃 トルコ 小西明人氏寄贈 など


6.トーハクからのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――
★「写真と口コミ」募集中 
お気に入りの展示シーンや作品について、画像とコメントを募集中。
当館ウェブサイト・ユリノキひろばでお待ちしています。
掲載された方から抽選で毎月3名の方に無料観覧券やカタログ等の賞品をプレゼント。
→ https://www.tnm.jp/modules/r_yurinoki/

★黒田記念館別館 9月4日(水)上島珈琲開店!
耐震補強工事のため休館していましたが、9月4日から別館の一部にカフェがオープンします。
展示の再開は、2015年の予定です。

★表慶館 9月18日(水)開館!
改装工事のため休館していましたが、9月18日(水)から休憩スペースとして開放されます。
新しくエレベータとトイレも設置され、大変便利になりました。

★1089ブログを更新中!
→ https://www.tnm.jp/modules/rblog/index.php/1/

★Twitter、facebook 始めました。
展示・イベント情報やお知らせを発信中。

〈Twitter〉
https://twitter.com/TNM_PR

〈facebook〉
https://www.facebook.com/TokyoNationalMuseum

◆開館時間のお知らせ◆
12月までの特別展開催期間中の金曜は20:00まで開館。
9月までの土、日、祝、休日は18:00まで開館。
入館は閉館時間の30分前まで。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録いただ
いた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のためそのまま返信されてもご返答は致しかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は→
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mfk-lird-497c5304aee26e1e34311bfdb3598d61
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。