このページの本文へ移動

メールマガジン

2011年

5月 (2011年5月30日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.585:特別展「写楽」3] 2011年5月30日

特別展「写楽」は、5月22日(日)に入場者10万人を達成しました。これまでご来場いただいたお客様に、心から感謝申し上げます。
写楽展は、6月12日(日)まで無休で開催中!残り2週間ですので、どうぞお見逃しなく。

★★★ 特別展「写楽」★★★
6/12(日)まで 平成館
三代目沢村宗十郎の大岸蔵人(東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) アメリカ・ホノルル美術館蔵)。
歌川豊国、勝川春英など、当時、写楽とライバルであった画家たちも、同じ演目の同じ役者を描いています。
扇子の模様や衣装の違い、役者の描き方、背景の色味などなど、同じ人物を描いていても三者三様の味わいが感じられます。
ぜひお近くで、それぞれの作品を見比べてお楽しみください。
詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=706

◆~「写楽」展 看板役者はだれ?~
ウェブサイトで大首絵、人気投票実施中。
写楽作品の代名詞とも言える大首絵全28図中、選りすぐりの名品12図の中から、あなたのお気に入りの1図にぜひ投票を!
詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_poll/

★★★ 特別展「手塚治虫のブッダ展」★★★
6/26(日)まで(6/13(月)、6/20(月)、6/21(火)休館) 本館 特別5室
りりしいお顔の表情、装飾品は身につけず大衣だけをまとい、まっすぐな姿勢でたたずむ姿。
仏立像(パキスタン・ペシャーワル周辺 クシャーン朝 2~3c 東京国立博物館蔵)は、
きびしい苦行を終え、悟りを開いたブッダの姿を表しています。
その後、各地を巡り、たくさんの人たちに仏教の教えを説いていきます。
詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=703

関連事業
◆中学生のためのワークショップ「ものがたりを描く 仏像×漫画×アニメーション」
絵コンテを作り、プロのアニメーターの指導のもと、映画「ブッダ」の制作過程を体験してみましょう。
6/18(土) 13:30~16:30 本館20室
対象:中学生
定員:15名(応募者多数の場合は抽選。一度の申込で3名までお申込いただけます)
往復はがき、または当館ウェブサイトの申込フォームから事前申込制
☆申込締切 6/10(金)必着
詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=4&id=5547www.tnm.jp/

☆★☆特集陳列★☆★
◇6/7(火)~
■よみがえるヤマトの王墓―東大寺山古墳と謎の鉄刀―
平成館 企画展示室 8/28(日)まで
重文 金象嵌銘花形飾環頭大刀 古墳時代・4c(刀身:中国製・2c) 奈良県天理市檪本町東大寺山北高塚 東大寺山古墳出土 など

☆★☆展示替え情報★☆★
◇5/31(火)~
■屏風と襖絵―安土桃山~江戸
本館7室 7/10(日)まで
雨宿り図屏風 英一蝶筆 江戸時代・18c など
■書画の展開―安土桃山~江戸
本館8室 7/10(日)まで
重文 松巒古寺図 田能村竹田筆 江戸時代・天保3年(1832)頃 など
■木・漆工-仏具
法隆寺宝物館 第4室 7/31(日)まで
国宝 木画経箱 奈良時代・8c など
■絵画 書跡 染織
法隆寺宝物館 第6室 6/26(日)まで
重文 広東平絹幡 飛鳥~奈良時代・7~8c など
◇6/7(火)~
■漆工
本館12室 8/28(日)まで
国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 江戸時代・18c など
■刀剣
本館13室 8/28(日)まで
国宝 刀 相州正宗 鎌倉時代・14c など
■陶磁
本館13室 8/28(日)まで
重文 色絵牡丹図水指 仁清 江戸時代・17c 昭憲皇太后御下賜 など
■シリーズ古写真(5)江戸の残照・変貌する明治日本
本館16室 7/18(月・祝)まで
重文 東寺五重塔 横山松三郎撮影 明治5年(1872) など
■絵画・彫刻
本館18室 7/18(月・祝)まで
重文 熱国之巻(夕之巻) 今村紫紅筆 大正3年(1914) など
■時代を代表する4つの名品
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
重文 土偶 縄文時代(晩期)・前1000~前400年 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土 など
■列島文化の自律・縄文時代
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
重文 土偶 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 埼玉県さいたま市岩槻区真福寺貝塚出土 など
■アジア世界への参入・弥生時代1
台付浅鉢形土器 弥生時代(前期)・前4~前3c 青森県八戸市南郷区島守荒谷出土 松舘富治氏寄贈 など
■縄文時代の生活の道具
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
骨針 縄文時代(後~晩期)・前2000~前400年 宮城県石巻市沼津貝塚出土 など
■縄文時代の装身具とまつりの道具
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
青龍刀形石器 縄文時代(中~後期)・前3000~前1000年 出土地不詳 個人蔵 など
■弥生時代の道具
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
石鏃 弥生時代(中期)・前2~前1c 大阪市平野区瓜破出土 など
■弥生時代の金属器
平成館 考古展示室 11/27(日)まで
銅鐸 弥生時代(中期)・前2~前1c 岡山県倉敷市真備町妹出土 穴門山神社寄贈 など

★★★列品解説★★★
■国宝 和歌体十種
5/31(火) 14:00~14:30 本館2室
講師:高橋裕次(博物館情報課長)
■和鏡 日本で制作された銅鏡の文様と形
6/7(火) 14:00~14:30 本館14室
講師:伊藤信二(教育普及室長)
※上記の時間までに会場にお集まりください。
※講師の都合で変更または中止となることがあります。

★★ミュージアムシアターVR映像★★
■「東大寺 大仏の世界」
奈良・東大寺「大仏」の姿を超高精細映像で再現。
6/26(日)まで 期間中の毎週金・土・日曜日および祝日
9:50、10:50、11:50、13:50、14:50、15:50 各回30名(当日予約制)
※上演開始は受付時間の10分後です。所要時間は約30分です。
※本館1F エントランス シアター受付にてご予約ください。
会場:資料館 TNM&TOPPANミュージアムシアター
詳細は→ https://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=12&id=5447

★★ボランティアによる解説・イベント★★
【本館】
☆本館ハイライトツアー
6/4(土)、6/9(木) 14:00~14:40
☆英語ガイド(本館ハイライトコース)
6/12(日) 13:00~13:40
☆浮世絵ガイド
6/5(日)、6/8(水) 14:00~14:30
☆彫刻ガイド
6/12(日) 11:00~11:30
☆陶磁ガイド
6/4(土)、6/11(土) 14:30~15:00
【平成館】
☆考古展示室ガイド
6/5(日)、6/10(金) 14:30~15:00
【法隆寺宝物館】
☆法隆寺宝物館ガイド
6/3(金)、6/4(土) 15:00~15:40
【その他】
☆樹木ツアー
6/4(土)、6/8(水) 13:30~14:00
☆庭園茶室ツアー
6/9(木) 14:00~15:00 定員20名
☆たてもの散歩ツアー
5/31(火)、6/7(火) 13:00~13:40、6/4(土) 11:00~11:40

◆節電中。照明、エレベータの運用につき、ご不便をおかけすることがありますので、ご了承願います。

◆休館・開館のお知らせ◆
○【6/6(月)】は開館日ですが、本館1階12室~18室および平成館考古展示室は展示替のため閉室いたします。
○【6/21(火)】は電気設備等保守点検のため、全館臨時休館いたします。資料館も、6/20(月)~6/21(火)の2日間、臨時休館いたします。
○土曜・日曜・祝日・休日は18:00まで開館します(入館は17:30まで)。
○東洋館は耐震補強工事のため休館中です。開館は2013年1月の予定です。
○《黒田記念館》の開館日は、木曜・土曜13:00~16:00です。夏季休館は、6/30(木)~10/13(木)まで休館いたします。

■この電子メールは<東京国立博物館メールマガジン>にご登録いただいた方にお送りしています。
■東京国立博物館ウェブサイト・モバイルサイト→ https://www.tnm.jp/
■本メールは送信専用のため、そのまま返信されても、ご返答は致しかねます。
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mfk-lird-497c5304aee26e1e34311bfdb3598d61
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。