このページの本文へ移動

メールマガジン

2010年

1月 (2010年1月18日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.528:国宝土偶展3] 2010年1月18日

本館11室では明日より重文「伝源頼朝坐像」(鎌倉時代・13~14c)が展示されます。鎌倉の鶴岡八幡宮に伝来した像で、豊臣秀吉が鶴岡八幡宮を参拝したときにこの像の肩をたたきながら話しかけたと伝えられているそうです。ややふっくらした顔やあぐらをかいたような格好の着物の質感がよく表されています。

★★★文化庁海外展 大英博物館帰国記念「国宝 土偶展」★★★
2月21日(日)まで 本館特別5室
重文「仮面土偶」は逆三角形をした仮面の顔とどっしりとした太い両足に両手を左右に広げた姿が特徴的です。大英博物館で行われた展覧会では、その意匠の面白さや胴部に描かれた繊細な文様に注目が集まり、本作が図録の表紙を飾りました。
展覧会について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=6908
■関連事業
★ギャラリートーク
1月21日(木) 15:30~ 本館20室
「土偶と土面」 工芸・考古室研究員 品川欣也
定員 座席数70席(ただし立ち見も可)
聴講料 無料(ただし当日の入館料は必要です。また「国宝 土偶展」への入場には別途観覧券が必要となります)
*当日会場にお集まりください

★★★没後400年 特別展「長谷川等伯」★★★
2月23日(火)~3月22日(月・休) 平成館
等伯の画業をほぼ網羅する大回顧展。現在、会期中に2回行われる記念講演会の申込を受付中です。
■関連事業
★記念講演会
第1回 2月27日(土) 13:30~16:00 平成館大講堂
演題 「やまと絵師・長谷川等伯-信春時代の仏画から智積院障壁画へ」
講師 当館特別展室長 松嶋雅人
演題 「信春から等伯へ-新発見の金碧花鳥図屏風を中心に」
講師 京都国立博物館美術室長 山本英男氏
第2回 3月6日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
演題 「長谷川等伯の新たな魅力-動物の感性を描く」
講師 出光美術館学芸部長 黒田泰三氏
定員380名(往復はがきによる事前申込制)
無料(ただし特別展「長谷川等伯」の観覧券(半券でも可)が必要です)
申込締切 第1回 2月9日(火)必着、第2回 2月16日(火)必着
申込方法について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=7173
展覧会について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7026
展覧会公式ホームページ→ http://www.tohaku400th.jp/

★☆明日から始まる特集陳列☆★
■歴史資料■
シリーズ「歴史を伝える」東京国立博物館の洋書コレクション2-初期博物館の図書収集-
外国から図書を入手することがきわめて困難だった明治前期、博物館は、洋書収集を通して、様々な知識を獲得しようと努力を重ねてきました。当時収集された洋書をご紹介します。
本館16室 1月19日(火)~3月7日(日)
建築計画図集 K.F.シンケル 1873年
英大字書 N.ウェブスター 1867年 など

★★★展示替え情報★★★
■彫刻■
本館11室 1月19日(火)~4月18日(日)
重文 伝源頼朝坐像 鎌倉時代・13~14c
重文 文殊菩薩立像 鎌倉時代・文永6年(1269) 奈良・中宮寺蔵 など
■彫刻と金工■
本館12室 1月19日(火)~4月18日(日)
重文 十一面観音菩薩坐像 鎌倉時代・13c 千葉・小松寺蔵
重文 白銅蓮池文磬 奈良県吉野郡吉野町金峯山出土 平安時代・12c など
■木・漆工■
楽器
法隆寺宝物館第4室 1月19日(火)~3月14日(日)
国宝 七弦琴 唐時代・開元12年(724)
重文 黒漆鼓胴 南北朝時代・延文2年(1357) など
■書跡■
経典
法隆寺宝物館第6室 1月19日(火)~3月14日(日)
重文 梵本心経および尊勝陀羅尼 後グプタ時代・7~8c
重文 勝鬘経 鎌倉時代・13c など
■染織■
蜀江錦綾幡と平絹幡残欠
法隆寺宝物館第6室 1月19日(火)~2月14日(日)
重文 蜀江錦綾幡 飛鳥時代・7c
平絹幡残欠 飛鳥~奈良時代・7~8c など

★★今週の列品解説★★
1月19日(火)14:00~ 本館11室
「秋篠寺の十一面観音菩薩立像」上席研究員 岩佐光晴
次回の列品解説は、
1月26日(火)14:00~ 本館13室
「名物 童子切安綱を中心に」出版企画室長 立道惠子

☆ワークショップ情報☆
■「こどもたちのアートスタジオ」勾玉作り
申込は来週25日(月)必着!平成館考古展示室にある勾玉を見学した後に、滑石を削ってオリジナル勾玉を制作します。
2月7日(日)13:30~(120分) 平成館小講堂
対象 小学校3年生~高校生
定員 10名程度
往復はがきによる事前申込制
参加費 無料
申込締切 1月25日(月)必着
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=7045

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
1月21日(木)14:00~(約30分間)
1月23日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
1月20日(水)14:00~(約30分間)
1月24日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
1月21日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
1月23日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
1月22日(金)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
1月22日(金)15:00~(約40分間)
1月23日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
1月24日(日)14:00~(約60分間)
当日、開始30分前に本館エントランスにて先着20名様に整理券を配布します。
☆たてもの散歩ツアー
1月19日(火)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆表慶館アジアギャラリーガイド
1月22日(金)13:30~(約45分間)
1月24日(日)13:30~(約45分間)
当日、開始時間までに表慶館エントランスにお集まりください。

★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク★
☆安田靫彦「御夢」-歴史を描く作家-
1月19日(火)15:30~(約20分間)
1月21日(木)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆紫式部日記絵巻-霞たなびく料紙装飾-
1月20日(水)15:30~(約20分間)
1月22日(金)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆吉祥-縁起を担ぐ-
1月23日(土)15:30~(約20分間)
1月24日(日)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

★東洋館休館のお知らせ★
東洋館は耐震補強工事のため休館中です。

★2月1日(月)~2月5日(金)は表慶館(アジアギャラリー)は全室閉室いたします。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ %url/https:ath:stop%
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。