このページの本文へ移動

メールマガジン

2009年

4月 (2009年4月13日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.485:5月7日(木)開館!] 2009年4月13日

ゴールデンウィーク明けの5月7日(木)は休館の予定でしたが、「国宝 阿修羅展」と「Story of …」展を中心に大勢のお客様にご来場いただいていることを受け、開館することになりました。
春の庭園開放はいよいよ19日(日)までとなります。散り行く桜と芽生えつつある新緑の対比もまたよいものではないでしょうか。
特集陳列「歴史を伝えるシリーズ 日本の食文化」及び「酒呑童子」は最終週となります。お見逃しなく!
☆春の庭園開放☆
4月19日(日)まで 10:00~16:00 本館北側庭園
平常展観覧料のみで入園いただけます。なお、荒天時、またその翌日は中止になることがあります。正門の掲示などでご確認ください。

★★★興福寺創建1300年記念 特別展「国宝 阿修羅展」★★★
展示中の畢婆迦羅(ひばから)立像と鳩槃荼(くばんだ)立像(いずれも八部衆像のうち)、また、羅ご羅立像(十大弟子のうち)は、19日(日)までの展示となります。興福寺所蔵の八部衆像と十大弟子像が、そろって外部で公開されたのは初めてのことです。ぜひお見逃しなく!
6月7日(日)まで 平成館
展覧会について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6113
会場の状況について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200903ashura_kaijo.html
公式サイト→ http://www.asahi.com/ashura/
出品リストはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200903ashura_list.html
■関連事業
★興福寺講座「天平の文化空間の再構成」
興福寺のお坊さんが創建期の歴史などについてお話します。
4月15日(水)11:30~、14:00~、16:00~ の3回(30分程度)(会期中の毎週水曜日開催)
定員380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
*当日会場にお集まりください。
興福寺講座について詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6263
★記念講演会「奈良時代の興福寺と阿修羅像」
5月9日(土)13:30~ 平成館大講堂
講師 東京大学大学院教授 佐藤 信 氏
定員380名
無料(ただし、特別展「国宝 阿修羅展」の観覧券(半券でも可)が必要です)
往復はがきによる事前申込制
申込締切 4月21日(火)必着
申込方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6262

★★★日仏交流150周年記念 特別展「Story of …」カルティエ クリエイション~めぐり逢う美の記憶★★★
好評につき、明日14日(火)より、開館時間を9:30~18:00、金・土・日曜・祝・休日は20:00まで延長いたします(入館は閉館の30分前まで)!
それぞれの作品にまつわるストーリーを最新の映像技術で紹介しています。どうぞゆっくりお楽しみください。
5月31日(日)まで 表慶館
展覧会および作品リスト(PDF)について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6299
公式サイト→ http://www.storyof.jp/

★★★展示替え情報★★★
■彫刻■
本館11室 4月14日(火)~7月20日(月・祝)
重文 菩薩立像 鎌倉時代・13c
十二神将立像 鎌倉時代・12~13c 神奈川・曹源寺蔵 など
■近代美術■
「絵画・彫刻」
本館18室 4月14日(火)~5月10日(日)
シャクンタラ姫とドウシャンタ王 佐藤朝山作 大正5年(1916)
春雨 下村観山筆 大正5年(1916) など
■西域の絵画■
東洋館第10室 4月14日(火)~5月10日(日)
仏説法図 中国・ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期時代・10~11c 大谷探検隊将来品 など
■西域の美術■
東洋館第10室 4月14日(火)~6月7日(日)
梯形標的 中国・アスターナ墳墓 唐時代・8c 大谷探検隊将来品
菩薩頭部 中国・クムトラ石窟 7~8c 大谷探検隊将来品 など

☆☆博物館を知る 高校生のための連続講座☆☆
「日本の伝統もよう」(全3回)
鶴亀やからくさなど、日本の伝統的なもように焦点をあてた高校生のためのプログラム。展示室での鑑賞と皿作りなどのワークショップを通じて、日本の伝統文化に触れてください。
6月13日(土)、8月4日(火)、8月25日(火)の3回 計10時間
対象 高等学校、および高等専門学校に在学中の生徒(ただし、3回連続して通える方に限ります)
定員10名(先着順) 無料
往復はがき・FAX・電子メールのいずれかによる事前申込制
申込締切 6月6日(土)必着(定員に達した時点で締め切ります)
申込方法や高校生講座について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=6456

★★明日の列品解説★★
4月14日(火)14:00~ 東洋館第5室
「青磁の誕生」保存修復室研究員 三笠景子
次回の列品解説は
4月21日(火)14:00~ 本館15室
「アイヌの狩猟と漁撈」保存修復室主任研究員 日高慎

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆ガイドツアー「東博お花見ガイド」
4月14日(火)、16日(木)、18日(土)11:00~、14:30~(約45分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆本館ハイライトツアー
4月16日(木)、18日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵展示ガイド
4月19日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
4月18日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
4月19日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
4月17日(金)、18日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
4月18日(土)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語によるガイド 本館ハイライトコース
4月19日(日)14:30~(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ %url/https:ath:stop%
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。