このページの本文へ移動

メールマガジン

2008年

10月 (2008年10月20日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.459:秋の庭園開放] 2008年10月20日

明日から秋の庭園開放が始まります(11月30日まで)。時間は10:00~16:00、荒天の場合は中止することがあります。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5581

★★★特別展「スリランカ―輝く島の美に出会う」★★★
トリバンガ(三曲法)と呼ばれる立ち姿で表わされた「ヤクシニー」(ジェータヴァナ博物館蔵)、その頭上ではマカラと呼ばれる怪魚が大きく口を広げています。石材や造型から南インドから輸入されたと考えられる作品で、アヌラーダプラ時代の前半期にあたる4世紀当時、スリランカの仏教美術がインドからの影響を強く受けていたことがわかります。
表慶館 11月30日(日)まで
観覧料 一般1200円(1000円)、大学生1000円(800円)、高校生800円(600円)
中学生以下無料*( )内は20名以上の団体料金*障害者とその介護者一名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。
※「大琳派展」は別途観覧料がかかります。2000円でセット券も販売中。詳しくはホームページをご覧ください。
展覧会・関連事業について詳しくは →
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5704
展覧会公式サイト(ご覧になるにはFlash Playerが必要です) → http://www.serendipity2008.jp/
★展示作品リストは→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200809srilanka_list.html
★ウィッキーさんのトークショー★
第3回 10月31日(金)14:00~ 平成館大講堂
第4回 11月14日(金)18:30~ 平成館大講堂
※いずれも同じ内容です
定員380名(事前申込制)
無料(ただし、特別展「スリランカ」の観覧券が必要です)
お申込方法など詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=5709

★★★特別展「大琳派展―継承と変奏―」★★★
明日から展示される「観音像」(酒井抱一筆、京都・妙顕寺蔵)は、光琳百回忌の折に抱一が供養のために描き、光琳の菩提寺である妙顕寺に納めたものです。観音に花を供えた図中の花瓶に抱一は自らを光琳の「末弟」と記しており、光琳への思いをうかがわせる作品です。
平成館 10月7日(火)~11月16日(日)
観覧料 一般1500円(1200円)、大学生1200円(900円)、高校生900円(600円)
中学生以下無料*( )内は20名以上の団体料金*障害者とその介護者一名は無料です。入館の際に障害者手帳などをご提示ください。
※特別展「スリランカ」は別途観覧料がかかります。2000円でセット券も販売中。詳しくはホームページをご覧ください。
展覧会について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=5705
展覧会公式サイト(ご覧になるにはFlash Playerが必要です)→ http://www.rinpa2008.jp:/
出品リスト(展示替え情報あり)→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200810dairinpa_list.html

★☆今週始まる特集陳列☆★
■特集陳列 「「名物裂」にみる文様III ―宝尽し文―」
東洋館第5室 10月21日(火)~2009年1月12日(月・祝)
金地宝尽し散らし文金襴 中国 前田家伝来 明時代・16~17c
蘇芳地連雲宝尽し文金襴 (富田金襴) 中国 前田家伝来 明時代・15~16c
縹地青海波宝尽し文緞子 (本能寺緞子) 中国 前田家伝来 明時代・15~16c
萌黄地一重蔓小牡丹唐草宝尽し文金襴 (大黒屋金襴) 中国 前田家伝来 明時代・16~17c など
■特集陳列 「ベトナムの染付」
東洋館第3室 10月21日(火)~2009年1月12日(月・祝)
重美 染付鹿山水文大皿 ベトナム 15~16c
重美 染付魚藻文大皿 ベトナム 15~16c など

★★展示替え情報★★
■暮らしの調度―安土桃山・江戸■
本館8室 10月21日(火)~2009年1月18日(日)
十組盤のうち舞楽香 江戸時代・19c 吉田富子氏寄贈
打掛 白綸子地梅樹菊邯鄲枕文字模様 江戸時代・18c(11月9日(日)まで展示)
七宝釘隠し・引手 江戸時代・17~18c
志野茶碗 銘 橋姫 美濃 安土桃山~江戸時代・16~17c 松永安左エ門氏寄贈(12月21日(日)まで展示)
重文 色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代・17c など
■浮世絵と衣装―江戸■
浮世絵
本館10室 10月21日(火)~11月16日(日)
風俗図 岩佐又兵衛筆 江戸時代・17c
重文 谷村虎蔵の鷲塚八平次 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)
重美 くだんうしがふち 葛飾北斎筆 江戸時代・19c
佃島 昇亭北寿筆 江戸時代・19c など
■インド・西アジアの染織■
インド・西アジアの刺繍
東洋館第3室 10月21日(火)~2009年1月12日(月・祝)
礼装用帯 クリシュナ模様刺繍 インド ヒマチャル・プラデシ(旧チャンパ) 18~19c
敷物 花人物動物模様刺繍 イラク 20c前半
花模様ミラー刺繍 インド・カッチ地方 18c
ペイズリー菱花模様刺繍 イラン・ケルマン 18~19c など

★★☆今週末は講演会があります☆★★
上野の山文化ゾーンフェスティバル 講演会シリーズ(7)
月例講演会「刀剣鑑賞入門―刀の見方、楽しみ方―」
10月25日(土)13:30~ 平成館大講堂
講師 上席研究員 原田一敏
定員 380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
*当日会場にお集まりください

☆☆★上野の山文化ゾーンフェスティバル記念講演「ときめきを伝えるもの」★☆☆
11月13日(木)16:00~ 平成館大講堂
講師 東京藝術大学学長 宮田亮平 氏
定員 380名(事前申込制・10月28日(火)必着)
無料(ただし、博物館の展示をご覧になる場合は別途観覧料が必要です)
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=5882

★★明日の列品解説★★
10月21日(火)14:00~ 平成館考古展示室
「埴輪 猪とその工房」工芸・考古室長 古谷毅
次回の列品解説は
10月28日(火)14:00~ 本館16室
「東京国立博物館が所蔵する欧米の古典籍」登録室長 田良島哲

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
10月23日(木)、25日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
10月25日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
10月23日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
10月24日(金)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
10月24日(金)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
10月22日(水)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆ガイドツアー「東博たてもの散歩」
10月21日(火)、23日(木)、26日(日)11:00~、15:00~(約60分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク☆
☆「南蛮屏風と泰西騎士像」
10月22日(水)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆「『前九年合戦絵巻』を観る」
10月24日(金)、26日(日)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆「中国絵画の至宝」
10月25日(土)15:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ %url/https:ath:stop%
■メールアドレス変更の場合は、一旦解約し、新たに登録を行ってください。