このページの本文へ移動

メールマガジン

2008年

2月 (2008年2月12日)

東京国立博物館 メールマガジン [No.423:宮廷のみやび8] 2008年2月12日

本格的な春の到来を前に、受験本番を迎えている方や花粉症の症状が出はじめた方、いらっしゃるのではないでしょうか。平常展には、季節にちなんで梅をテーマにした作品が並びます。

★☆★陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝」★☆★
勘返状(かんぺんじょう)は、送られた手紙に直接返事を書き込んで送り返したものです。このような返事のしかたは、手紙の受け取り手が送り主よりも位が高い場合に行われました。本展では、後水尾天皇が弟にあたる近衛信尋から受け取った手紙に朱で返事を書き込んだ「勘返状」(陽明文庫蔵)を展示しています。あたかも会話をしているような様子が伺えます。
平成館 2月24日(日)まで
展覧会について詳しくは→
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4814
出品リスト→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200801miyabi_list.html

★★★今週始まる特集陳列★★★
■山本達郎氏寄贈の東南アジア彫刻コレクション
東洋館第3室 2月13日(水)~5月6日(火・休)
女神像 インド 10~11c 山本達郎氏寄贈
如来頭部 タイ スコータイ時代・14c頃 山本達郎氏寄贈
男女像・満瓶浮彫セーマー石 タイ ドヴァーラヴァティー時代・8~10c 山本達郎氏寄贈 など

■西アジア 遊牧民の染織
東洋館第3室 2月13日(水)~5月6日(火・休)
ソウマク・パイル織袋裂 段花鳥幾何学文様 製作地=イラン・ロリ族 20c前半
綴織祈祷用敷物 橙藍地ミフラーブ幾何学形文様 製作地=トルコ 20c前半 など

■端物切本帳
東洋館第5室 2月13日(水)~5月6日(火・休)
男羽織 古渡唐桟縞 裂:中国・インド・日本、縫製:日本 江戸時代・19c 市場徳兵衛氏寄贈
端物切本帳 中国・インド 江戸時代・19c 松永安左エ門氏寄贈 136冊のうち12冊

■梅花
東洋館第8室 2月13日(水)~3月9日(日)
重文 雪梅図 呉太素筆 元時代・14c 新潟・貞観園保存会蔵
梅花水仙図 律天如筆 明時代・正統6年(1441)
墨梅図 陳録筆 明時代・正統11年(1446) 市河三兼氏寄贈 など

■東京国立博物館コレクションの保存と修理
平成館企画展示室 2月13日(水)~3月23日(日)
神扇 琉球・第二尚氏時代・18c末~19c 大和良子氏寄贈
雪景 高橋由一筆 明治9~10年(1876~77)
壺形土器 秋田県鹿角市十和田 大湯遺跡出土 縄文時代・前2000~前1000年 塩野半十郎氏寄贈 など

★★展示替え情報★★
■浮世絵と衣装―江戸■
浮世絵
本館10室 2月13日(水)~3月9日(日)
梅下美人図 古山師政筆 江戸時代・18c
雛祭り 鈴木春信筆 江戸時代・18c
浮絵天神講 奥村政信筆 江戸時代・18c
冨嶽三十六景・信州諏訪湖 葛飾北斎筆 江戸時代・19c など
■中国の陶磁 三国~唐時代の陶磁■
東洋館第5室 2月13日(水)~5月18日(日)
三彩牛車・馭者 唐時代・7c 横河民輔氏寄贈
重文 三彩龍耳瓶 唐時代・8c 横河民輔氏寄贈 など
■中国の陶磁 宋~清時代の陶磁■
東洋館第5室 2月13日(水)~5月18日(日)
白釉獅子枕 磁州窯 伝中国河北省鉅鹿出土 北宋時代・11~12c 横河民輔氏寄贈 など
■北東アジアの考古・金工■
東洋館第10室 2月13日(水)~8月31日(日)
重文 金製冠 伝韓国慶尚南道出土 三国時代(加耶)・5c 小倉コレクション保存会寄贈 など
■西域の絵画■
東洋館第10室 2月13日(水)~3月23日(日)
如来坐像 (模本) 江村隆夫模写、原本=キジル第18窟・洗足窟 原本=唐時代・600~650年 原本=韓国・国立中央博物館蔵
裸体人物像 (模本) 江村隆夫模写、原本=キジル第18窟・洗足窟 原本=唐時代・600~650年 原本=韓国・国立中央博物館蔵 など
■西域の美術■
東洋館第10室 2月13日(水)~5月6日(火・休)
三眼菩薩頭部 中国・トゥムシュク 6~7c ギメ美術館交換品
白虎文瓦当 中国・西安収集 前漢末~新時代・前1~後1c 大谷探検隊将来品
僧形像 中国・敦煌莫高窟 唐時代・9~10c 大谷探検隊将来品 など

★★明日の列品解説★★
2月13日(水)14:00~ 本館17室
「臨床保存学のすすめ」保存修復課長 神庭信幸
次回の列品解説は
2月19日(火)14:00~ 東洋館第3室
「山本達郎氏寄贈の東南アジア彫刻コレクション」平常展室主任研究員 小泉惠英

★★★座談会「文化財を運ぶ」★★★
2月16日(土)13:30~ 平成館大講堂
出席者:日本通運美術品事業部技術顧問・平成17年度“現代の名工”受賞 海老名和明 氏、当館保存修復課長 神庭信幸
380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)
*当日会場にお集まりください

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
2月14日(木)、16日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
2月14日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
2月17日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室入口にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
2月15日(金)、16日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
2月13日(水)14:30~、16日(土)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに表慶館エントランスホールにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
2月14日(木)14:00~(約60分間)
当日、開始30分前より先着20名様に表慶館エントランスホールで整理券を配布します。
☆応挙館茶会
2月17日(日)12:30~、14:00~(約60分間)
参加費500円、開始1時間前より先着30名様に表慶館エントランスホールで整理券を配布します。
☆英語によるガイド 本館ハイライトコース
2月13日(水)14:00~(約40分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク★
☆浅井忠「春畝」―浅井忠と近代洋画の春―
2月14日(木)15:30~(約30分間) 本館18室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆国宝・興福寺金堂鎮壇具―史上最高の土地鎮めの宝物―
2月15日(金)15:30~(約30分間) 本館1室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆近代工芸美術―鋳金家たちの「生き方革命」―
2月17日(日)15:30~(約30分間) 本館19室
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html