このページの本文へ移動

メールマガジン

2007年

1月 (2007年1月29日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.364:悠久の美・マーオリ2] 2007年1月29日

1月26日は文化財防火デー。昭和24年1月26日の法隆寺金堂火災を契機に定められました。東博でも本日防災訓練がありました。乾燥がつづく今日この頃、みなさまもご用心をお忘れなく。

★★☆ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレワ名品展 マーオリ―楽園の神々―☆★★
平成館特別展示室第1・2室 3月18日(日)まで
マーオリの人々は、浜辺に打ち上げられたクジラを天からの恵みとして食料にしたそうです。パータカ(高床倉庫)の2枚の破風板には、それぞれ4人の人物がクジラを引く様子が象徴的に彫り込まれています。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3675
★ワークショップ「マーオリのデザイン」 3月18日(日)まで 平成館ガイダンスルーム
マーオリのデザインを見ながら、自分自身のさまざまな思いや感情を形にしてみるワークショップです。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3839
★日本ニュージーランド学会との連携講演会
2月10日(土)13:30~ 平成館大講堂
「マーオリのKORU―過去と未来を結ぶもの―」 講師 武蔵大学社会学部教授 内藤暁子氏
「クジラの島の少女の世界」 講師 弘前大学人文学部助教授 澤田真一氏
定員 380名(往復はがきによる事前申込制、2月2日(金)まで先着順にて追加募集中。ただし定員となり次第締め切らせていただきます。)
無料*ただし当日の入館料は必要です
申込方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3677

☆☆無料映画上映「クジラの島の少女」☆☆
平成館大講堂 2月6日(火)~9日(金)、11日(日)、12日(月・休)
各日2回 10:30~、14:30~
無料(ただし当日の入館料は必要です)
マーオリの少女を主人公とした珠玉の作品。民族の伝統と現代社会のはざまでゆれるマーオリの人々を描いています。展覧会でご覧いただく作品と同種のものが映画のさまざまなシーンに登場します。上映後、小中高生には展覧会を楽しむヒントになるワークシートを配付します。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3678

★★★悠久の美 中国国家博物館名品展★★★
平成館特別展示室第3・4室 2月25日(日)まで
首から背中にかけて彫りだされたタテガミの装飾が印象的な「玉龍」(新石器時代・前3500~前3000年頃)は、彫像としては最古の龍のひとつといわれています。
展覧会ホームページ: http://www.asahi.com/china07
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3668

★★特集陳列 梅花―春のさきがけ―★★
東洋館第8室 1月30日(火)~3月4日(日)
重文 雪梅図 呉太素筆 元時代・14c 新潟・貞観園保存会蔵
墨梅図 陳録筆 明時代・正統11年(1446) 市河三兼氏寄贈
梅花仕女図 湯祿名筆 清時代・道光23年(1843) 個人蔵 など

☆★★国宝室★★☆
本館2室 1月30日(火)~2月25日(日)
国宝 円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書 小野道風筆 平安時代・延長5年(927)

☆★展示替え情報★☆
■屏風と襖絵―安土桃山・江戸■
本館7室 1月30日(火)~3月11日(日)
梅図襖 円山応挙筆 江戸時代・天明4年(1784) 庭園内応挙館襖絵
重文 琴棋書画図屏風 海北友松筆 安土桃山~江戸時代・16~17c など
■書画の展開 ―安土桃山・江戸■
本館8室 1月30日(火)~3月11日(日)
雪中老松図 円山応挙筆 江戸時代・18c
重美 蘭亭曲水図巻 中山高陽筆 江戸時代・安永7年(1778) 個人蔵
尺壁帖 江戸時代・17~19c 池田成彬氏寄贈 6帖のうち など

★☆★今週末は講演会があります★☆★
2月4日(日) 13:30~ 平成館大講堂
「臨床保存学のすすめ―文化財の保護と東博の使命―」
保存修復課長 神庭信幸
定員 380名(当日先着順)
無料(ただし当日の入館料は必要です)*当日会場にお集まりください

★発掘へんろ 展示解説★
平成館1階で開催中の四国の考古遺物を紹介する「発掘へんろ」の展示解説です。
1月31日(水) 平成館1階企画展示室
11:00~ 発掘へんろ―讃岐編 史跡案内
14:00~ 発掘へんろ―讃岐編 展示資料解説
香川県埋蔵文化財センター 文化財専門員 北山健一郎氏

★★★明日の列品解説★★★
1月30日(火)14:00~ 東洋館第3室
「インドの細密画」 平常展室主任研究員 小泉惠英
次回の列品解説は
2月6日(火)14:00~ 東洋館第4室
「中国の封泥」 列品課長 谷豊信

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
2月1日(木)、3日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
1月31日(水)、2月4日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
2月3日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
2月1日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
2月4日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
2月2日(金)、3日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
1月31日(水)14:30~、2月3日(土)13:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク
☆仏涅槃図の群像表現
1月31日(水)、2月3日(土)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆仁清の陶器
2月1日(木)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆妙法院蔵『千手観音像』について
2月2日(金)、2月4日(日)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html