このページの本文へ移動

メールマガジン

2006年

10月 (2006年10月16日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.347:仏像5] 2006年10月16日

紅葉シーズンの到来です。毎年いち早く色づくのは正門入ってすぐ左のカツラの木。
今年も温かみのある黄色に染まっています。当館のシンボル、ユリノキも黄色く色づき始めました。

★★★特別展 仏像 一木にこめられた祈り★★★
展覧会の見どころのひとつは奈良・大安寺から出品されている楊柳観音菩薩立像と多聞天立像の2体。いずれも、当時大陸から渡来した僧や仏師が数多くいたという大安寺に伝わる仏像ならではの卓抜した表現に目を奪われます。顔の表情を作る筋肉の動きの的確な表現、胴体のねじれに伴う衣の微妙な動きなどにご注目ください。
平成館 10月3日(火)~12月3日(日)
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3460
出品リストは → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/20061003butsuzo_list.html
★同時開催「一木彫ができるまで」
今回の特別展では仏像の材料となった木に着目しています。「一木彫ができるまで」ではさまざまな樹のサンプルも展示中。是非お立ち寄りください。
平成館ガイダンスルーム 10月3日(火)~12月3日(日)
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3509
★☆関連事業 落語会「落語の仏」☆★
平成館大講堂 10月20日(金) 17:30~18:30(開場17:00)
演目 「井戸の茶碗」「お血脈」
出演 五街道 佐助、桂 笑生
定員380名(当日先着順)ただし特別展の観覧券(当日の半券でも可)、当館友の会会員証・パスポートのいずれかが必要です
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3475
※このほか関連事業として、映画「埋もれ木」上映会、講演会&上映会「湖北の観音様」(高月町立観音の里歴史民俗資料館学芸員 佐々木 悦也 氏の講演と映画「古墳と観音の里 高月」の上映を予定しています。

★☆★表慶館が公開されます★☆★
10月24日(火)~2007年1月28日(日)
東京国立博物館表慶館改修「よみがえった明治建築」 表慶館
2005年度から改修のため閉館しておりました表慶館の館内を公開します。修理の概要、表慶館創建時の設計図面やその後の歴史なども、画像やパネルによりわかりやすく解説する予定です。
改修記念コンサートなど、記念イベントも盛りだくさん。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3590

★★★あすからの特集陳列★★★
日本の博物学シリーズ「旅と街道」
本館第16室 10月17日(火)~12月17日(日)
江戸時代の地図や道中日記で当時の旅をしのびます。
重文 東海道分間延絵図 巻一 道中奉行所編 江戸時代・文化3年(1806) (11月14日(火)に巻替あり)
大名行列人形 山田幾右衛門作 明治時代・19世紀 林宗毅氏寄贈 など

★★特集陳列予告★★
東京国立博物館コレクションの保存と修理
本館特別2室 2006年10月24日(火)~2006年12月6日(水)
毎年好評の保存と修理に関する特集展示です。11月末までの毎週火曜日14:00から担当研究員によるギャラリートークを行います。12月2日には座談会も企画しています。
■ギャラリートークの予定 本館特別2室にて14:00~(ただし11月21日のみ平成館企画展示室にて)
10月24日(火) 「使命は包括的な保存」保存修復課長 神庭 信幸
10月31日(火) 「紙の情報を未来へ伝える」保存修復室長 高橋 裕次
11月7日(火) 「光と展示・保存・調査」環境保存室長 塚田 全彦
11月14日(火)「金属器の修理と復元」保存修復室主任研究員 古谷 毅
11月21日(火)「展示と保存修理」保存修復室主任研究員 土屋 裕子
11月28日(火)「環境保存と湿度」環境保存室研究員 和田 浩
■座談会 「文化財の保存と科学のちから」
平成館大講堂 2006年12月2日(土)13:30~15:00
座談会について詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3589

★★☆平常展展示替えのお知らせ☆★★
■西域の絵画■
東洋館第10室 10月17日(火)~11月26日(日)
衆人奏楽図 ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期・10~11世紀 大谷探検隊将来品
供養者立像(模本)長谷川路可模写 
 原本=ベゼクリク石窟第6窟 原本=高昌ウイグル期・12世紀 原本=ベルリン民俗学博物館旧蔵 など

☆☆今週末は、上野の山文化ゾーンフェスティバル講演会☆☆
平成館大講堂 10月21日(土) 13:30~15:00(開場13:00予定)
「未来へつなぐ考古学-掘る・守る・伝える-」教育普及課長 井上 洋一 
定員380名(当日先着順)

★★明日の列品解説★★
10月17日(火)14:00~ 本館16室
「歴史資料―旅と街道―」 列品室主任研究員 冨坂賢

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
10月19日(木)、21日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
10月22日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
10月19日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
10月21日(土)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
10月22日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
10月21日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
10月18日(水)14:30~、21日(土)13:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
10月22日(日)14:00~(約60分間)
先着25名様、開始1時間前に本館エントランスで整理券を配布します。

★特集陳列「古文書―歴史を語るメッセージ―」ギャラリートーク
11月5日(日)まで 13:00~16:00の間、来場したお客様のご希望により説明をします。(1回約20分間)

★東京芸術大学学生ボランティアによるギャラリートーク★
☆ヨーロッパを魅了した伊万里
10月19日(木)15:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

☆★西江辰郎&ジュゼッペ・アンダローロ デュオリサイタル★☆
今注目の若き才能の競演!
平成館ラウンジ 10月17日(火) 19:00~(18:30開場)
曲目:モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 作品454
   リスト エステ荘の噴水 ほか
出演 西江辰郎(ヴァイオリン)、ジュゼッペ・アンダローロ(ピアノ)
4,000円(全席自由・税込・平常展観覧券付)※当日、観覧券をお渡しします。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3510

★★★ゴンチチ・コンサート★★★
奈良・平城遷都1300年「回帰」 ゴンチチ・音燈華・コンサート
蝋燭による燈火器を使った演出で、本館前会場に光が揺らめきます。幻想的ステージでの演奏をお楽しみ下さい。
本館前特設ステージ 10月21日(土)、22日(日) 19:00~(開場18:30)
出演 GONTITI(ゴンチチ)
ゲスト  羽毛田 丈史
6,500円(全席指定・税込・平常展観覧券付) ※当日、観覧券をお渡しします。
詳しくは → 
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3470

★☆★「プライスコレクション 若冲と江戸絵画」プライス賞発表!★☆★
夢の展示プランコンクール「わたしの心遠館」に、多数応募いただきありがとうございました。
ジョー・プライスさんら6名の審査員による審査の結果、プライス賞はバーミヤン渓谷の破壊された仏像の前に徹山の仏涅槃図を展示し、一夜限りの「伎楽」を上演するというプランを提出された、江崎ゆかりさん(高3)に決定しました。
詳しくは → 
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=3596

★★庭園解放★★
お待ちかね、秋の庭園開放が始まります。
10月24日(火)~11月30日(木) 10:00~16:00
入園無料(ただし、入館料は必要)

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html