このページの本文へ移動

メールマガジン

2006年

3月 (2006年3月13日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.313:天寿国繍帳・天台2] 2006年3月13日

庭園のショウフクジザクラのつぼみも赤くふくらんできました。明日からは特別公開「国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像」が始まります。

★☆★あす開幕 特別公開 国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像★☆★
天寿国繍帳には4文字ずつ漢字の銘が縫いこまれた亀が刺繍されています。当初の繍帳にはこの亀が100匹、文字にして400文字ありました。「上宮聖徳法王定説(じょうぐうしょうとくほうおうていせつ)」に記録されたその全文によって、天寿国繍帳は聖徳太子の妃橘大郎女(たちばなのおおいらつめ)が太子の冥福を祈って采女たちにつくらせたことがわかります。春の法隆寺宝物館で、太子ゆかりの品々をゆっくりとごらんください。
3月14日(火)~4月9日(日) 法隆寺宝物館第6室
平常料金でご覧いただけます
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=2562
作品リストは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=2562&event_idx=1&dispdate=2006/03/14

★★☆特別展予告 最澄と天台の国宝☆★★
天台宗は日本仏教の母なる存在とも言われます。法然(浄土宗)、栄西(臨済宗)、道元(曹洞宗)、親鸞(浄土真宗)、日蓮(日蓮宗)も比叡山に学びました。比叡山横川の根本中堂の本尊、聖観音菩薩立像(重文)は平安時代後期の彫刻の名品で、信長によって比叡山が焼き討ちにあった折に奇跡的に救い出されたと伝わっています。本展のポスターにも使われています。
3月28日(火)~5月7日(日) 平成館
前売券は首都圏の主要プレイガイド、および東京国立博物館 正門観覧券売場(開館日のみ)にて3月27日(月)まで発売中。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2773
展覧会ホームページ → http://event.yomiuri.co.jp/2006/tendai/
出品リストアップしました → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200603tendai_list.html
■関連事業
記念講演会「特別講話 回峰行と天台のこころ」
4月8日(土)13:30~15:00
講師 比叡山飯室谷不動堂大阿闍梨 酒井雄さい師 
事前申し込み制 定員380名
※締め切りは3月22日(水) どうぞお早めに
お申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2774

★★親と子のギャラリー 博物館ってどんなところ? たてもの編 本館★★
本館内には、みどころに解説パネルが立っています。それぞれの展示室を楽しみながらめぐってみるのもおすすめ。
3月7日(火)~4月23日(日) 本館、平成館1階企画展示室
平常料金でご覧いただけます
■関連事業
「本館を遊ぶ」探険隊 期間中毎日 11:00~16:00 平成館1階企画展示室
「本館を歩く」 ツアー 期間中毎週水曜日、土曜日 13:00~
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2780

★春の庭園開放★
4月16日(日)まで 10:00~16:00
無料(ただし当日の入館料は必要)
荒天の場合は中止
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2624

☆★★国宝室★★☆
本館2室 3月14日(火)~4月9日(火)
国宝 地獄草紙 鎌倉時代・13c

★★特集陳列 室町時代の漆芸★★
本館13室 3月14日(火)~6月18日(日)
重文 男山蒔絵硯箱 室町時代・15c
重文 椿彫木漆塗笈 室町時代・16c 福島・示現寺蔵
松巴螺鈿鞍 室町時代・15c など

☆★展示替えのお知らせ★☆
■武士の装い―平安~江戸 ■
本館5,6室 3月14日(火)~6月4日(日)
重文 樫鳥糸肩赤威胴丸 室町時代・15c 秋田一季氏寄贈
重文 黒韋包金桐文糸巻太刀 室町時代・15c
国宝 太刀 福岡一文字 銘 一 (号 上杉太刀) 鎌倉時代・13c
国宝 群鳥文兵庫鎖太刀(太刀 銘 一の拵、号 上杉太刀) 鎌倉時代・13c など
■陶磁■
本館13室 3月14日(火)~6月18日(日)
重文 色絵月梅図茶壺 仁清 江戸時代・17c
重文 銹絵観鴎図角皿 尾形光琳・深省合作 江戸時代・18c
色絵桜樹図透鉢 仁阿弥道八作 江戸時代・19c
色絵桜樹図皿 鍋島 江戸時代・18c
反鉢 備前 江戸時代・17c
伽藍石香合 伊賀 江戸時代・17c など
■木・漆工 近世の工芸■
法隆寺宝物館第4室 3月14日(火)~5月7日(日)
文字蒔絵印籠 田付寿秀作 江戸時代・寛永10年(1798) など

★★☆明日の列品解説☆★★
3月14日(火)14:00~ 平成館考古展示室
「古墳時代の飾大刀」 列品室主任研究員 日高慎
次回の列品解説は
3月28日(火)14:00~ 本館16室
「医学館旧蔵本と東京国立博物館の資料」 列品室主任研究員 冨坂賢

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
3月16日(木)、18日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
3月15日(水)、19日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
3月16日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
3月18日(土)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
3月17日(金)、19日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
3月15日(水)、18日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
3月15日(水)14:30~、18日(土)13:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆応挙館茶会
3月19日(日)12:30~、14:00~(約60分間)
参加費500円 開始1時間前に本館1階で整理券を配布します。
★★ボランティアによる英語ガイド★★
☆英語ガイド 本館ハイライトコース
3月17日(金)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 浮世絵コース
3月15日(水)15:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 法隆寺宝物館コース
3月15日(水)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。

☆東洋館全室閉室のお知らせ
3月13日(月)~20日(月)まで、東洋館は全室閉室いたします。
→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=04

☆2006年度の主な展示予定に国宝室・主な作品追加しました
→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/regular/one_year.html

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html