このページの本文へ移動

メールマガジン

2006年

2月 (2006年2月6日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.308:書の至宝5] 2006年2月6日

今年の梅のたよりはちょっと遅れているようです。先週水曜には天皇・皇后両陛下がご来館され、「書の至宝」展をご覧になりました。中国大使も交え、予定の時間を過ぎるほど熱心にご覧になっていました。

★☆★特別展「書の至宝-日本と中国」★☆★
藤原行成の曾孫、定実が書いたとされる「古今和歌集(元永本)」(国宝 東京国立博物館蔵)は、仮名序と20巻すべてが完全な形で残る最古の写本です。会場では、上下2冊の冊子本をそれぞれ、毎週頁替えをしてお楽しみいただいています。金銀の砂子を漉き込んだ紙、赤、黄、緑などの染紙、雲のような模様が漉き込まれた雲紙、そして孔雀、唐草などの文様が雲母刷りされた唐紙など、色とりどりの料紙にあふれるばかりの華麗なかなの美をご堪能ください。
2月19日(日)まで開催中 平成館
詳しくは →
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2391
作品リストは → https://www.tnm.jp/jp/exhibition/special/200601sho_list.html
「書の至宝」展サイト → http://www.asahi.com/sho/
★☆同時開催 現代書道二十人展50回記念「日本書壇の歩み―昭和から平成へ」☆★
2月19日(日)まで 本館特別3室、平成館1階企画展示室
詳しくは →
https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2538

★★☆明日の列品解説☆★★
2月7日(火)14:00~ 本館特別4室
「送りの造形」 文化財部上席研究員 望月幹夫
次回の列品解説は
2月14日(火)14:00~ 本館12室
「御正体-鏡像と懸仏」 教育普及室長 加島勝

★★特集陳列「高野コレクション-浅井忠の油彩画」★★
本館18室 2月7日(火)~3月19日(日)
読書 浅井忠筆 明治34年(1901) 高野時次氏寄贈 など

★☆★展示替えのお知らせ★☆★
■仏教の興隆―飛鳥・奈良■
本館1室 2月7日(火)~3月19日(日)
重文 日光菩薩坐像 京都高山寺旧蔵 奈良時代・8c
国宝 興福寺鎮壇具 銀椀 奈良市興福寺中金堂須弥壇下出土 奈良時代・8c など
■仏教の美術―平安~室町■
本館3室 2月7日(火)~3月19日(日)
国宝 十六羅漢像(第十五尊者) 平安時代・11c
重文 一字金輪像 鎌倉時代・13c など
■宮廷の美術―平安~室町■
本館3室 2月7日(火)~3月19日(日)
国宝 平治物語絵巻(六波羅行幸巻) 鎌倉時代・13c 松平直亮氏寄贈
重美 大字和漢朗詠集切 伝藤原行成筆 平安時代・11c 森田竹華氏寄贈 など
■禅と水墨画―鎌倉~室町■
本館3室 2月7日(火)~3月19日(日)
国宝 竹斎読書図 伝周文筆 文安4年(1447) 竺雲等連序・江西龍派等五僧題詩 室町時代・15c
三大字「旧劫庵」石室善玖筆 南北朝時代・14c など
■近代美術―絵画・彫刻■
本館18室 2月7日(火)~3月19日(日)
風神雷神 今村紫紅筆 明治44年(1911)
重文 春畝 浅井忠筆 明治21年(1888) など

★☆☆巨匠 ジェラール・プーレと仲間たち~コンサート・イン・ミュージアム~☆☆★
フランスのヴァイオリニスト、ジェラール・プーレがヴァイオリン、クラリネット、ピアノという珍しい編成でコンサートを開きます。
2月25日(土) 18:00~ 平成館ラウンジ
出演 ジェラール・プーレ(ヴァイオリン)ミッシェル・ルチェック(クラリネット)川島余理(ピアノ)
曲目 ストラヴィンスキー「兵士の物語」 など
全席自由 一般4,000円(平常展観覧券付) ペア券7,000円(平常展観覧券付) 学生2,500円(平常展観覧券付・50席限定)
当館窓口で販売中。電話予約も可。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=2618

★☆ボランティアによる解説・イベント☆★
☆本館ハイライトツアー
2月9日(木)、11日(土・祝)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
2月8日(水)、12日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
2月9日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
2月11日(土・祝)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
2月10日(金)、12日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
2月8日(水)、11日(土・祝)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
☆樹木ツアー
2月8日(水)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
2月9日(木)14:00~(約60分間)
当日、開始1時間前に本館1階で整理券配布、開始時間10分前に本館インフォメーション前にお集まりください。
★手話による館内ガイド
2月12日(日)11:00~, 12:00~, 13:00~, 14:00~, 15:00~, 16:00~(約30分間)
事前にファックスでお申し込みください。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=2616
★★ボランティアによる英語ガイド★★
☆英語ガイド 本館ハイライトコース
2月10日(金)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 浮世絵コース
2月8日(水)15:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆英語ガイド 法隆寺宝物館コース
2月8日(水)13:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
★東京芸術大学学生によるギャラリートーク★
「釈迦の母―摩耶夫人及び天人像について」
2月7日(火)15:30~16:00 法隆寺宝物館エントランスにお集まりください。
「中世の手箱―扇散蒔絵手箱を中心に」 
2月8日(水)15:30~16:00 本館エントランスにお集まりください。
「夢見る唐三彩-国際都市が愛した造形―」 
2月9日(木)15:30~16:00 東洋館エントランスにお集まりください。
「ミイラを覆いつくすもの―1枚の布―」
2月10日(金)15:30~16:00 東洋館エントランスにお集まりください。
「近代洋画の先驅者、浅井忠」
2月11日(土・祝)15:30~16:00 本館エントランスにお集まりください。
「狩野元信筆『囲棋観瀑図』について」
2月12日(日)15:30~16:00 本館エントランスにお集まりください。

☆むこう2ヶ月の展示品リスト2・3月分アップしました
→ https://www.tnm.jp/jp/exhibition/regular/two_month.html

■この電子メールは
〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html