このページの本文へ移動

メールマガジン

2005年

8月 (2005年8月29日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.283:遣唐使、模写・模造9] 2005年8月29日

芸術の秋はもうすぐ!先週は天皇皇后両陛下が、本日は秋篠宮御夫妻ならびに眞子さまが遣唐使展、模写・模造展をご覧になりました。秋篠宮さまはご家族でワークショップも楽しまれました。

★★★開催中の特別展★閉幕まであと2週間!★★★
特別展「遣唐使と唐の美術」
9月11日(日)まで 平成館特別展示室第1・2室
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1934

特別展「模写・模造と日本美術―うつす・まなぶ・つたえる―」
9月11日(日)まで 平成館特別展示室第3・4室
発見当時に制作された高松塚古墳壁画の模写、焼損前に制作された法隆寺金堂壁画の模写は、当時の姿を伝える貴重な作品です。会場では、並べて展示されています。
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1930
◆同テーマで「親と子のギャラリー」を開催しています。
■ワークショップ
「探検ツアー 善光寺式阿弥陀三尊像を探そう!」会期中毎日 13:30から
「まねてまなぶ書」 会期中毎日 11:00~16:00
「アナログ・プリント」会期中毎日 11:00~16:00
法隆寺献納宝物「灌頂幡」の部分模造をつかったフロッタージュ(こすり絵)体験は、そのままおみやげになると好評です。
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1948

★☆★秋の特別公開★☆★
興福寺創建1300年記念 特別公開「国宝 仏頭」
白鳳彫刻の代表、興福寺の仏頭が特別公開されます。
9月21日(水)~10月16日(日) 本館特別5室
平常料金でご覧いただけます。
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=2097

★★国際的ピアニストによるコンサート 東京国立博物館 オールショパン特集★★
9月5日(月)19:00開演 平成館ラウンジ
出演 海老彰子(ピアニスト)
料金 5,000円(平常展観覧券付)
チケットは当館の観覧券売り場で好評発売中。電話予約販売も可
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1931

★★九州国立博物館開館記念 九州国立博物館講演会★★
開館を1ヶ月後の10月16日に控え、九州国立博物館のコンセプトや地域社会との連携、開館記念特別展「美の国 日本」の概要などについて紹介します。
9月18日(日)13:30 平成館大講堂
講師:宮島 新一(九州国立博物館副館長)
無料(ただし当日の入館料は必要です)定員:200名(先着順・事前申し込み不要)
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=2131

☆★☆特集陳列「秋の月」☆★☆
和歌に詠まれ、絵画や工芸品に表わされたさまざまな秋の月を鑑賞します。
8月30日(火)~10月10日(月・祝) 本館特別2室
武蔵野図屏風 江戸時代・17c
重要文化財 寸松庵色紙(秋のつき) 伝紀貫之筆 平安時代・11c 浅野長武氏寄贈など

★☆平常展展示替えのお知らせ☆★
■仏教の興隆―飛鳥・奈良■
本館1室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
*模造玉虫厨子はひきつづき展示しています。特別展「模写・模造と日本美術」会場の模造とあわせてご覧ください。
重文 観音菩薩立像・勢至菩薩立像 飛鳥時代・7c 法隆寺献納宝物
重文 絵因果経断簡 奈良時代・8c 個人蔵など
■国宝室■
本館2室 8月30日(火)~9月25日(日)
国宝 群書治要 巻第二十二 平安時代・11c
■仏教の美術―平安~室町■
本館3室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
国宝 十二天像(羅刹天)12幅のうち1幅 平安時代・9c 奈良・西大寺蔵
国宝 三宝絵詞 3帖のうち1帖 鎌倉時代・文永10年(1273)
重文 紺紙金銀字大唐西域記 巻第四(中尊寺経) 平安時代・12c など
■宮廷の美術―平安~室町■
本館3室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
重文 後三年合戦絵巻 巻下 飛騨守惟久筆 南北朝時代・貞和3年(1347)
久松切 伝藤原行成筆 平安時代・11c など
■禅と水墨画―鎌倉~室町■
本館3室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
国宝 渓陰小築図 応永20年(1413)太白真玄序、大岳周崇等六禅僧賛 室町時代・15c 京都・金地院蔵
偈頌 天隠龍沢筆 室町時代・15c
白衣観音図 1幅 吉山明兆筆 健中清勇賛 南北朝時代・14c など
■近代美術―絵画・彫刻■
本館18室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
焔 上村松園筆 大正7年(1918)
重文 舞妓 1面 黒田清輝筆 明治26年(1893)(11月20日まで展示)など
■中国の絵画 草虫・蓮池水禽・藻魚■
東洋館第8室 8月30日(火)~10月2日(日)
重文 蓮池水禽図 伝顧徳謙筆 南宋時代・13c
蓮鷺図 伝徐崇嗣筆 元時代・14c
重美 藻魚図 伝景初筆 明時代・14~15c など
■西域の絵画■
東洋館第10室 8月30日(火)~10月10日(月・祝)
持幢菩薩立像 ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期・10~11c 大谷探検隊将来品 など
■木・漆工 調度品■
法隆寺宝物館第4室 8月30日(火)~10月30日(月・祝)
重文 瑞花蝶鳥金銀絵漆皮箱 奈良時代・8c など
■書跡 染織 経典/幡と幡足/さまざまな技法■
法隆寺宝物館第6室 8月30日(火)~10月30日(日)
重文 梵網経 2巻のうち1巻 平安時代・9c(~10月30日)
白地葡萄唐草文綾幡足残欠 飛鳥~奈良時代・7~8c (~9月25日)
重文 花鳥蝶文錦褥 奈良時代・8c (9月27日~)など

★☆★明日の列品解説★☆★
8月30日(火)14:00~ 本館特別2室
「秋の月を鑑賞する」 上席研究員 松原茂
次回の列品解説は
9月13日(火)14:00~ 東洋館第8室
「市川米庵コレクション」 列品室長 富田淳

★★★今週末は月例講演会があります★★★
9月3日(土)13:30 平成館大講堂
「本阿弥光悦-人と芸術-」当館名誉館員 林屋 晴三
無料(ただし当日の入館料は必要です)、定員380名(当日先着順)
*当日会場にお集まりください。

☆★☆ボランティアによる解説・イベント☆★☆
☆本館ハイライトツア-
9月1日(木)、3日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
8月31日(水)、9月4日(日)、14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
9月1日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
9月3日(土)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
9月2日(金)、9月4日(日)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
8月31日(水)、9月3日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集まりください。
☆樹木ツアー
9月3日(土) 13:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆手話による館内ガイド
9月4日(日) 11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~(約30分間)
*あらかじめファックスでお申し込みください。
お申し込み方法は→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=2051

★特別展「華麗なる伊万里、雅の京焼」10月4日(火)~12月4日(日)表慶館 ページアップしました。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=2118

★★東洋館(アジアギャラリー) 一部閉室のお知らせ
地震対策のための展示ケース改修に伴い、東洋館は一部閉室いたします。
9月12日(月)~9月20日(火)東洋館第3室
10月24日(月)~10月31日(月)東洋館第4~5室、第9~10室

★9月19日(月)敬老の日は無料観覧日です

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html