このページの本文へ移動

メールマガジン

2005年

7月 (2005年7月19日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.276:遣唐使、模写・模造2] 2005年7月19日

関東地方は梅雨があけたようです。上野公園も青空の下、夏休みの家族連れでにぎわう季節の到来です。

★★★夏の特別展、いよいよ明日開幕!★★★
特別展「遣唐使と唐の美術」
7月20日(水)~9月11日(日) 平成館特別展示室第1・2室
「異国の地でたおれても、魂はふるさとに帰ることを願っている」。遣唐使・井真成の墓誌には心に迫る碑文が刻まれています。
展示室の墓誌に対面するとき、「おかえりなさい」と心のうちで手を合わせたくなりました。
墓誌のコーナーでは、遣唐使船の模型や中国で出土した和同開珎など遣唐使に関わる資料を展示しています。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1934
【関連事業】
■記念講演会とシンポジウムを開催します。お申し込みは今すぐに! 
シンポジウムは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1947
講演会は → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1935

特別展「模写・模造と日本美術―うつす・まなぶ・つたえる―」
7月20日(水)~9月11日(日) 平成館特別展示室第3・4室
模写・模造とは、日本美術の、あるいは美の創造の原点に関わる重要なテーマです。
この展覧会では、岡倉天心を中心とした明治時代の模写・模造事業に焦点をあてます。
当館の美術部長であり、東京美術学校(現在の東京藝術大学)の学長でもあった天心は、古典を写し、古典に学ぶことが、日本美術の再生をもたらすと考えました。
横山大観による雪舟作品の模写や竹内久一による東大寺執金剛神像の模造、法隆寺金堂壁画や高松塚古墳壁画の模写なども展示。
いつもと違った観点から美術にアプローチしていただきます。
詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1930
【関連事業】
同テーマを、親子で楽しんでいただく夏休み企画「親と子のギャラリー」も開催します。
テレビで人気のガチャピンとムックが登場する音声ガイドを用意しました。
会場では、体験型のワークショップも毎日開催(当日参加)。お子さんだけでなく、お母さんもお父さんもチャレンジしてみてください。
さらに、閉館後の本館で東博所蔵の国宝や、重要文化財など、日本美術の名品を模写(スケッチ)できる特別企画も開催します(事前申し込み制)
親と子のギャラリーについて詳しくはこちら → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1948
■ワークショップ「描いてみよう!日本の美術」
7月30日(土)、8月24日(水) 16:30~19:30 本館展示室
定員:50組(親子で参加)
*事前申し込み制 締切は7月29日 
申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=1949

★★特集陳列「東大寺山古墳の銘文大刀」
7月20日(水)~2005年9月19日(月・祝) 平成館考古展示室
重文 金錯銘花形飾環頭大刀 奈良県天理市檪本町 東大寺山古墳出土 古墳時代・4世紀
重文 花形飾環頭柄頭 奈良県天理市檪本町 東大寺山古墳出土 古墳時代・4c など

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■仏教の興隆 ―飛鳥・奈良■
7月20日(水)~8月28日(日) 本館1室
重美 雑阿含経 巻第四十五 奈良時代・天平15年(743) 小倉コレクション保存会寄贈
瑜伽師地論 巻第四十八(法隆寺一切経) 奈良時代・8c 千葉・円福寺蔵 など

■仏教の美術 ―平安~室町■
7月20日(水)~8月28日(日) 本館3室
国宝 十六羅漢像(第四尊者、第六尊者) 平安時代・11c 16幅のうち
重文 融通念仏縁起 室町時代・15c 京都・清涼寺蔵 2巻のうち
重文 法華経分別功徳品 鎌倉時代・建長5年(1253)  滋賀・宝巌寺蔵
国宝 金銅蓮華唐草文磬 平安時代・12c 京都・禅林寺蔵 など

■宮廷の美術 ―平安~室町■
7月20日(水)~8月28日(日) 本館3室
安宅切・詩書切 伝藤原行成・藤原定信筆 平安時代・12c
重文 催馬楽抄 平安時代・11c
重美 狭衣物語絵巻断簡  鎌倉時代・14c 個人蔵
重文 馬医草紙断簡 鎌倉時代・13c など

■禅と水墨画 ―鎌倉~室町■
7月20日(水)~8月28日(日) 本館3室
重文 四季山水図(夏) 雪舟等楊筆 室町時代・15c
重美 山水図 室町時代・15c 岡崎正也氏寄贈
虎林字号 徹翁義亨筆 南北朝時代・14c など

■近代美術 ―絵画・彫刻■
7月20日(水)~8月28日(日) 本館18室
森の仙人 平櫛田中作 大正時代・20c
御産の祷 安田靫彦筆 大正3年(1914)
英名二十八衆句・天日坊 英名二十八衆句・御所五郎 小松引ほか 歌川芳幾 大蘇芳年 葛飾北斎筆 江戸時代・慶応2年(1866) など

■西域の絵画■
7月20日(水)~8月28日(日) 東洋館第10室
有翼天使像 ミーラン 3~4c 大谷探検隊将来品
光背部分 ダンダン・ウイリク 8c 大谷探検隊将来品 など

■西域の美術■
7月20日(水)~10月10日(日) 東洋館第10室
ヘラクレス像 ヨトカン 2~4c 大谷探検隊将来品
飛天像(上半身像)  ホータン 6c 大谷探検隊将来品 など

★★ク・ナウカシアタカンパニー 演劇公演「王女メディア」 本日初日!★★
8月1日(月)まで 本館特別5室にて公演(25日は休)
チケットのお求めは、当館観覧券売場、またはク・ナウカ(TEL 03-3779-7653)、電子チケットぴあ(TEL 0570-02-9988[Pコード:361-615])、e+(イープラス) (http://eee.eplus.co.jp) で。
詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1795

☆★☆今週は列品解説はお休みです☆★☆
次回は7月26日(火)14:00~ 本館18室
「近代の絵画を中心に」図書・映像サービス室主任研究員 玉蟲玲子 です。

☆★☆ボランティアによる解説・イベント☆★☆
☆本館ハイライトツア-
7月21日(木)、23日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆浮世絵版画展示ガイド
7月20日(水)、24日(日)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
7月21日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆陶磁エリアガイド
7月23日(土)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
7月22日(金)、24日(日) 14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
7月20日(水)、23日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集まりください。
☆樹木ツアー
7月20日(水) 14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆庭園茶室ツアー
7月24日(日)14:00~(約60分間)
先着25名。13:00から本館1階エントランスにて整理券を配布します。
☆手話による館内ガイド(事前申込制)
7月24日(日) 11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、5:00~、16:00~(各回約30分間)
手話ガイドの申込方法等詳細は
→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1695

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
→ https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html