このページの本文へ移動

メールマガジン

2005年

4月 (2005年4月25日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.263:ベルリン6] 2005年4月25日

八重桜にハナミズキ、そろそろツツジも咲き出して、お花盛りの博物館です。
ゴールデンウイークは無休、5月2日(月)も開館します。

☆★☆特別展「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展-よみがえる美の聖域-」☆★☆
好評開催中! 6月12日(日)まで 平成館 特別展示室第1~4室
→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1483
今回ご紹介する注目の1品は、ドイツ南部で出土した紀元前10~紀元前8世紀の黄金の帽子です。
高さが74.5㎝、つばの径が約30cm、ひょろりと背の高いとんがり帽子です。
とんがった部分には、帯状に文様がつけられています。この文様は、天体の運行を表したもの。頂部には、太陽と月と金星、まわりには円形の浮き飾りで太陽と月が表されています。ここに示された暦は19太陽年が228太陽月、235朔望月とする暦法にほぼ相当するそうです。アテナイのメトンが235朔望月=19太陽年を周期(メトン周期)として閏月(うるうづき)を合理的に挿入する方法を考案したのは紀元前433年。この黄金の帽子をかぶった人は、それよりもはるか以前に同じような暦法を理解していたことになります。暦を駆使し、さまざまな行事の実施時期を決める人、つまり高い地位の神官であり統治者であったに違いありません。
日本初公開!
★☆特集陳列「平成17年新指定国宝・重要文化財」☆★
4月26日(火)~5月8日(日) 本館特別2室・特別4室
平成17年に新たに国宝・重要文化財に指定される美術工芸品のうち、約40件を展示します。新たに重要文化財に指定される当館所蔵品3件にもご注目を。
国宝 木造熊野速玉大神坐像/木造夫須美大神坐像/木造家津御子大神坐像/木造国常立命坐像 平安時代・9~10c 和歌山・熊野速玉大社蔵 など
*以下3件は当館蔵の新重要文化財
重文 牧馬図屏風 長谷川信春(等伯)筆 室町~安土桃山時代・16c
重文 銅人形 江戸時代・17c
重文 壬申検査関係資料 明治5年(1872)

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■仏教の興隆 ―飛鳥・奈良■
4月26日(火)~6月5日(日) 本館1室
重文 釈迦如来坐像 奈良時代・8c 奈良・西大寺蔵
不空羂索神呪心経 奈良時代・8c 奈良・西大寺蔵 など

■仏教の美術 ―平安~室町■
4月26日(火)~6月5日(日) 本館3室
国宝 十二天像(水天) 平安時代・9c 奈良・西大寺蔵
重文 地蔵菩薩霊験記絵巻 鎌倉時代・13c 群馬・妙義神社蔵
仏説転女成仏経 平安時代・12c など

■宮廷の美術 ―平安~室町■
4月26日(火)~6月5日(日) 本館3室
国宝 鳥獣人物戯画巻(丁巻) 鎌倉時代・13c 京都・高山寺蔵 本阿弥切 伝小野道風筆 平安時代・11c 森田竹華氏寄贈 など

■禅と水墨画 ―鎌倉~室町■
4月26日(火)~6月5日(日) 本館3室
法語 霊山道隠筆 鎌倉時代・正中2年(1325)
重文 四季山水図屏風 伝周文筆 室町時代・15c など

■暮らしの調度―安土桃山・江戸■
4月26日(火)~7月3日(日) 本館9室
染織作品3件のみ展示替え
裃 藍麻地小桜紋(角切二つ菱紋付) 江戸時代・18c
熨斗目 萌黄しじら地白腰明(三つ葉葵紋付) 江戸時代・17~18c 個人蔵
単衣 萌黄絽地桜樹牡丹瀧鯉模様 江戸時代・19c 個人蔵 など

■能と歌舞伎 ■
4月26日(火)~7月3日(日) 本館9室
謡曲「杜若(かきつばた)」をテーマに、能装束と能面を展示
唐織 紅萌黄段流水杜若模様 江戸時代・18c
長絹 紫地花熨斗桐模様 江戸時代・18c など

■浮世絵と衣装 ―江戸■
「衣装」
4月26日(火)~7月3日(日) 本館10室
藤、菖蒲、牡丹、茶摘など、初夏の風物をデザインした小袖を展示
振袖 縹羽二重地茶摘風景模様 江戸時代・19c
小袖 鬱金綸子地波菖蒲花束模様 江戸時代・18c
浪燕蒔絵印籠 江戸時代・19c など

■近代美術 ―絵画・彫刻■
4月26日(火)~6月5日(日) 本館18室
執金剛神立像 竹内久一作 明治26年(1893)
春雨 下村観山筆 大正5年(1916)
重文 麗子像 岸田劉生筆 大正10年(1921)(継続展示)など

■東南アジアの美術工芸■
4月26日(火)~7月10日(日) 東洋館第3室
インドネシアで男性が儀式の際などに帯びる剣「クリス」を展示
クリス インドネシア・東部ジャワ 17~18c J.C.バイレヴルド氏寄贈
クリス インドネシア・スラウェシ 19c 土井房次郎氏寄贈 など

■中国の陶磁■
宋~清時代の陶磁
4月26日(火)~9月11日(日) 東洋館第5室
青磁香炉 龍泉窯 南宋時代・13c 広田松繁氏寄贈
緑釉皮嚢壺 缸瓦窯 遼時代・10~11c
三彩金襴手龍涛文水注 景徳鎮窯 明時代・16c など

■中国の絵画■
4月26日(火)~5月29日(日) 東洋館第8室
国宝 十六羅漢図(第六尊者) 北宋時代・10~12c 京都・清凉寺蔵
重文 天帝図 元時代・14c 東京・霊雲寺蔵
重文 千手観音図 南宋時代・13c 岐阜・永保寺蔵 など

■西域の絵画■
4月26日(火)~7月10日(日) 東洋館第10室
壁画仏説法図部分 ベゼクリク石窟 高昌ウイグル期・10~11c 大谷探検隊将来品
羅漢図 日下喜一模写 原本=ベゼクリク石窟 原本=高昌ウイグル期・10~11c 原本=韓国・国立中央博物館蔵 など

■西域の美術■
4月26日(火)~7月18日(月・祝) 東洋館第10室
菩薩頭部 トゥムシュク 4~5c ギメ博物館交換品
彩色高坏 アスターナ墳墓 7c 大谷探検隊将来品 など

■法隆寺宝物館 伎楽面■
4月26日(火)~5月29日(日) 法隆寺宝物館第3室
重文 伎楽面 師子児 飛鳥時代・7c
重文 伎楽面 治道 飛鳥時代・7c など

■法隆寺宝物館 木・漆工■
「香木・計量器」
4月26日(火)~7月3日(日) 法隆寺宝物館第4室
重文 釣舛 奈良時代・8c
重文 栴檀香、白檀香 飛鳥~奈良時代・7~8c
重文 紅牙撥鏤尺 奈良時代・8c など

■法隆寺宝物館 染織■
「大幡・染織の技法」
4月26日(火)~5月29日(日) 法隆寺宝物館第6室
重文 広東平絹幡 飛鳥~奈良時代・7~8c

★★★国際博物館の日記念講演会のお知らせ★★★
5月18日は「国際博物館の日」です。これを記念して講演会を行います。
5月14日(土) 13:30~15:00 平成館大講堂
「ミュージアムの建築―法隆寺宝物館、MoMAその他の設計をとおして―」建築家 谷口吉生氏
→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1568
5月15日(日) 14:00~16:10 平成館大講堂
東京国立博物館文学講演会 池波正太郎
「池波正太郎・男のリズム」文芸評論家 縄田一男氏
「書斎の池波正太郎」池波正太郎文庫指導員 鶴松房治氏
→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1569
両日ともに定員380名(当日先着順 会場にお集まりください)
*聴講無料(ただし当日の入館料は必要です)

☆★☆今週の列品解説☆★☆
4月26日(火)14:00~ 東洋館第3室
「イラク・ハトラ出土のヘラクレス像について」上席研究員 後藤健
事前申込不要(当日の中宮寺展観覧券が必要)。時間までに会場にご参集ください。

次回は5月10日(火)14:00~ 東洋館第5室
「戦国の瓦、唐の磚」列品課長 谷 豊信です。

☆★☆ボランティアによる解説・イベント☆★☆
☆本館ハイライトツア-
4月28日(木)、30日(土)14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆彫刻ガイド
4月28日(木)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに本館エントランスにお集まりください。
☆考古展示室ガイド
4月29日(金・祝)14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集まりください。
☆法隆寺宝物館ガイド
4月27日(水)、30日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集まりください。
☆樹木ツアー
4月27日(水)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館インフォメーション前にお集まりください。
☆次回手話による館内ガイド(事前申込制)
5月8日(日)、22日(日)11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、5:00~、16:00~(各回約30分間)
手話ガイドの申込方法等詳細は → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1557

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は → https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html