このページの本文へ移動

メールマガジン

2004年

7月 (2004年7月5日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.213] 2004年7月5日

「万国博覧会の美術」展は明日開幕です! 

☆★☆「世紀の祭典 万国博覧会の美術」展☆★☆
7月6日(火)~8月29日(日)平成館
本日5日、一般公開に先立ち開会式とレセプションが行われました。会場は、19世紀の博覧会そのもの。今までの東博の展覧会にはない世界に、来場者はみな驚きの声をあげていました。1873年ウイーン万国博覧会、1876年フィラデルフィア万国博覧会、1893年シカゴ万国博覧会のコーナーをお楽しみに。
詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4

☆記念講演会 聴講者募集中
7月24日(土) 「万国博覧会の中の西洋美術―パリ万博を中心として―」
講師:高橋明也(美術史家)
8月14日(土) 「万国博覧会と日本工芸 東西が出会った」
講師:伊藤嘉章(当館平常展室長)
往復はがきでお申込ください。申し込み方法など詳しくは → https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=01

☆★☆特集陳列「小林斗あん氏寄贈 中国印譜」☆★☆
7月6日(火)~8月1日(日)東洋館第8室
わが国篆刻界を代表する作家・研究者の一人、小林斗あん氏(日本芸術院会員)による寄贈品のうち、中国の古銅印譜・近人印譜の優品を選び、印譜の変遷を概観します。
集古印譜 顧従徳編 明時代・万暦3年(1575)
十鐘山房印挙 陳介祺編 清時代・光緒9年(1883)
二百蘭亭斎古銅印存 呉雲編 清時代・同治元年(1862) など、すべて小林斗あん氏寄贈
詳しくはこちら→https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=01&event_id=713&event_idx=1&dispdate=2004/07/05

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■中国絵画■
7月6日(火)~8月1日(日)東洋館第8室
清時代の文人画-高島コレクションより-
包世臣像 呉煕載筆 清時代・19世紀
墨竹図屏風 鄭燮筆 清時代・乾隆18年(1753)
城南雅集図巻 禹之鼎筆 清時代・17世紀 など、すべて高島菊次郎氏寄贈

■法隆寺宝物館■
7月6日(火)~8月30日(月)法隆寺宝物館第4室
木・漆工「香木・計量器」
重文 栴檀香 飛鳥~奈良時代・7~8世紀
重文 白檀香 飛鳥~奈良時代・7~8世紀
重文 一升舛 室町時代・15世紀 など

■法隆寺宝物館■
7月6日(火)~8月2日(月)法隆寺宝物館第6室
染織「幡と幡足」
黄地山形文綾幡足残欠 飛鳥~奈良時代
淡紅地亀甲繋文綾幡足残欠 飛鳥~奈良時代

☆★☆今週のボランティアによる解説・ツアー☆★☆
☆浮世絵版画展示ガイド
7月7日(水)、9日(金)、11日(日)14:00~(約20分間)
当日、開始時間までに平成館1階寄贈品展示室入口にお集りください。
☆法隆寺宝物館ガイドツアー
7月7日(水)、7月10日(土)15:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集りください。
☆考古展示室ガイド
7月9日(金)、11日(日) 14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集りください。
☆樹木ツアー 
7月7日(土)14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館玄関にお集りください。
詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=02#ECTG9

☆「平常展の主な展示品 2004年7月・8月」アップしました
https://www.tnm.jp/jp/exhibition/regular/two_month.html

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html