このページの本文へ移動

メールマガジン

2004年

5月 (2004年5月10日)

東京国立博物館 メールマガジン[No.205] 2004年5月10日

ユリノキの花がほぼ満開です。

★☆★弘法大師入唐1200年記念「空海と高野山」いよいよ今週限り★☆★
5月16日(日)まで 平成館
最終日を含む土日は混雑が予想されます。お早めにお出かけください。
なお、金曜日は夜間8時まで、土日は6時まで開いております。
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=3

★☆★次回特別展は「万国博覧会の美術」です★☆★
2005年日本国際博覧会開催記念展「世紀の祭典 万国博覧会の美術~パリ・ウィーン・シカゴ万博に見る東西の名品~」
7月6日(火)~8月29日(日)平成館
19世紀後半の万国博覧会の世界を再現する大展覧会です。
パワーあふれる明治の工芸品と、1855年~1900年にパリで開かれた万博等で展示された西洋美術作品が一堂に会します。
展覧会について詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4
☆夏期講座「万国博覧会の美術」開催☆
7月17日(土)・18日(日)の2日間にわたって公開講座を行います。展覧会をよりお楽しみいただける内容です。
事前申し込み制です。(7月2日(金)必着)
内容および申し込み方法等詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=499

☆★☆特集陳列 桃山の「能書人々」☆★☆
5月11日(火)~6月30日(水) 本館第17室
寛永の三筆の作品や後陽成天皇など、桃山の斬新で奔放自在な気風に富んだ書をお楽しみください。
蓮下絵和歌巻断簡 本阿弥光悦筆 桃山時代・17c
重美 龍虎二大字 後陽成天皇筆 桃山時代・17c
柿本人麿自画賛 近衛信尹筆 桃山時代・17c など

☆★☆平常展展示替えのお知らせ☆★☆
■日本工芸の至宝■
5月11日(火)~6月30日(水)本館第2室
国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 江戸時代・18c
重文 浜松図真形釜 芦屋 室町時代・15c
重文 縫箔 紅白段草花短冊八橋模様 桃山時代・16c 
■中国絵画■
「道釈―宋元仏画の名品を中心に―」
5月11日(火)~6月6日(日)東洋館第8室
鎌倉時代以降の日本画に大きな影響を及ぼした中国・宋元仏画の名品を中心に展示します。
国宝 十六羅漢図(第1-第4尊者)北宋時代・10-12c 京都・清凉寺蔵
重美 羅漢図 伝禅月筆 元時代・14c
重文 天帝図 元時代・14c 東京・霊雲寺蔵
重文 千手観音図 南宋時代・13c 岐阜・永保寺蔵
■中国染織■
「前田家伝来の間道」
5月11日(火)~8月9日(月) 東洋館第5室
青木間道、船越間道、高木間道、望月間道 などすべて明時代・16-17c
■インド・東南アジア染織■
「インドネシアとインドの更紗」
5月11日(火)~8月8日(日)東洋館第3室
井伊家伝来の古渡り更紗裂など、日本の茶人に好まれた更紗を紹介するほか、輸出向けのデザインで作られた作品を紹介します。
古渡り更紗裂 インドネシア各地 17-18c 井伊家伝来(彦根更紗)
腰衣(カイン・パンジャン) 藍地石畳文様印金更紗 インドネシア・ジャワ 19c
赤地花唐草文様更紗 インド 20c など
■朝鮮美術■
5月11日(火)~7月11日(日)東洋館第10室
新婚の高貴な女性の部屋に飾られた屏風により、朝鮮時代の支配層である両班(ヤンバン)の生活の一端を紹介します。
刺繍花鳥図屏風 朝鮮・19c 小倉コレクション保存会寄贈
■法隆寺献納宝物 絵画■
「聖徳太子絵伝と写経屏風」5月11日(火)~6月6日(日)法隆寺宝物館第6室
聖徳太子絵伝 鎌倉時代・嘉元3年(1305)
皇太子御斎会奉文 鎌倉時代・13-14c など
■法隆寺献納宝物 染織■
「平絹と綾」5月11日(火)~6月6日(日)法隆寺宝物館第6室
淡紅地亀甲繋文綾幡足残欠 飛鳥~奈良時代・7-8c
緑地花枝唐草文綾残欠 奈良時代・8c など
平常展について詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00&processId=01#ECTG1

☆★☆「博物館の日」記念講演会・イベント☆★☆
5月18日は「国際博物館の日」です。これを記念して講演会とイベントを行います。
☆記念講演会
5月15日(土)13:30-15:00(12:15より本館第5室にて整理券配布、13:00開場)平成館大講堂
「博物館の展示とデザイン―世界と日本の違いから」 当館デザイン室主任研究員 木下史青
定員380名(先着順)聴講無料、ただし当日の入館料が必要です
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=46
☆記念イベント
5月23日(日)14:00-15:40 平成館大講堂
まち歩きの達人による講演と、台東区無形文化財「東流二絃琴」演奏
第1部 講演会 坂崎重盛氏(エッセイスト)
第2部 東流二絃琴
定員350名(先着順)参加費500円
詳しくは→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=398

☆★☆明日は列品解説です☆★☆
5月11日(火)14:00~ 本館第18室
「ものがたりの絵画」 上席研究員 松原 茂
聴講無料、ただし入館料が必要です。時間までに各会場にお集りください。
次回の列品解説は、
5月18日(火)14:00~ 東洋館第5室
「中国古代の灰釉と緑釉」列品課長 谷 豊信 です。

☆★☆今週のボランティアによる解説・ツアー☆★☆
☆浮世絵版画展示ガイド☆
5月12日(水)、14日(金)、16日(日) 14:00~(約20分間)
当日、開始5分前に本館玄関にお集まりください。
☆本館ハイライトツアー☆
5月13日(木)、15日(土) 14:00~(約30分間)
当日、開始時間までに本館玄関にお集りください。
☆陶磁室エリアガイド
5月15日(土) 14:10~(約30分間)
当日、開始時間までに本館玄関にお集りください。
☆法隆寺宝物館ガイドツアー
5月12日(水)、15日(土)14:00~(約40分間)
当日、開始時間までに法隆寺宝物館玄関にお集りください。
☆考古展示室ガイド
5月14日(金)、16日(日) 14:30~(約30分間)
当日、開始時間までに平成館考古展示室前にお集りください。
☆樹木ツアー 
5月12日(水)、15日(土) 14:30~(約20分間)
当日、開始時間までに本館玄関にお集りください。
詳しくはこちら→ https://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=05#ECTG9

☆★☆東京国立博物館ニュース5・6月号PDF版アップしました
こちらをご覧ください→ https://www.tnm.jp/jp/report/03.html

■この電子メールは〈東京国立博物館メールマガジン〉にご登録いただいた方にお送りしています。
■詳しい情報は東京国立博物館ホームページへ → https://www.tnm.jp/
■東京国立博物館メールマガジンの解約ご希望の方は
 → https://www.tnm.jp/jp/guide/mailMagazine/index.html