Language
室町時代末の天文年間(1532~55)に茶の湯を指導した武野紹鷗【たけのじょうおう】の名茶杓。すらりと伸びた美しい茶杓で、その手本は象牙の茶杓に求められるだろう。櫂先【かいさき】の露の捻り返しも実に絶妙である。千宗旦による筒が添い、松平不昧【まつだいらふまい】による添状の箱を伴う。(横山氏執筆)
黄釉牡丹唐草文広口壺
本館 13室
2025年1月2日(木)~2025年3月9日(日)
鼠志野鶺鴒文鉢
織部扇形蓋物
黄釉沙金袋水指
一重口水指 銘 柴庵
色絵月梅図茶壺
色絵花鳥文大深鉢
色絵椿図平鉢
染付雪景山水図大皿
反鉢
本館 4室
竹茶杓 銘 稲羽州サマ
色絵松竹梅牡丹鳳凰文大皿
本館 8室
色絵牡丹図水指