面盆とは洗面器のことですが、これは酒器を温めたり冷やしたりするためにもちいたと考えられます。1938年(昭和13)の帝室博物館復興開館記念展に出品され、のちに陶磁学者の小山冨士夫(こやまふじお)によって明時代の横河コレクションの代表作と評されました。
- 文化財指定
- 員数
- 1口
- 作者
- 中国・景徳鎮窯「大明万暦年製」銘
- 時代・世紀
- 明時代・万暦年間(1573~1620年)
- 制作地
- 出土地
- 品質形状
- 磁製
- 法量
- 高8.8 口径39.0 底径24.0
- 銘文等
- 「大明万暦年製」銘
- 寄贈者
- 横河民輔氏寄贈
- 機関管理番号
- TG-909
- 分類
- 東洋陶磁
- 種別