伊賀(三重県)は、侘茶が盛んになった安土桃山時代に茶陶の優品を多くうみだしました。激しい歪みを施した表現がしばしばみられ、この花入でも胴に歪みや削りが加えられています。焼成時の炎の当たり方の違いによる、前後の土肌の異なった景色も見どころです。
- 文化財指定
- 員数
- 1口
- 作者
- 伊賀(いが)
- 時代・世紀
- 江戸時代・17世紀
- 制作地
- 出土地
- 品質形状
- 陶製
- 法量
- 高28.6 口径8.8*9.1 底径11.8*12.7
- 銘文等
- 寄贈者
- 機関管理番号
- G-5732
- 分類
- 陶磁
- 種別
- 工芸 > 芸能・芸道 > 茶道具